宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
寝顔にごめんねと思うのはダメなこと?
夜間は頻回授乳で
寝不足続きの日々。
しかし日中は
上の子と赤ちゃんとのお昼寝タイミングが
なかなか合わずに
ママが休む時間なんてほぼなし。
さらにそんな中での
上の子のイヤイヤ期は
火に油状態!!!!
ただでさえ寝不足と疲れから
ママのイライラもストレスも
増え始めているのに
イヤイヤの度に
もう爆発!!!
どっか~~ん!!!
2人目出産後のママさんは
こんな日々を過ごしていませんか?
はい、4歳と2歳のママである私
心当たりありありです!!!
ひょえ~~~!
そして
子どもたちの寝顔を見るたびに
「ごめんね」
と謝ってばかりいました。
もちろん
ベビー講師で
産後ママが笑顔2倍になるための
コツや情報をお伝えしている私。
そんな「ごめんね」を
少しでも減らせるような
子育ての情報やコツをお伝えしていますし
私自身も様々なことによって
そんな懺悔の時間を
少しずつ減らしてきました。
ただそんな中でも
時には懺悔の時間を
今でも作ってしまうことあります。
「今日は怒りすぎてしまったね。
ごめんね。」
と天使の寝顔に向かって。
約1年くらい前までは
そんな時は
懺悔の時間を悔んだり
怒ってしまった自分が嫌になったり
子育てに自信を無くしてしまったりして
どんどん自分を責めてしまっていました。
しかし約1年くらい前に
ある言葉に救われ
それからは自分を責めることが
ぐ~んと減ったんです!
今回はそれをシェアさせてください。
寝顔に懺悔し
そんな自分を責めていた私が
救われた言葉とは
「時には怒ってしまうことあっても
大丈夫!
その後しっかりとフォローして
触れ合いをすればいいんだよ」
ということ。
つまり、
寝顔にごめんねと思うことは
ダメなことではない!
ただし
その後が大切。
ということ。
支援センターのスタッフの方の
お話ししていく中で
仰ってくださった言葉です。
この言葉を聞いて
「あ、そうだよね。
私もまだまだママ歴浅い。
完璧な子育てを目指す必要は
ないんだよね。」
と腑に落ちて
心がす~っと軽くなったんです。
そして懺悔したくなった時は
次の日に思う存分
子どもと向き合って触れ合う♡
ようになりました!
もちろんベビー系講師の私
ベビーマッサージや
ベビーヨガ
アロマなんかを利用して
5歳と3歳になっても
触れ合っています!
あとは
「大好きだよ~」
と愛を言葉にして抱きしめることも
いつも以上に意識します。
こうやって
ママも子どもと一緒に
成長していくんですよね。
ただ毎日のように
懺悔していては
子どもへ向けるママの笑顔が
減ってしまいます。
子どもって本当に
ママの笑顔に敏感なんですよ。
はい、実感中の私です。笑
ゼロではなくても
懺悔してしまう時間を
限りなく減らすことはもちろんできます。
ママの笑顔を増やすための
子育ての情報やコツをお伝えしています。
あわせてお読みいただけると嬉しいです。↓↓
ついつい完璧を
目指してしまいがちな子育て。
でも
ママ歴は子どもの歳と
同じだけだし
子育て自体は
人それぞれで正解はないし
子どもと自分も
親子ではあるけれど
全く同じではありません。
だからこそ
悩んだり迷ったり
不安になることは
たくさんありますよね。
そんな時に少しでも
心救われるようなお手伝いができたら
嬉しいです^^
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
人気記事トップ3 (過去30日間集計)