3ヶ月で子供の魅力を開花する

自己肯定感アップ・プロデューサーの

中山まなみです飛び出すハート




あなたは普段、子供の様子を

どのくらい観察していますか?


子供をよく観察してみて、

✔︎自分でなにも決められなさそう

✔︎すぐに人のせいにしている


と感じたら親子関係を見直すチャンスですキラキラ






ママ自身では気付きにくい

「過保護・過干渉」

になっている可能性がありますあんぐり



普段の子供の発言で、

「ママはどう思う?」

「ママが決めていいよ」


などが多い場合は要注意⚠️


私の子供たちも2人とも自分の意見を言わない&

ママが決めて!!と言っていました驚きあせる


もちろん私も自分では過干渉・過保護だったとは

気付いておりませんでしたショック



そんな子供には


「あなたはどう思う?」

「〇〇ちゃんが決めていいよ♡」


という質問を投げかけるようにしてみて下さいラブラブ


過剰なママの干渉は

子供の自主性と能力を阻害する

と言われています驚き



過保護に育った子供は

喪失や失敗、失望といった

人生で避けられない状況に対処する方法を

全く学ばずに成長してしまいますショック



その結果、

自主性と能力が阻害されてしまった子供は

✔︎1人で問題解決する力

✔︎失敗から学ぶこと

✔︎周りとコミュニケーションをとること

が出来なくなりますあせる





子供を困難や失敗から遠ざけて

傷つかないように守る過剰な愛情は

実は子供が成長するきっかけや

将来の成功の機会を奪っているんです


その事に気付いていない親が多いあせる



決断する機会が減り

自分のことを何も決められない



幼少期に失敗をしなかったら


✔︎完璧な自分しか認められない

✔︎自分を好きになれない

✔︎ネガティブな価値観

✔︎精神的な不安


を持ち続けてしまうかも知れませんえーん



うちは甘やかしていないし

厳しくしているから大丈夫!!


と思って安心しているママこそ気をつけて

どんな親でもなりうることなんですびっくり



完璧主義・気が利きすぎる・

せっかち


なママは特に注意が必要


アップアップアップ


共通して言えるのは


子供の失敗の機会を奪ってしまう


ことですあせる



自分で考えて行動した結果

成功の喜びも

失敗の悔しさも体で感じて

覚えることが出来る


子供が自分で体験する機会を奪っているのは

あなたかもしれませんあせる


まずはママが気付いて指差し





6月の人気記事看板持ち飛び出すハート 
1位ダイヤモンド
ダイヤモンド2位
3位ダイヤモンド

最後まで読んでいただき ありがとうございます♡
 
イエローハートフォロー大歓迎イエローハート
フォローしてね