「かんもく少女の物申したい日常」
イベントは意外と楽しみ

楽しい行事の前は
大人でもはしゃぎたくなりますよね。
とくに子どもは
その氣持ちを
包み隠さず態度に表すことができて
ずっとその話をしたりして
とってもわかりやすいです。
かんもく少女も
楽しい行事がある前はやっぱりはしゃぎます。
ただそれを顔や態度に出せないだけで。
そしてまわりの子が楽しそうにしているのを
まるで映画やお芝居を見ているかのように眺めています。
それはどこか自分ごとではないような感じもありましたが
だからって楽しめていないわけではなくて
家に帰れば
お母さんやおばあちゃんに向けて話が止まらなくなるほど
その日は興奮さめやらない感じでした。
かんもくの子は心で思っていることを
なかなか顔や態度に出せないから
まわりから見ると
楽しいのか、つまらないのかよくわからなくて
誤解されることも多いかもしれません。
だけどほとんどの子どもが楽しみなことや
ワクワクすることは
同じように楽しみ![]()
たとえ誰も氣づいてくれなくても
みんなと一緒に心ではしゃいで
ワクワクしながら過ごしていましたよ![]()
「かんもく少女の物申したい日常」は
かんもく少女だった私の実体験をもとに描いている4コマ漫画です
🍀
いつも「かんもく少女の物申したい日常」を読んでいただき、ありがとうございます
今回の「かんもく少女」は、年内最後の投稿となります。
時間の余裕や描く氣分になってから描くので
とってものんびりな更新ですが
来年も楽しんでいただければ嬉しいです
励ましや共感の言葉はとても励みになります。
かんもくについて
治療や学校などでのサポートなど
医学的なことはお答えが難しいかもしれませんが
もしかんもくの当事者のこと(氣持ちや感じ方、こういう場面ではどうしていたかなど)について
知りたいことや
聞いてみたいことなどあれば
お寄せいただければ
それをもとに漫画を描かせていただくこともできますので
よろしければコメントかメッセージをください。
よろしくお願いします
これまでのお話は、【記事一覧】→【テーマ】→【かんもく少女の物申したい日常】からご覧ください

最後まで読んでいただきありがとうございました![]()
12月☃の日だまりメッセージ![]()
以前から専属占い師へのお誘いなど度々頂いておりますが、まったくその氣はなく、現在それに対してお返事はしておりません。ご了承ください
日常の中で『いいな
』と感じた自然の風景を中心に載せています






