宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
入園準備で夫婦二人三脚の大切さ実感
私事ですが、
先日2歳の下の子の入園式を
無事に迎えることが出来ました!
コロナ禍で
妊娠生活を約半年過ごして
出産した子。
もうすぐ3歳になるなんて
ほんと~に月日が流れるのは
子どもの成長は
早すぎる~~~!!!!
ということで
4月に入ってから
本格的に入園準備を始め
たくさんのお名前書きや縫い物に
おわれていました。笑
そういえば
4歳の上の子の時。
つまり2年前の今頃も
こうやって夜中までやっていたな~
なんて懐かしく思うとともに
なんで私はいつも
ギリギリになってしか
やる気が出ないのだろうと
自分の性格に悔やむ日々を
過ごしていたなぁと。苦笑
学生の頃のテスト前の
一夜漬け状態!!
こういうところはなかなか
変わらないですよね~
ひぃ~~~!!
でね、2年前の時のことを
思い出したんです。
私が小さな道具やクレヨンやらに
1つ1つ名前スタンプを押したり
失敗して何度も押し直したり
必死に作業している隣で
お笑い番組を観てゲラゲラ笑ったり
スマホゲームをしたりしていた
旦那さん。
もうね、
眠気のせいもあって
だんだんとイライラと
し始めてしまったんです。
なんで入園準備をぜ~~んぶ
私1人でしなきゃいけないんだ!!
ん、でも私は日中
仕事しているわけではないし、、、
私がするしかないのか。
でも夜遅くまで
しかも何度もやり直したりしているのに
どうして
「手伝おうか?」の一言や
笑い声を控えるとか
そういう配慮はないのか~~~~!!!
いやでも求めるのは良くないな。
でもイライラする~~~!!
もういい!私が全部すればいいんだ~!
なんて1人ぐるぐると考えて
発狂しそうになっていました。
そして結局1人ですべての準備を
終えたんです。
今回もあと少しでそんなふうに
なりかけていた私。
でも、今回はなぜか素直に言えたんです!
「このクレヨンとトップ(知育道具)に
1つ1つ名前つけてほしいんだ」
と。
するとすんなり
「いいよ!」
と答えて手伝ってくれました!
そして手伝ってもらえたことで
心や頭を乱すことなく進められ
私は残りの縫い物に集中でき
いつも寝る時間より
少しだけ遅くなった
というぐらいで終えることが
できたんですよね!
あ~素直に頼んで良かった~!
なんてほんと~に実感^^
と同時に
なんで2年前は
強がって言えなかったんだろう。
と後悔。笑
そして1度こうやって素直に
頼めたことによって
登園し始めてからも
ちょくちょく書類やら縫い物が
あるのですが
1人で黙々としていると
「手伝うことある?」
と聞いてくれることも出てきました!
もう、2年前にはこんなこと
考えられなかった~~~!
なんて少し感動したのは
ここだけの話♡笑
一言素直に
「手伝って」
と私が言えることで
こんなにも
状況も旦那さんの様子も
変わるもんなんだなとびっくりです。
あとは
パパ歴が積み重ねられることで
子育てへの参加度合いが
増えてきていることも
関係しているのかもしれませんね^^
子育てだけではないけれど
本当に夫婦は二人三脚の気持ちで
生活していくことが大切だな~
と実感。
そして素直に頼る大切さも実感。
産後すぐの時はホルモンのせいや
環境や生活の変化によって
旦那さんにも
親にも
友達にも
頼ることって
より難しく思えるようになりませんか?
私はそうでした。
それまでは
頼ることは難しいなんて
全然思ったことなかったのに
産後はびっくりするほど難しくなってて。
なんでも1人で頑張ろうと思いがちに。
そしてそれが積み重なってくると
もっとも~~っと
頼ることが難しくなっていって、、、
頼り方を忘れた!?
なんて思ってしまうほど。
でも今回の出来事も含めて
やはり子育てはママ1人でするものではない
ということを実感しています。
親や旦那さん。
友達や支援センターのスタッフさん。
いろんなところに
いろんな頼る人を作っておくことが
大切です^^
内容によって
頼りたい人って変わりますもんね^^
もし今頼ることができず
1人で頑張りがちになっていたら
出来るだけ早めに小さなことから
誰かに「手伝って」「助けて」
と頼ることを意識してもらいたい^^
そして頼れた時は
思いっきり頼れた自分を
褒めてあげてください♡
私、頼れた!成長~~~♡って^^
そうすると
意識しなくても頼ることが
出来るようになってきます!
そして心が少し楽になって
子どもにも旦那さんにも
笑顔を向けることが出来る時間が
増えますよ!
私自身もまだ
意識している部分はありますが
頼ることが出来たときは
笑顔が増えるということを
実感することもあります^^
一緒に頼り上手なママになって
みんなで子育てしていきましょうね♡
他にも新米ママの心を軽くするような
子育て情報やコツをお伝えしています!
良かったらあわせてお読みいただけると
嬉しいです♡↓↓
環境の変化で心がざわついている
子どもたち。
その子どもたちのケアを今月は特に
夫婦2人でしっかりとできるように
普段は会話少な目だけれども
今月は意識して
会話を増やしていこうと
思っています^^笑
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
人気記事トップ3 (過去30日間集計)