👇
👇
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
👇
👇
ここは是非とも等身大のナナナ君で
ベッドインして欲しかったです
━─━─━─━─━─
公式サイト
もうね、同業者なのに
ガッツリ町田君のファンになってる穂香ちゃんが、
めちゃくちゃ可愛いくて可愛いくて愛し過ぎます
穂香ちゃんみたいなファンが増えると
こっちまで嬉しくなっちゃいます‼️
(穂香ちゃんから好きな調味料を聞かれて、
町田君の回答がコチュジャンだったらどうしようって
内心ヒヤヒヤしましたが、
その辺はちゃんと弁えて
“お醤油”と答えてくれた町田君に安堵しました)
公式にあった試食タイム、
本編ではカットされていて残念でした
━─━─━─━─━─
【おまけ①】
しかし、まー、何十社ものマスコミから取材を受けて
同じ話を何度もするって、
相当な忍耐力と根性が必要ですよね?
読む側もかなり根気が要りますが・・・
いや、マジで。
こういうのって、前半は合同取材で、
後半が個別インタビューと写真撮影で「一社何分でお願いします。」
って感じなんでしょうか?
━─━─━─━─━─
【おまけ②】
※以下、劇場版のネタバレあります。
『チェリまほ』の醍醐味や一番の魅力って、
やっぱり
“ちょいちょいおかしな黒沢に戸惑う安達”
だと思うんです。
おまけに、それがピュアなBLだから
輪をかけて面白さに拍車がかかり、
世界的ヒットに繋がったと個人的には思っていて、
無論、その辺りはドラマ化を企画された本間PDが
誰よりも理解されているんじゃないかと・・・。
本当に政治云々が微塵も絡まないのであれば、
視聴者が一番期待していた黒沢と安達のキャラ的な魅力を
もう少し劇場版にも加味されても良かったんじゃないかと、
あそこまで正統派に仕上げなくても良かったんじゃないかと、
多少なりとも問題提起を残して、
鑑賞者に考える余地を与えても良かったんじゃないかと、
このインタビュー記事を読んで、
私個人は思ってしまいました。
木ドラ(深夜BL)のままでは絶対に映画にならないのは
誰しも分かっていることなので、
原作も踏まえ物語の展開に異論はなく、
寧ろ、安達の成長は感動的だったのに、
個人的にはラストが残念で残念で仕方がありませんでした。
私は、劇場版のラストシーンで、
安達が絵本を閉じてそれを元に戻し、
歩き出した安達と黒沢の薬指のペアリングが
ハッキリ映っていなかったことで
(=はめていないと解釈したんです。実際ははめてました。)、
そこが世の中や社会への問題提起だと深読みし過ぎて、
“嗚呼、深夜BLが映画になるってこういうことなんだ”と
もの凄く感動しかけるっていうね。
勘違いも甚だしく頭悪過ぎで、
めちゃくちゃ恥ずかしいです(/ω\)
━─━─━─━─━─
【おまけ③】
『ホクロック!』
NHKプラスの配信は来週から!
ってことは、ここ大阪はもちろん
全国で視聴できるってことでしょうか?
町田君って、
『チェリまほ THE MOVIE』のPR活動以来、
キャラ変されました?
━─━─━─━─━─
【おまけ④】
相変わらず、町田君の息継ぐ間もなく喋り捲る姿に
脱帽感服なプログラムで
(あの説明セリフって全部暗記されてるんでしょうか?)、
美し過ぎる町田君についつい見惚れて内容が入ってこず、
5回は観直すっていうね
最近の町田君って、日を追うごとに
どんどんカッコ良く美しくなっていきますよね~?
《2021.4.16 追記》
今回の町田君のお話は、
こちら👇の番組も合わせてご視聴されると
更に理解しやすいと思いますので、ご参考までに
━─━─━─━─━─
【おまけ⑤】
昨日、またもや半休を取って行ってきました!
舞台『千と千尋の神隠し』~\(^o^)/
きっかけは『情熱大陸』で橋本環奈ちゃんにスポットを当てた回を
たまたま観たことだったんですが、
昨日は環奈ちゃんの大阪公演初日で、
公演後はその所感もたくさんお話ししてくれて、
もう超絶最高に可愛かったです
舞台の中身自体は★3.8で
私自身がちょっと期待し過ぎた感は否めませんが
(オーケストラはもの凄く良かったです)、
読者様の中に、もし、これから行かれる方がいらっしゃれば、
今一度、ジブリ映画の『千と千尋の神隠し』をご覧になってからの
観劇をおススメしたいです。
可能ならば、
上白石萌音ちゃんと夏木マリさんの公演も観賞したいのですが、
もうね、チケットが全然入手できないっていうね
でも、好評だときっと追加公演もあると思うので、
その時はまたチケットgetに頑張ります!