宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
ストロー飲み練習で大活躍な
たった1つのもの
赤ちゃんの成長はあっという間!!
少しずつ
笑っているかのような
笑みをみせてくれるようになり
自分の手を認識始め
よく眺めるようになり
くすぐると笑うようになってくれ
首も座るようになって
そろそろ離乳食を開始しても
いいかな!?という時期が
産後すぐにやってきますよね。
もうこんなに!???
ひょえ~~!!
私もそうでした!
初めての育児では
全てに必死で全力投球
夜間授乳や抱っこや家事で
毎日あっという間の日々の中で
赤ちゃんもあっという間に成長。
成長と共に
お出かけ出来るところも
少しずつ増えてくる。
そうなると
ストローでお茶やお水を
飲んでくれるようになったら
楽になるだろうな~
なんて思うことが出てきて。
母乳育児で
哺乳瓶を使わなくなっていたため
ちょっとしたグズリや水分補給で
わざわざ授乳室探して
母乳あげなくても
ストローでお水やお茶をあげれたら
いいのになと思うようになっていたんです^ ^
そしていざ練習させる時に
どうやったらいいんだ!?
と迷ってしまいました。
ストローマグを咥えさせても
嫌がったり
特に興味持ってくれず、、、
いろいろ調べて
やっと見つけた!
ストロー飲み練習にぴったりな
アイテム♡
今回は私自身が使って良かった!と思う
ストロー飲み練習で大活躍するあるものを
ご紹介させてください♡
それはベビー用紙パックです!
(↑イメージはこんな感じです!)
赤ちゃん専門店はもちろん
スーパーやドラッグストアの
赤ちゃん用品売り場にもだいたいあります。
これをどう使うのかというと、
ストローを普通に飲むようにパックにさし
ストローを赤ちゃんの口に咥えさせます。
その状態で
少しパックを抑えると
中身が勝手にストローから出てきて
赤ちゃんのお口へ!
最初はびっくりしてしまい
嫌がることもありますが
少しずつ日をかけて試していくと
自分で吸えるようになってきます!
マグのストローは
吸う力がある程度必要になるので
まずは紙パックで
ストローから中身が出てくることを
学んでもらうことをすると
ストロー飲み練習を
スムーズに進めることができますよ!
この他にもママの気持ちが少し楽になる
子育てにおけるちょっとしたコツや情報を
投稿しています。
良かったらあわせてお読みいただくと
嬉しいです♡↓↓
ストロー飲みが出来るようになると
お出掛けしたくなる
お出掛け出来るようになる
範囲も広がり
より赤ちゃんとの生活が
楽しくなりますよ♪
これからストロー飲みを練習したい
なかなかうまくいっていなかった
そんなママのお役に
少しでも立てたら嬉しいです♡
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
人気記事トップ3