未確認飛行物体発見!🛸

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

Twitter

 

 

 

 

👆オールアップとなる最後のカット前には、町田が「5年くらいかけて撮りたいね、顔が変わっちゃうけど」と話し、赤楚が「5年後って33ですよ」と返すやりとりも。

撮影後、監督から花束を渡された町田は、「優しい空気の中で撮影できたのは赤楚君がいたから。すてきなチームに関われて、これを糧に頑張っていきたいです。長かったのか短かったのか分からないけど、深い時間をありがとうございました」とコメントし、赤楚と自然にハグを交わした。

新調スーツの町田君が立ったままセリフを言う👆このシーン、

どの場面に相当するのか記憶になくてめちゃくちゃショックですガーンチーンガーン

記憶にないと言えば、👆藤崎さん役の佐藤玲さん、

ゆるふあパーマがすごくお似合でとても可愛いのに、

このメイキング画像に相当するシーンにも記憶がなく、

こんな可愛い藤崎さんを見逃していたなんて、悲し過ぎる…泣ネガティブ

 

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ②】

“性的マジョリティに保障されていることが
性的マイノリティには保障されていないこと”
 
でも、これって、入籍する前の恋人同士、
所謂安達と黒沢程度の関係なら、
マジョリティ・マイノリティに関係なく起こり得ることじゃないかな?
って思うんです。
 
付き合って数年程度で未入籍の男女の恋人同士でも、
その恋人が不慮の事故や大きな事件に巻き込まれても、
恋愛相手にまで連絡がいくことはまずありませんし、
たとえマジョリティでも
職場恋愛がバレたり結婚後、
理不尽に部署移動を命じられるカップルは現在でも一定数います。
 
また、マイノリティの皆さんの恋愛が
全て安達や黒沢のようにピュアで誠実かといえば、
それも全く違って、
マジョリティの浮気や不倫が蔓延るのと似たり寄ったりです。
 
あと、BLの世界とLGBTQ問題を同一の世界観で考えるのも
個人的には違うと思っていて、
2017年までここアメブロで、
ゲイで漫画家でコラムニストの歌川たいじさんが
【♂♂ゲイです、ほぼ夫婦です】という
ゲイの事実婚漫画を描いておられたんですが、
その中で
「BLとは、まるで女性器のある男(トランスジェンダーではなく腐女子と呼ばれる方々の妄想の産物)と男性器を持った男の恋愛創作物で、
現実のゲイの恋愛事情とは程遠い」
みたいな話をされていて、
私もその意見に大きく頷いたのを覚えています。
 
確かに、問題なのはマジョリティの場合、
不誠実なカップルであっても婚姻届は簡単に受理され、
金銭面でも大きく優遇されるのに、
マイノリティの場合はパートナーシップ宣誓制度にとどまり、
相続問題はもちろん公的な支援や援助が受けられない等、
同性カップルの尊厳が大きく損なわれるのは遺憾です。
 
ただ、私もLGBTQ問題の勉強から離れて久しく大きな口は叩けませんが、

しかしながら、安達が心配していた

“大切な人の一大事に駆け付けられない、傍にいられない”というのは、
パートナーシップ宣誓制度で十分カバーできるはずですし、
そもそも、『チェリまほ』とLGBTQ問題を
同じ土俵に立たせる必要があったのかまでは甚だ疑問で、
それでも、立たせるのなら、
もう少し現実的な部分に触れてもよかったような気がしてなりません。
 
あと、これは全くの余談というか関係ない話なんですが、
風間太樹監督が劇場版のモノローグを半分カットされた話をされていて、
万が一億が一可能ならば、
赤楚君と町田君の振替有料オンラインイベント以降、
個人的には、そのモノローグが有るバージョンでも(←選択できるシステム)
上映してみて欲しいです。
安達には聞こえなくても、
鑑賞者には聞こえる黒沢の心の声が映像内にあった方が
意外に満足度は高いかも知れません。
 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ③】

7月期 水曜10時 フジテレビ系ドラマ「テッパチ!」の
主演を務めます!
陸上自衛隊が舞台の青春群像劇。
熱く励んで参ります!
 
ということで、今度は町田君が
👇

 

公式サイト

 

 

 

Twitter

 

 

 

 

2001年の『ムコ殿』って『チェリまほ』同様に

私がドハマりしたドラマの一つで、

大袈裟ではなく、もう数え切れないくらい、

それこそ当時の生活の糧、

なんならBGMと化していたドラマですえーん

桜庭裕一郎のセリフに何度も胸打たれて涙して、

子育て頑張ってました!

いや、マジで真顔

町田君の新ドラマの噂は確か今年の3月くらいから耳にしていて、

その為に体も鍛えてるって話でしたよね?

なので、今回の情報解禁は私にとっては遅いくらいで、

「やっと、このタイミングか~。」みたいな。

そういう意味では、赤楚君のNHK朝ドラの方が驚きでした。

 

つか、一本ドラマが世界レベルでバズるととんでもないことになって、

神がかったようにスター街道まっしぐらなんですね?

赤楚君と町田君が競うようにここまで揃ってお仕事が決まると、

本当に応援のし甲斐もあってとても嬉しいです。

あとは、素行ね。もう本当にそれだけ。

どうか、お二人共、

公私共に素行と健康には十分気を付けて頑張って下さい。

 

そして、フジテレビさん、栗原美和子PD様、

今度こそ期待外れに終わることなく、

町田君を強く優しく面白く

愛で満ち溢れた素敵な令和の裕一郎に仕上げていただいて、

視聴者を感動の渦へと導いて下さい。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

ところで、

今田美桜ちゃん主演の日テレ4月期水10ドラマ

『悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~』

を観てる方、

いらっしゃいますでしょうか?

 

もうね、メンバーが『SUPER RICH』で、

時々、美桜ちゃんに赤楚君を重ねてみたり、

向井理君を町田君に脳内変換したりして、

遊びながらも泣いたり笑ったりしながら楽しんでます指差し飛び出すハート

 

個人的に『SUPER RICH』が結構トラウマになっているのか、

妙に引きずっていて、

あらゆる場面で思い出しては比較対象にしてしまうんですよね。

例えば『ソロ活女子のススメ2』は

きっと赤楚君や町田君との顔合わせ直前に撮影されたもので、

この撮影が終わってから、

『SUPER RICH』の宣材撮影だったんだな~とか笑

 

『悪女(わる)』の第2話も楽しみです爆  笑

 

Twitter

 

 

 

 

👇

 

👇

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

👇

 

 

 

👇

 

ここは是非とも等身大のナナナ君

ベッドインして欲しかったです笑立ち上がる

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト

 

 

もうね、同業者なのに

ガッツリ町田君のファンになってる穂香ちゃんが、

めちゃくちゃ可愛いくて可愛いくて愛し過ぎます爆  笑ラブラブ

穂香ちゃんみたいなファンが増えると

こっちまで嬉しくなっちゃいます‼️照れ

(穂香ちゃんから好きな調味料を聞かれて、

町田君の回答がコチュジャンだったらどうしようって

内心ヒヤヒヤしましたが、

その辺はちゃんと弁えて

“お醤油”と答えてくれた町田君に安堵しました100点合格

 

公式にあった試食タイム、

本編ではカットされていて残念でしたネガティブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

 

 

しかし、まー、何十社ものマスコミから取材を受けて

同じ話を何度もするって、

相当な忍耐力と根性が必要ですよね?ネガティブ

読む側もかなり根気が要りますが・・・絶望

いや、マジで。

こういうのって、前半は合同取材で、

後半が個別インタビューと写真撮影で「一社何分でお願いします。」

って感じなんでしょうか?

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ②】

 

※以下、劇場版のネタバレあります。

 

 

『チェリまほ』の醍醐味や一番の魅力って、

やっぱり

“ちょいちょいおかしな黒沢に戸惑う安達”

だと思うんです。

おまけに、それがピュアなBLだから

輪をかけて面白さに拍車がかかり、

世界的ヒットに繋がったと個人的には思っていて、

無論、その辺りはドラマ化を企画された本間PDが

誰よりも理解されているんじゃないかと・・・。

 

本当に政治云々が微塵も絡まないのであれば、

視聴者が一番期待していた黒沢と安達のキャラ的な魅力を

もう少し劇場版にも加味されても良かったんじゃないかと、

あそこまで正統派に仕上げなくても良かったんじゃないかと、

多少なりとも問題提起を残して、

鑑賞者に考える余地を与えても良かったんじゃないかと、

このインタビュー記事を読んで、

私個人は思ってしまいました。

 

木ドラ(深夜BL)のままでは絶対に映画にならないのは

誰しも分かっていることなので、

原作も踏まえ物語の展開に異論はなく、

寧ろ、安達の成長は感動的だったのに、

個人的にはラストが残念で残念で仕方がありませんでした。

 

私は、劇場版のラストシーンで、

安達が絵本を閉じてそれを元に戻し、

歩き出した安達と黒沢の薬指のペアリングが

ハッキリ映っていなかったことで

(=はめていないと解釈したんです。実際ははめてました。)

そこが世の中や社会への問題提起だと深読みし過ぎて、

“嗚呼、深夜BLが映画になるってこういうことなんだ”と

もの凄く感動しかけるっていうね。

勘違いも甚だしく頭悪過ぎで、

めちゃくちゃ恥ずかしいです(/ω\)

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ③】

『ホクロック!』
NHKプラスの配信は来週から!

ってことは、ここ大阪はもちろん

全国で視聴できるってことでしょうか?立ち上がる飛び出すハート

 

 

 

 

町田君って、

『チェリまほ THE MOVIE』のPR活動以来、

キャラ変されました?笑

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ④】

 

相変わらず、町田君の息継ぐ間もなく喋り捲る姿に

脱帽感服なプログラムで

(あの説明セリフって全部暗記されてるんでしょうか?驚き)、

美し過ぎる町田君についつい見惚れて内容が入ってこず、

5回は観直すっていうねニコニコ

最近の町田君って、日を追うごとに

どんどんカッコ良く美しくなっていきますよね~?キューンよだれ飛び出すハート

 

《2021.4.16 追記》

今回の町田君のお話は、

こちら👇の番組も合わせてご視聴されると

更に理解しやすいと思いますので、ご参考までにうさぎのぬいぐるみ

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ⑤】

昨日、またもや半休を取って行ってきました!

舞台『千と千尋の神隠し』~\(^o^)/

 

きっかけは『情熱大陸』で橋本環奈ちゃんにスポットを当てた回を

たまたま観たことだったんですが、

昨日は環奈ちゃんの大阪公演初日で、

公演後はその所感もたくさんお話ししてくれて、

もう超絶最高に可愛かったですデレデレラブラブ

 

舞台の中身自体は3.8

私自身がちょっと期待し過ぎた感は否めませんが

(オーケストラはもの凄く良かったです100点合格)、

読者様の中に、もし、これから行かれる方がいらっしゃれば、

今一度、ジブリ映画の『千と千尋の神隠し』をご覧になってからの

観劇をおススメしたいです。

 

可能ならば、

上白石萌音ちゃんと夏木マリさんの公演も観賞したいのですが、

もうね、チケットが全然入手できないっていうね泣

でも、好評だときっと追加公演もあると思うので、

その時はまたチケットgetに頑張ります!

 

Twitter

 

 

 

 

 

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

Instagram

 

 

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

公式サイト


 

 

 

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ①】

 

 

 

👇

 

 

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ②】

 

 

以下、『チェリまほ』

再放送最終話の長文感想です。

(※テレビ大阪の再放送はテレ東の4日遅れの放送でした。)

 

えーっと、まずは、

劇場版が出だし好調で本当に良かったですニコニコ

 

チェリ家というよりも、

半ば親心で映画化とその公開を見守って来たので、

4つ以上の評価は心底嬉しいです立ち上がる飛び出すハート

私、思うんですけど、この映画って

リアタイ組よりご新規さんの方がウケる気がします。

それに、リアタイ組も啓蒙的な内容や演出はさておき、

赤楚君と町田君のビジュアルとその演技に完全ノックアウトされた方なら

リピ率は高そうじゃないですか?

策略的特典企画もハンパないですしね笑

現に私も、あと3回は観に行く予定にしています( *´艸`)

 

閑話休題。

※以下、劇場版のネタバレめちゃくちゃあります。

読み進まれる読者様は自己責任で

何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇場版の撮影現場となった安達のアパート(室内)、

黒沢のマンション(室内)、豊川のオフィス(営業室内)は、

多分、ドラマ版と同物件でありながら階違いの

別の部屋や事務所を賃貸されての

撮影だったんじゃないかな~と勝手に推測しているのですが、

よくぞ、まー、あそこまでドラマ版を再現されたな~と敬意を表すると共に、

3度目鑑賞中の私は、

細部にわたり作り込まれた美術スタッフさんの努力に感心しまくりながら、

脳内では必死にドラマ版と劇場版の違い探しをしてました笑

 

ドラマ版の安達の部屋のままだと、

ちゃぶ台の横に補助台を置いて、

更にその周りを男4人で座るにはかなり厳しそうで、

劇場版ではキッチンと居間の間仕切り引き戸を取っ払って

若干広くなっていた気がしますが、

しかしながら、もともと収納スペースが少なそうなアパートで

(黒沢用の客布団もどこに収納されているのか疑問しかないっていうね指差し)、

現実的にあの部屋で黒沢と同棲するのは無理があって、

でも、一応、黒沢の郵便物も転送ではなく

安達の住所で郵便受けに届いていたところを見ると、

ちゃんと住民票を移しての本格引っ越しの様相。

予告映像では少なそうに見えますが、

実際本編では結構な数の段ボールで、

黒沢のあの大荷物はいったいどこに収納されているのか、

めちゃくちゃ気になります笑い泣き

 

つか、私の中では、

ドラマ後の安達と黒沢は既に通い同棲状態で、

この👇ちょい出しPR画像を見た時、

安達の長崎行きの引っ越しを黒沢が手伝っているシーンだと

一人勝手に先走り妄想をしてたんですよね~絶望

 

ドラマ最終話の終盤と映画の序盤を総合すると、

「いいの?、力がなくなっちゃっても?」

「いい!黒沢がいれば、魔法なんて要らない!」

で、このまま二人で黒沢のマンションへ行ったけれど

空振りに終わり、

黒沢の作ったチキンラーメンを二人で食べて、

で、一緒に添い寝して、

「メリークリスマスクリスマスツリー(←2020.12.25)

「なんで笑うの?」

「だって、普通、おはようだろ?」

で、キス程度はあるのかないのか分かりませんが

とりあえず“朝イチャ”して、

その後(←2021年1月~)、一年間、

同じオフィスで働き、

デートを重ね

遠出することもありながら、

でも、ずーっとプラトニックだったってことで、

そして、年が明けて2022年1月、

安達に長崎転勤の話が舞い込むわけですが、

その日から一日二日、安達は黒沢と普通に

連絡を取っていたのかいなかったのか転勤話には触れず、

先に浦部にその件を相談してしまい、

で、翌日、

黒沢は浦部から安達の転勤話を聞くことになりショックを受けるも、

その夜、会社帰りに安達と待ち合わせて

せっかくの長崎転勤(=栄転)を断らないよう背中を押します。

しかしながら、黒沢は安達の転勤準備を手伝うこともなく、

見送ることもなく、

安達は一人で長崎入りすると。

あの黒沢にこんなの有り得ます?

で、

安達が長崎支社で事故に遭いかけたことをきっかけに

二人の距離はグッと近付き、

「こうして、俺は魔法使いじゃなくなって、」

「どこにでもいる、三十代の男になった。」

そして、8ヶ月の長崎勤務を終えた後、

安達と黒沢は同棲をスタートさせ、

大切な親友にも報告し、

将来を見据えて

互いの両親に挨拶を済ませます。

そして、黒沢からプレゼントされたペアリングを

互いの左手薬指にはめ、

二人は同性婚のもと永遠の愛を誓うわけです。

おとぎ話はいつだって魔法が解けてハッピーエンドだ。

そして、俺たちの本当の本物の人生は、

魔法が解けた、今、ここから始まる・・・的な。

 

うんうん確かにそうだけど、

そうなんだけど、

再放送の最終話を観ながら、

私、思ったんです。

みんなが大好きだった

最終話のこの可愛いラストシーンは

いったいどこへ行っちゃったの?って。

「ヤメロ!恥ずかしい!!」

「なんで?」

「今、俺のこと好きだな~とか思ってたろ?」

「正解!」

「スゴいね~、もう魔法使えないのに。」

「ハァ?」

「そんくらい、黒沢の顔見りゃ分かるよ。」

「ヘエ~ッ」

「じゃー、今、何考えてる?」

「ハァ~?、なんだよ、そのクイズ?」

「あるものをないものにはできない」だったか、

「あったものをなかったことにはできない」だったか、

多分、これ、うろ覚えなんですけど・・・

本間PDがおっしゃっていた言葉かと・・・。

違っていたら本当にごめんなさい。

でも、もし、そうならこの言葉をそのままお返ししたいと思います。

それとも、映画のあのラストシーンの後に、

このエレベーターフェイクキスシーンがくるのでしょうか?

いや、待てよ。

今、公式サイトを見ていてふと

安達が長崎勤務を終え東京本社に復帰して、

みんなにお土産を配った日の帰りなら

上手くはめ込めそうな・・・

「じゃー、今、何考えてる?」

「ハァ~?、なんだよ、そのクイズ?」

「おかえり。」

「ただいま。」

気がしないでもない笑