宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
離乳食で買ってよかったおススメ5選♡
出産後
どんどん成長していく赤ちゃん。
初めて笑ってくれた!
初めて自分の手を認識したみたい!
初めて首が座った!
初めて寝返りした!
なんて初めて♡の
成長の嵐に
1つ1つ感動していたら
いつの間にか離乳食を始めるころに!!
なんてあっという間の生後約半年を
過ごしていたのは私です♡笑
きゃぁ~~!!
4歳と2歳の娘たちの
離乳食を経験した私が
買ってよかった!と思う
おすすめ品を5つ
今回はシェアさせてください♡
まずは
ドゥルドゥルドゥル~~~
ドゥン!!
①ベビービョルンのエプロン
(ご飯食べるたびにこの顔で
ふざけていた上の子♡)
実はこれ
出産前に先輩ママに
おすすめされていたのですが
すっかり忘れていて、、、笑
(おじさんみたいな上の子♡笑)
↑この
可愛さで選んだエプロンを
使っていたんです、、、
しかしこれ
離乳食がエプロンの隙間から
こぼれてしまうことが
多々ありまして。
さらに
紐を取り外して
洗うのが面倒くさくて、、、
あ、出てしまった、、、
THE ズボラママ。
ひょえ~~~!!
ある時
ベビービョルンの存在を
思い出して
購入し直したところ
もう、ぜーんぜんこぼれないし
丸ごと洗えるから楽!!
きゃあ~~!
もう、神~~~!!
なんで最初から
買っていなかったんだろう!!
と後悔した1つでした!!
では次~~!
ドゥルドゥルドゥル~
ドゥン!
②長袖タイプのエプロン
(きちんと着ている様子の写真がなくて、、、)
持ち運びできるし
そのうち
自分で食べるようになると
袖が汚れやすいので
外食時にすごーく助かりました!!
次~~!
ドゥクドゥクドゥク~
(どうでもいいけど、、、
ちょっと変えたの気づきました!?笑)
ドゥルン!!
③製氷皿または
離乳食用冷凍保存容器
私は
100円ショップの製氷皿と離乳食用を
利用していましたが
問題なく使えていましたよ!
強いて言うならば
製氷皿は液体だと
容器が硬めなので
少し取り出しにくいように
感じていました。
そしてこれらは
4歳と2歳になっても使える!!
というのも
夏のおやつに
ジュースやつぶした果物を
製氷皿に入れて凍らせて
アイスが作れたり♡
おままごとの
おもちゃにしたり♡
小さなおもちゃを入れて
水をいれて凍らせ
夏のお風呂の
入浴剤代わりに浴槽で遊んだり♡
お風呂嫌がる時期に使えました^^
長ーくいろんな用途で使える
便利なものでした!
④キッチンバサミ
これはある程度
離乳食が進んでからなのですが
特に大人の取り分けしたいときに
すごーく使えました!
麺類を切ったり
野菜を少し小さくしたり
離乳食終わってからも
奥歯が生えていなくて
食べにくそうなお肉などを
切ってあげたり。
手軽に小さく切れるのが
ポイント♡
外食用とお家用で
100均で2つ購入していると
より便利でした!!
100均でも充分の切れ味♡
ちなみに今も使っているので
もう3年くらい愛用しています♡
最後は~~~
⑤ブレンダー
これも
少し量を食べれるように
なったころから
手放せないものとなっていました!
大量の物を
がーーーーっと
一気に滑らかにしてくれるので
THE ズボラママには
最適すぎる~~!!
く~~~っ!!
ブレンダーも
いろんなものがありますが
うちには
泡だて器がなかったので
泡だて器やみじん切りが出来るものが
ついているものを
購入しまして
今でもたくさん使っています♡
ちなみにこのブレンダーの使い方について
失敗例を書いた記事も
投稿しています!
良かったらあわせてお読みいただけると
より使うイメージが湧きやすいかなと
思います^^↓↓
今思えば
あっという間に始まって
あっという間に終わった離乳食。
だからこそ
使いやすかったり
長く使えるものを
手にしたいですよね!!
これから離乳食を始めるための
情報探しをしているママが
少しでも早く
ぴったりな離乳食用品を見つける
お手伝いが出来たら
嬉しいです^^
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
人気記事トップ3 (過去30日間集計)