3ヶ月で子供の魅力を開花する

自己肯定感アップ・プロデューサーの

中山まなみです飛び出すハート

 

 

あなたは子どもが幸せな気持ちでいるために

大切なことってなんだと思いますか?


1番はママの笑顔ですよね飛び出すハート


しかし…子育てはイライラすることが多く

気がつくと怒ってばかりむかつき




子育ては思いどおりにはならないもの

✔︎赤ちゃんが寝ない
✔︎1日中起きて泣いている
✔︎1日中抱っこしている
と悩んでいるママも多いはずです魂が抜ける

子育てでママの生活も子ども中心に変わり
おしゃれや趣味にも取り組めなくなり
トイレや食事の時間も満足に取れず、
疲労とストレスでボロボロになっていませんか?

育児書やイメージどおりの成長をしてくれないと
強い不安やストレスを感じることも…無気力

子育ては「思っていたのと違う」ことの連続赤ちゃん泣き
思いどおりになることの方が珍しい」です

①「まぁいいかぁ」と肩の力を抜こう

計画どおりでなくても「ま、いいか」と
思うことができれば、イライラが減って
穏やかな気持ちをキープできますニコニコ


②ママが笑顔になれるコツを見つける

ストレスがたまると
イライラや、体調を崩す原因にもなります煽り
笑顔でいるためにはストレス発散が大切

③息抜きは育児放棄ではない

小さな子どもや赤ちゃんを持つママは
24時間子どもに付きっきりにっこり
育児時間は1週間で168時間となり、
食事やトイレの時間すら落ちつくこともできない

そんなママが、
「5分でいいから1人の時間がほしい」

と考えるのは贅沢なことではないですよね?




息抜きは育児放棄ではありません。
適度に息抜きは必要ですよ飛び出すハート

頼れる人が近くにいない場合は

パパが忙しい、実家が遠い、
引っ越したばかりで知り合いがいないなど
頼れる人が近くにいない場合は
息抜きをするのが少し難しいですよね驚き

こんなときは、一時保育やファミサポを
利用してもOKですよ指差し

「特別な用事もないのに利用できるの?」
と不安を感じるかもしれませんが
ママのリフレッシュ
を目的に利用することもできるんです♡

思いどおりにいかない子育てにイライラしたり
子どもに八つ当たりするように叱ったりすると
✔︎︎︎︎なぜ笑顔でいられないんだろう
✔︎︎︎︎母親失格
✔︎︎︎︎私はダメな母親
と自己嫌悪を感じてしまいますよねガーン

こんなときは、ママの心が疲れている証拠無気力

ママが笑顔になるために
心をリフレッシュしましょう飛び出すハート




育児書などを読むのはよいことですが
子どもには個人差があります‼️
「正解」の育児法も違います

「~しなければならない」と思い詰めずに
肩の力を抜いて子育てを楽しんでください飛び出すハート


子育てに悩むママの悩みを解決!!

8月に相談会を開催します飛び出すハート
LINEから詳細のお知らせを致しますので
登録して楽しみにお待ちくださいピンク薔薇

本日も最後までブログを読んでいただきありがとうございますにっこり



 

6月の人気記事看板持ち飛び出すハート 
1位ダイヤモンド
ダイヤモンド2位
3位ダイヤモンド


最後まで読んでいただき ありがとうございます♡
 
イエローハートフォロー大歓迎イエローハート
フォローしてね