宗像市/福津市/岡垣町/オンライン
ベビーマッサージ/ベビーヨガ
赤ちゃん連れママヨガのお教室
心も体も軽やかにし
笑顔2倍の育児生活に出来る
きっかけをお届け♡
ハピフルタイムの
外室理子(みっちゃん先生)です。
ーーーーーーーーーー
育児の行き詰まりに最初に試したいこと
育児に行き詰まりを感じるパターン
いくつかありますよね。
産後すぐは忙しくも楽しく
過ごしていた育児生活も
日中は赤ちゃんと2人きりで
1日旦那さん以外の大人と
会話することはなかった、、、
ましてや
旦那さんとも会話らしい会話もせず
1日大人との会話はほぼ無しゼロ状態、、、
でなんだか虚しさを感じたり。
低月齢時は特に
赤ちゃんとの触れ合い方や遊び方に
マンネリしたり。
平日外出しても
赤ちゃんと2人でお散歩か買い物だけで
いつものパターンで
変化のない生活に飽きてきたり。
育児本やネットで
いろいろ調べて試したのに
夜泣きがいつまでも続く!
と悩み解消がなかなか出来なかったり。
食事も搾乳も頑張っているのに
乳腺炎が治る気配ないなんて
この先の母乳育児に不安を感じたり。
ママの気持ちの関係で
赤ちゃんとの関係で
赤ちゃんの成長関係で
など本当に様々な行き詰まり。
はい!これらの行き詰まり
もちろん私も感じていたことでした♡
こんな行き詰まりをたくさん
経験してきた私ですが
だいたいあることをすると
解消されていたんです!
今回はその解消法を
シェアさせてください♡
それは~
他人と話すこと♡
意外と盲点なこれ!!!
私自身も解消経験あるし
お教室参加者のママ達や
同じように悩むママ友達も
口を揃えてそのようにお話しされるんですよ!
例えば
先輩ママたちの会話から
行き詰まりの原因を解消する
発見や手段ができた!
なんてことがあったりします。
私はなかなかなくならない夜泣きに
悩んでいましたが
保育士さんの先輩ママさんに
「うちの子は4歳になっても同じよ~」
なんてあっけらかんに教えていただき
夜泣きの解消をしれたわけではないのに
なんだか妙な安心感を抱け
これも個性だからと
覚悟を決めれた経験があるんです!
家族ではない誰かと話す
というのがポイントなんですよね!
第3者の視点という
今まで気づけなかったものの見方を
知ることも出来たりするので^^
他にも
産後経験することの多い
体や心の悩みに関する記事も書いています。
良かったらあわせてお読みいただけたら
嬉しいです♡
最近はコロナ禍で
なかなか他人と話す機会が
減ってしまっていますよね。
支援センターでも
どこまで話しかけていいのか
難しく感じてしまったり。
そんな時は
支援センターのスタッフでもいいし
今はオンラインがあって便利な世の中なので
顔を見て話せるテレビ電話やzoomを利用して
友達と話してみたり
ヨガなどの習い事やワークショップに
参加してみるのもなかなかおススメです♡
育児に行き詰ったと感じているママの
少しでも心軽くするお手伝いになれたら
嬉しいです♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
人気記事トップ3