3ヶ月で子供の魅力を開花する
自己肯定感アップ・プロデューサー&
癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale
主催の中山まなみです
3連休満喫してますか?
お休みが多いと宿題も増える
自分から宿題をやれる子ってどれだけいるのかな?
きっと…ほとんどの子がママに
宿題しなさい!!
と指示や命令をしていますよね
〇〇しなさい、〇〇やりなさい
って言われるとやる気がなくなる。
子どもって多いんですよね💦
しなさい!!
やりなさい!!
と言われるよりも
宿題いつ始める??
何からやるの?
と子どもに質問をしてみて
最終的には宿題をするわけなので、
子どもがとる行動は同じです
でも、気持ちは全然違う
人に向かわされているのか?
自分から向かっていくのか?
本当に全然違うんです
上から目線の言葉になっていないか?
を意識しておくことは大切です

ママだから上からでいいのではないか?
と思うかもしれませんが…
上から目線の話し方にしないことで、
より対等に話すことができるんです

子どもも思ったことを言いやすいはず

子どもの「発言したい」という気持ちを
起こす方向で関わってあげたいですよね

ママに対して、いい意味で対等に話せれば、
仲間や先生にも話しやすい子になるはず
子どもが
「自分の言いたいことを言えるようになる力」
を育てたいですよね

指示や命令を受けている子より
質問をされている子の方が
脳の効率が高く、
自分で考えて行動する割合も高くなることが
証明されているんですよ
あなたも命令口調をやめて
子ども自らゴールに向かって進んでいく
サポートをしてあげよう