私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!


学校に頼らない育児アドバイザー&

癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale

主催の中山まなみです飛び出すハート

 



11月末に小規模特許校の小学校の見学に行って

そのまま、体験入学中の小3の息子です指差し


今までの小学校には

3年生になってから登校したのは、

2回くらい…



でもね、


付き添いしててもほんとにつまらなくて



学校に行きたくない息子の気持ちが

すごくわかってしまって凝視

そのまま不登校になってたんだけど



小規模特認校の小学校の存在を知って

見学に行ってみることになりましたにっこり



小学校には行かなくていい


って言ってたし、

実際に付き添い登校してたから

小学校のつまらなさも体験してたけど



ここなら行けるかもしれない



ってなんとなく思って

色々とスムーズに話が進んでしまって


付き添い登校再開してますニコニコ




子どもの気質に合わせたタイプ別の声掛けや

子どもとの関わり方なども不定期でお届けしています♡

https://lin.ee/9MRWszd




⁡実際に小規模特認校はどうなのか??


学年全体の人数でも

今までの小学校の2クラス未満飛び出すハート



人数が少ない分、

生徒一人一人との関わりも大切にしていて



とても魅力的



実際に付き添い登校してみて、

安心

がすごくあるんです!!


ここの小学校なら安心して
子どもを預けられるって思える場所にっこり


小学校によって考え方や伝え方も
全然違うんです驚き


今までの小学校は

子どもが不登校になっても仕方ないって
思うことが多くあって、


色々と教育について
考えさせられることが多かったんです無気力


基本、大人数でも小規模でも
授業を受けることは一緒です。


小規模でも行けなくなる子も
たくさんいる


付き添い登校する意味とか、
小学校に行かせる意味とか
色々と考えさせられてますにっこり


不登校の子どもたちが
行きたいって思える場所が
見つかると良いですよね飛び出すハート



今日も最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ




最後まで読んでいただき ありがとうございます♡
 
 
イエローハートフォロー大歓迎イエローハート
フォローしてね