こんにちは!
産後ママに寄り添う
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ
インストラクター
ハピフルタイムのmichikoです♪
いつもご覧いただきありがとうございます。
H30年7月生まれのねぇねと
R2年6月生まれの妹ちゃんの
2歳差姉妹30代ママです♡
産後ママの心身を軽やかにし
自然と笑顔溢れる時間を
楽しむことができるように
サポートしています!
そして
家事に育児に頑張ろう!と
再びポジティブになっていただけるよう
幸せ時間をお届けしています♡
福岡県宗像市を拠点に活動しています。
ーーーーーーーーーー
突然ですが、
子育て中の声かけあるある!!
何かわかりますか??
そして年齢が上がるにつれて
ママが発しやすい言葉。
それは、
だめ!
痛くない痛くない
早くして!
頑張ってね!
頑張ったね!
などなど
我慢させたり
抽象的だったり
人格を否定しているようだったり、、、
本当につい出てきてしまうママは
多いんじゃないかな?
と思います。
これだと
自己肯定感低くなったり
親の顔色伺う子になったり
我慢が当たり前になったり
そんな子に
育ってほしくないですよね><
私自身
妹ちゃんを産んでからは特に
「早くして」を
ねぇねによく使っていました!
そんな時に受けたヨガ哲学の講座。
私にヨガの良さ
ヨガの楽しみ方
などを教えてくださった先生の講座。
だからやっぱりわかりやすくて♡
自分に合う先生を見つけることは
本当に大切なことですね!
そしてヨガ哲学からも
子育てを学べることに感動!!
あ、話しがそれましたが、、、
ヨガ哲学講座の中で
子育てに活かしたお話を聞いて
その日から
より言葉遣いを気にして
子育てするようになりました!
具体的に伝えたり
結果でなく過程を褒めたり
共感したり
そういった声かけを
大切にしています!
子育ての声掛け極意♡
あれから半年ほど経ちますが
つい言葉にしてしまうことも
正直たまにあります、、、
でもだいぶん
言葉にして出す前に
止めることが出来るように
なってきました!!
そして
言葉遣いで
子どもへの伝わりやすさが変わる!
と感じることも多くなりました!
するとそのぶん
私のイライラも減るんですよね!!
意識して良かった子育ての言葉遣い^^
そしてもっと早くから
知っておきたかった言葉遣い。
まだ赤ちゃんだから、、、
とか
まさか私が使うなんて!
なんて思っているなら
ちょっと待った!!!!
早すぎることはありません!
そして
心のどこかに留めておくに
越したことはありません!
ぜひぜひ今からでも
意識していてください^^
いつの間にか癖になって
後から直すのは大変!!
だんぜん最初から意識していたほうが
余計な労力やイライラをしなくて済みます。
そしてぜひぜひ
旦那さんやおじいちゃま、おばあちゃまにも
このことをシェアしてあげてください!
子どもの成長は環境が大切です。
ママだけではなく
みんなでその環境を作っていきましょうね!
皆様の幸多き子育て願っています♡
ベビーマッサージ/ベビーヨガ/ママヨガ
子連れお教室
ハピフルタイム
michiko