宗像市/福津市/岡垣町/オンライン

 

ベビーマッサージ/ベビーヨガ

赤ちゃん連れママヨガのお教室

 

心も体も軽やかにし

笑顔2倍の育児生活に出来る

きっかけをお届け♡

 

ハピフルタイムの

外室理子(みっちゃん先生)です。

ーーーーーーーーーー

 

 

 

叱らない、褒めない子育て!?

 

 

 

 

そんな言葉を聞いたことはありますか?

 

 

 

 

叱らない??

 

 

え、褒めない???

 

 

 

え、いっぱい赤ちゃんを

褒めましょうって

よくいうじゃーん!!!

 

 

 

というか、

私もよくお伝えしていること♡笑

 

image

 

 

というのも

厳密にいうと

褒めないわけではないんです。

 

 

 

褒める部分を考えないといけないんです。

 

 

 

これを「勇気づけ」といいます。

 

 

 

「できたね!」と結果を褒めると

子どもにとっては

褒められることが目的になってしまうので


 

「諦めずに最後まで頑張ったね!」などと

過程や子どもの姿勢を

褒めてあげることが大切なんです♡

 

 

 

赤ちゃんの頃は

行動を見守ってあげたり

同じ目線で共感して喜ぶことが大切。

 

 

授乳が終わって

「お腹いっぱいになったね~」

 

とか

「寝返りできるようになって嬉しいな!」

と成長を喜んであげたり^^

 

 

 

 

このような

 

叱らない、褒めない、勇気づけの子育て

 

という考え方は

アドラー心理学に基づいた子育てなんです。

 

 

 

アドラー心理学とは

オーストラリアの心理学者である

アルフレッド・アドラーによって提唱された心理学。

 

 

 

もし興味を持たれたら

いろいろな本も出ているようなので

探されてみるといいかもしれませんね!!

 

 

 

私はこのアドラー心理学について

深くは知らないのですが

 

アドラー心理学を学ばれている

ベビーマッサージの先生に

少し教えていただいたんです^^

 

 

 

その先生が教えてくださったことは

いくつかあるのですが

今回はそのうちの1つを

シェアさせてください♡

 

image

 

 

それは

赤ちゃんの背中を

 

上から撫で下ろすと赤ちゃんは落ち着き、

下から撫で上げると赤ちゃんは元気になる!

 

ということ♡

 

 

image

 

 


さらに

 

上から撫で下ろす時は

「大丈夫大丈夫」

 

下から撫であげる時は

「頑張れ頑張れ」

 

 

などと声をかけてあげると

より効果的になるんです!

 

 

 

そしてこれはね

大人まで効果があるんだとか♡

 

 

 

というのも背骨の周りには

 

心と体を活発にする交感神経と

反対に休ませる副交感神経の

 

パランスを取ってくれる自律神経

 

が通っているんですよ!

 

 

 

 

つまり

心と体の落ち着きと元気に

直結する神経が背骨にはある!!

 

 

 

なので赤ちゃんから大人まで

背中を撫でる効果が期待できちゃう♡

 

 

image

 

 

 

特に

撫で下ろす方は

習慣化しておくとグッド♡

 

 

というのも幼い頃から

 

「大丈夫大丈夫」

 

と言いながら背中を撫で下ろしていると

 

大きくなって落ち込んでいる時や

パニックになっている時などに

 

より有効的になるんですって♡

 

 

 

 

私は最初にそれを聞いてからずっと

意識的に

背中を言葉がけと共に撫でています♡

 

 

 

ちなみに

背中を撫で上げるのは動作って

 

産後すぐから

ママは赤ちゃんにしてあげているんですよ!

 

 

 

すでに習慣化できてる♡

 

 

 

何のことかわかりますか?

 

 

 

 

それは~

 

授乳後のゲップさせる動作♡

 

 

 

産後すぐからママは

赤ちゃんを元気づけることが

出来ているなんて

 

う~ん

 

す・て・き♡♡

 

 

 

 

他にも赤ちゃんとの触れ合い方

接し方についてご紹介している記事もあります♡

 

良かったらあわせてお読みいただけたら

嬉しいです♡

 

 

 

 

 

 

4歳と2歳になる娘たちには

今でも

 

不安に思っていたり

怖がっているときは

 

背中を撫でながら

「大丈夫大丈夫」

そう声掛けをしています^^

 

 

 

大きくなっても

 

背中を撫でられることで

安心に繋がる

 

という母が出来る勇気づけ

続けていきたいですね!

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

人気記事トップ3