3ヶ月で子供の魅力を開花する
自己肯定感アップ・プロデューサーの
中山まなみです![]()
あなたは子どもに指示を出す時にどんな工夫をしていますか??
「早くしなさい」
「きちんとしなさい」
日常生活の中でこの言葉を発する場合も多いですよね?
実はこの言葉は曖昧な言い方なので、
もっとわかりやすく変えることが出来ます![]()
![]()
例えば…
病院が混雑している時に
「もうすこしお待ちください」と言われても
あと10分なのか、30分なのか分からず…
凄く待たされてる気持ちになりませんか?
でも、「診察まで待ち時間20分」と言われたら
見通しが立ってわかりやすいので待つことができませんか?
子どもには、漠然とした言い方では伝わりません
具体的に、いつどんな行動をするのか?
写真や紙に書くことで伝わりやすくなります![]()
『もう、何回言わせるの?!』
あなたも子どもに、何度も何度も同じことを言ってるのに全く耳に入らない様子にイライラしたことありませんか?
言葉は消えていってしまうものなので、
何度言われても覚えていられない…
人の話がきけない子も目からの情報に強いタイプの子は、言葉がちゃんと見えれば分かってくれるはずです![]()
子どもに合わせた声掛けでイライラしないママで過ごせる方法なども不定期でお届けしています♡
少し面倒ですが、口で100回伝えるよりも効果的です![]()
よく言う小言は紙に書いておこう![]()
そして、その小言をよく言う場所の必ず目に入る場所に貼っておく
○○しない!!という言い方ではなくて
○○してね❤️とやっていい事を書く
だんだんと見なくても気づけるようになります![]()
言わなくても、見なくても気づけるようにしていくと小言の出番が減りママのイライラが減ります![]()
言葉が消えていってしまう子がいる一方で耳からの情報に強い半面、『言葉が忘れられない』子もいます!!
子どもにあった声掛けができるとママも子どももストレスが減ります✨️
本日も最後までブログをお読みいただきありがとうございます![]()





