あ…ああっ…。
あ゛っ、あ゛あ゛あ゛ア゛ッアゥア゛ーーッッ!!!
…っという間に時は過ぎ去りまして、夏が終り、秋を過ぎて、冬に入っていつの間にやら師走と言ったところでして、今年ももう僅かとなってまいりました。
皆さま今年はいかがお過しでしたか?
いろいろとご用命頂きありがとうございました。お世話になりました。
来年は5日より通常営業となります。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。おわり。
…。
……。
…って、違う。
…ちがうんです。そうじゃ、そうじゃないんです。誰も愛さない訳でもないんです。
ブログサボっ…いやお仕事まじめにやり過ぎてまして、ブログ書くのが遅れてしまいました。。
ネタにしようとしていた写真がたまりに溜まっておりますので、
せっかくですんで少し公開させて頂きます。。
うん、今年を振り返り…時を戻そう。
夏には、自宅の冷たい井戸水で震えて途切れた想いを重ねる、
ビジュアル系に負けないくらい青い唇に…。(オー、ラスティネー)
近場にて川遊びしたり…。
また、前回での自作の囲炉裏テーブル
を持って同じく三重県内の高原へ避暑地を求めてキャンプ場へ…。
…そして秋になり、また新型コロナうんぬんもかんぬんもありましたので
、お出かけを控えて自宅玄関から秋晴れの空を子供と眺めたり、
地元菰野町現場近くの通路にて思わず綺麗な紅葉の写真を撮ったり…。
あとは「マルちゃん正麺」のCMで役所広司さんが言う
「今日はオレがチャチャチャっと作るわっ」とか言うセリフにいつの間にか
そそのかされてしまい、そんなら素直にラーメン作りゃ~いいものをなぜか
わざわざ3.2mm極厚(くそ重い)フライパン
をちゃちゃっと購入しまして、
チャチャっと食材を揃えて。
チャチャっと食材を放り込んで。
チャチャっと浸してない米入れて。
チャチャっとパエリア作ってみたもののお米が硬過ぎてちょっと失敗したり…。
ちなみにサフランとかいう調味料?を入れるのにレシピで10本ほど
とか書いてあったので、瓶にちょろっとだけ入ったやつ10瓶ほど入れるのかな?
と勘違いし、足りないんだけど。足らぬ足らぬは工夫がたらぬといわんばかりに
とりあえずフライパンにあるだけ放り込んだら、サフランって高級品でお高いらしく、
パエリア失敗も相まって妻にクッソ怒られました。だれかたすけて。
……。
…っと言ったところで今年も思い出がいっぱい出来ました。
そしてお仕事の方のご紹介も少しばかり…。
最近ご好評、リンナイの乾太くんをいくつか取付させて頂きました。
前面フィルターにて掃除のしやすいデラックスタイプと、
8kg大容量のスタンダード
電気式乾燥機と比較して時間1/3!
そして低コストな光熱費!
んでもって洗濯ものがイヤな匂いも付かなくてもっふもふ!!
…とまあいいことづくめの商品となっております。。
キッチンのリフォームも自社にていくつかさせて頂きました。
綺麗に使われていたキッチンですが、
今どきの使いやすいキッチンに
したいとのご要望を頂きましたので、傷が付かないように養生した後、
解体したあと組立ていきます。
掃除のしやすい換気フードと、洗った食器を
置く収納式食器棚を吊戸棚に付けました。
キッチンパネルを貼り付けて、クリナップのラクエラ工事の完成です。
収納式吊戸棚食器棚と換気フードに照明が付いているので手元が明るくなります。
…こんなに大掛かりにしなくてもいいと思う方にも…。
従来型キッチンをもう少しお掃除しやすくとのご要望ですので、
おなじく既設のコンロ台と換気扇を取り外しまして…。
リフォーム用の換気フードを組立てまして、
リフォーム用のガス台キャビネット、ビルトインコンロを組立てます。
完成です。こういった部分的なリフォームもアリです。
ビルトインにするとコンロの間に物が落ちなくなり、掃除がしやすくなります。
ちなみにコンロを付けると自動で換気扇が連動して動くようになります。
…あとは、いつもの下水工事とかですね。
配管部分を掘って工事した後に私道を綺麗にする為
土の混ざった砕石を削り取って綺麗に汲取って雨水が
溜まらないように底抜きした浄化槽跡へ流用し埋め戻します。
その後は砕石を敷き均して転圧を何度か繰り返して…。
道路が出来ました。。
浄化槽に埋める分だけ削り取るつもりでしたが、思った以上に草の混じった土が
多かったので、予定以上に削りとって砕石入れまくりました…。
なんとか御見積以内に収めましたが、正直赤字です。。だれかたすけて。
ついでに、駐車スペースを増やすとのご要望ですので、
下地カッチリしたあと型枠してメッシュして…。
コンクリート打って均して…。
厚手の防草シートを引いて…。
隙間からも草の生えにくいコンクリート駐車場ができました。
あとは、修理などもすこしだけ…。
お客様のガス給湯機の調子が悪いので、
仮設給湯機を取付させてもらったあとに
チャチャっと給湯機の調子が悪いのを直そうと、分解して…。
…だんだんと引くに引けなくなり意地になって…。
熱交といういわば心臓部を取出し、ハイリミットという切れたヒューズを取替えて…。
ガスが出る比例弁、バルブAssyを取替ました。。
なんとか直りましたが、手間どりました。。
…ですが弊社のLPガスをお使い頂いているお客様の給湯機ですんで、
ちゃんと直して、かなり良心的な修理費とさせて頂きました。。
正直赤字です。だれかたすけて。
…水道の漏水修理もとりあえずひとつ。
とあるお宅の床下で給湯配管老朽化にて配管の引換をしたいと思います。
ですが、現場には床下点検はできるんですけど、床下に入るためのスペースがありません。
…さあ、どうしよう。賢い犬とか猫とか鼠とかに床下潜ってもらってパイプを引っ張る
ヒモ等を誘導する必要があります。…そんなやつおらへんやろ。
…考えた作戦。
息子の誕生日にプレゼントして数年経ち、電池切れで眠っていた
ラジコン「ハマー」を召喚しました。これにひもを結んで…。
右へ左へ前進しながら少しずつ、ゆっくりと…。
万が一途中で止まって動かなくなって息子に一生恨まれたらどうしようと
頭をよぎりますが、なんとか慌てずに操作します。
きっ…来たわっ!彼が来たよ!!
反対側の点検口まで到着しました。
自分が操作したとはいえ、思った通りに働いてくれた彼に敬礼。
なんてかわいい。ペットにしたい。
そして「ハマー」が通してくれた「一筋の希望」という
名のひもにパイプを結んで押して引っ張って…。
床下の配管引換に成功しました。。
あとは漏れていた配管を切替て配管して…。
カバーして完成です。。
…ほかにも、ご紹介したいものが山ほどあるんですけど、
きりがないのでこの辺で…。
…。
……。
…うずうず。
あと、私事ですが、言いたくてうずうずしてきたのでもうちょっとご紹介。
先ほどのハマーじゃないですが、ペットが欲しいと
子供たちが言い続けてまして、ちゃんと世話をするからって条件でして。
ご縁がありまして、猟師さん?と思われる方から譲り受けました。
甲斐の犬、甲斐犬です。飼い犬の甲斐犬です。メス0歳です。
小さくてかわいかったのですが、家族になったばかりの時で
5kgほどでしたが、1カ月で10kg超えました。。
1カ月で体重が倍になりました
単純計算で1カ月で5kg増えますんで、1年で60kgに、
2年で120kgになってしまいます…。
実は犬じゃなくて熊なんじゃないかなと思うこの頃であります。
イイ子なんですけど、トイレをなかなか覚えてくれないのと、
甘噛みしてくるので大変です。。
「パエリア失敗してんじゃねーよ!]
「そんなん作るよりもっとうまいもん喰わせろッ!]
「しかたねぇ指だっ!指喰わせろっ!!」
と言わんばかりであります。。だれかたすけて。
そして、全然関係ないのですが、新型コロナがまた流行りだした様なので、
お正月はステイホームとなりそうです。。
そんな訳で、家で遊ぶ事になりそうです。
喰っちゃ寝やり放題、テレビ見放題となりますが、こんな趣味とかもどうです?
密かにマイブームでしてね、じつはこそこそと人目に付かないように
かれこれ何年もコソコソと練習しておるんですよね。
TAB譜とかのギター譜面で引くだけじゃなくて、コード聞いただけで
即興でピロピロ弾けるようになりたひ…。
…んでね、コソコソと練習するんですけどね…。
…あれっ?音が出ないよ??(ギターのボリュームつまみグリグリ)
…おかしいな??(アンプのボリュームもグリグリ)
おや…?
…こ、こ れ は っ !
…。
……。
…ねえ、なにか言う事、ない?
「なによ?アタシじゃなくってよ?」
…イヤイヤ、あんたしかおらんやん。
よし、時を戻そう。
…。
……。
…時を戻すまでもなし、どう考えても
やっぱりおまえじゃねーか
「ばれたかチクショー!」
…うん、畜生という言葉が間違っている…とは言えない。(べこぱ風)