宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
告白します!2歳差出産直後の私
現在4歳と2歳のママである私。
ベビー系講師である私。
本当はあまり言いたくないのですが、、、
実は
2歳の下の子を出産直後
産院では
ものすご~くメンタル
やられていました!!
ボロボロ〜、、、
当時はすでに
ベビーマッサージ講師でしたし
2人目の出産という事で
少し心に余裕をもてた状態で
出産を待ちわびていました。
しかし実際に出産してみると
2人目という余裕は
、、、何処へ、、、
あんなに1人目で
母乳が出ていたのに
2日経っても3日経っても
ぜんぜん出なくて
痛くてつらい。
夜中も全然寝てくれなくて
寝不足続き、、、
産院の個室で1人
泣き止まない我が子を
抱いてまわりながら過ごすことに
すごく孤独を感じたし
ベットでいつになったら
私は寝れるのかなという
先の見えない時間が苦痛でした。
そして退院が近づくにつれて
まだ当時2歳の上の子と
赤ちゃんとの生活に
不安が大きくなっていく。
トイトレは進んでいないし
言葉も全然しゃべらないし
2歳の子なんて
まだまだ赤ちゃんみたいなもの。
さらに
コロナ禍の初期の頃で
いろんなことに不安だし
静岡から引っ越してきて
熊本にある実家は近くなったけれど
まだまだ高速で2時間もかかる距離だし
縁もゆかりもなかった土地での生活。
とうとう退院前日に
不安が爆発しそうになって
産院の助産師さんに相談しました。
ひとつひとつ
丁寧にお話を聞いてくださって
お話ししていくうちに
涙が溢れて
まともにしゃべれなくなっても
横で優しく見守ってくださって。
20分ほどの時間でしたし
特に大きな解決策が見つかる
というわけではありませんでしたが
少し解決の糸口が見つかったり
話すことでスッキリしたりして
心がずいぶんと軽くなったんですよね。
本当に退院前に
あの時間があってよかったと
思います。
何も相談できずに退院していたら
そのまま産後うつへと
まっしぐらだったかもしれません。
この誰かに不安を話すという時間
出産直後だけでなく
子育てが進んでも大切な時間だと
思いませんか?
実際に私も
何度もこの不安を話す時間に
助けられています。
旦那さんに話すこともあれば
ママ友や自分の母親に話したり
さらに支援センターのスタッフの方に
話すこともあります。
話した後は心スッキリして
満面の笑顔で子どもたちと遊べたり
食事中に遊んでいて
こぼしたとしても
イラッとすることもなく
大丈夫大丈夫^^
とすぐに掃除できたり
ポジティブでいる時間が増える
ようになっています。
また、相手によって
話したいことや話せることって
違いますよね。
だからこそ
不安を話せる相手って
1人でなく何人も作っておくことが
必要だと思うんです!
不安や悩みがあれば
抱えむことはせず誰かに話してみる。
そうすることでママは
不安そうな顔ではなく
笑顔で素敵な顔でいる時間が増え
そのママの笑顔を見ている
子どもたちの笑顔も増えますよ♡
他にも
私が経験しているからこそ
産後ママにお伝えしたい
子育てを前向きに楽しめるコツや情報を
お届けしています。
よかったらあわせてお読みいただけると
嬉しいです♡↓↓
実はこの出産直後の出来事
つい最近まですっかり
忘れていました。
毎日の子育てに必死過ぎるし
あっという間なので。笑
しかし子育てのテレビ番組で
事情があって匿名出産を望む女性がいる
という内容を見ていて
自分の出産時のことを
ふと思い出したんです。
(退院時の私と下の子です♡)
子育ては1人でするものでは
ありません。
いろんな方と繋がって
いろんな方法でサポート受けたり
話を聞いてもらったりして
みんなで子育てしていきましょう^^
私自身もお教室や発信を通して
産後ママさんの心を軽くする
お手伝いが出来たら嬉しいです♡
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
人気記事トップ3 (過去30日間集計)