どうもです。
私のところ三重県は菰野町でも先日より梅雨入りのようでして
雨、そして雨…。…ってなもんで外仕事の日程調整が難しい時期となりました。
気温も暑かったり、はたまた肌寒くなったりで体温調節が難しい時期ですが、
みなさまはいかがお過しでしょうか?
ちなみに私は作業服の上に重ねるウインドブレーカーが未だ手放せずに、ファッションモデルでもこんなに着替えんやろってくらい、何べん脱皮すんねんってレベルで一張羅を脱いでは着てはを繰り返しておる次第であります。
…っていうかまぁ、ミサイルとかに比べたら雨が降ってくるほうがましですよね。
なんとか早く平和的な収束をしてもらいたいなあと願う次第であります。
で、コロナ収束しつつあるのは大変喜ばしいものの、世界情勢が不安定となり、さらには円安も重なり燃料その他資材価格の高騰、商品納期の遅れにより厳しい時代となってまいりました。なんとかお客様に、少しでもご迷惑が掛からないように頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。
…そうなんですよね、なんといっても今年は特に「値上げ」の年でして、光熱費もどんどん高くなりまして…。
あらやだ奥さん、どうしましょう?ガソリン代、電気代、ガス代、やけになって呑み過ぎて酒代も…。どんどん上がっていきますね。
…まあ酒代は無理ですが、電気・ガス代節約の切り札、リンナイハイブリット給湯機、それがエコワンです。
「R32」という今一番効率のいい冷媒なんだケドも、高温で湧きあげにくいっていうデメリットを効率のよいエコジョーズというガス給湯機でサポートする事によって、ものすご~くランニングコストを抑えることができます。
エコキュートもとても良い商品なのですが、日によっては予定していたより使いすぎてお湯がなくなっちゃったり…。
オール電化契約にすると、たしかに夜は電気代がものすごくお得にはなるのですが、昼間の電気代が上がってしまうデメリットがあるので、オール電化にしようか迷っている方は電気・ガスハイブリット給湯機のご検討も視野にいれてみるのを強くお勧めします。
えぇ~、でもIHクッキングヒーター使いたいんだけど…、掃除ラクだし。なんかおしゃれだし。だし。
…ってな声も聞こえてきそうなんですケドも、たしかにIHのほうが正直掃除はしやすいですけれども、
ガスコンロもなるべく掃除がしやすいように、安全にお使い頂けるように進化してきております。
ありとあらゆる多彩な料理、より本格的な美味しい料理ができます。さらに今流行りの無水調理も出来るようになりました。
…これぜったい難しいヤツ。うまいけど作るのぜったい難しいやつやん。
…って思うでしょ?でしょ?
なんと、アプリを入れておけば食材をスマホに言われたとおりに切って鍋に入れてスマホで調理スタートするだけ。
食べたいやつ選んで切って入れて指でスマホを「ぽちっとな」するだけでこれぜったいウマいヤツができます。
もちろん、スマホ使わなくても、最新の高級コンロじゃなくってもガスコンロで簡単に調理できる無水鍋、今年新発売 火を知り尽くしたコンロメーカーリンナイが本気で作った無水鍋、「Leggiero」リジェロです。
熱伝導のよい軽量アルミをリンナイ独自の技術で加工し、とても軽いのに熱しやすく、冷めにくい、いいとこどりのお鍋です。
野菜などから出る水蒸気を鍋と蓋の間に溜めて熱が逃げない構造となっております。
さらに汚れが付かないセラミック塗装仕上げです。さらにさらに、良い物を長く使って頂けるようにセラミック塗装が剥がれて汚れやすくなったらメーカーのリペアサービス(有料)で塗り直しもできる体制を整えています。もうコレは文句のつけようがない商品となっております。もちろん弊社でも定価より20%OFFにて販売させて頂いています。
給湯機も今までは海外部品工場が新型ウィルスによってロックダウンし、部品不足により納期未定となっていたようですが、今は何とか在庫を確保し、またハーネス関連部品をリンナイは自社国内製品に切り替えて増産体制に入るとの情報もあり、徐々に改善され順序入荷出来る体制になるようで、期待しております。ねぇリンナイさん?
…とまあ、そんな訳?でメーカーの本気度が伝わり、ついつい熱が入ってしまい宣伝が長引きました。どうもすいません。熱が入り過ぎて上着を脱いでしまったのでまた羽織ります。
もうそろそろいつものお仕事のご紹介に移りたいと思います。下水工事させて頂いて、そのときのトイレの改造工事です。
和式兼用便器(段になっているやつ)を撤去・床の解体をし、排水配管をします。
床補強のため腐っていた「垂木掛け」を切って入替えました。
んで、ちょうど良い寸法の角材が無かったので、かな~り年季の入った電動かんなで垂木を削って…。
垂木っていう角材を並べてビス止めします。
12mmの合板を捨て張りして…。
前の床と共に2重貼りして補強しました。あとは壁下地をして…。
壁を合わせて貼付け補修してから、
苦肉の策ですが、床クッションフロアを折り曲げ貼り付けて、巾木で継目を隠しました。
ふき取りにくい奥側をふき掃除しやすいという名目もできました
洋式便器取付しました。前よりも強度があり掃除しやすい、節水型の洋式トイレの完成です。
ウォシュレットは未だ納期がかかるようですが、ようやく便器などは在庫確保出来るようになってまいりました。
いろいろな事があって、こんな世の中じゃ…って不安にもなりますが、せめてお客様にはトイレくらいは安心してご利用して頂きたいと、こう思う次第であります。ウォシュレットがもう少し安定して納入してもらえるとありがたいんですが…。
もうどうしましょう、神頼みでもしてみます?ねぇ、神様~?みんなの不安を取り払って下さいよ~。
あんだって?とんでもねぇ、オラぁカニさまだ。
未来がどうなるかは神のみぞ知る。
…ってちなみにこれはかにのみそしる。
…。
……。
…なあぁ~んちゃってぇ~。
…。
……。
………。
飼い犬の甲斐犬「おい、そんなオチでええのんか?なんか言う事あるやろ??」
いだっ、痛い。爪爪爪、マキシマムなほど痛いっす。
…はい、神頼みの他力本願ですいません。タイトル回収しようとしてすいません。精進します。とりあえず上着暑いので脱ぎます。
飼い犬の甲斐犬「…だめだこりゃ。」