━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第1週・第5回「お母ちゃんとわたし」

いやー、またもやドラマ制作部の術中に嵌められましたチーン

ズルくね?この👇後出しジャンケン知らんぷり

まー、それがドラマっていうかエンタメ要素なんでしょうけど笑指差し

この運動会の一コマで、

これまでの憶測が一気にひっくり返りました。

つか、初回放送の久留美ちゃんとのやり取りで、

「見てたん?」って言った舞の声色に対して、

もう一歩深い考察が必要でしたネガティブ

 

当時の運動会って既に、私達昭和世代とは違って、

足の速い子がリレー選手になるんじゃなくて、

確か、やりたい子がやりたい競技に出場する立候補制が

導入されていたように記憶してたんで、

本来の舞はもう少し積極性を伴った子供なのかと推測していましたが、

走りながら自信無さげに後ろばかりを気にするあの感じ、

足は速いけど元々生まれ持った気質で心配性なのか?

それとも、自分の気持ちとは裏腹に

担ぎ上げられてリレー選手をやる羽目になったのか?

そこが大変気になります。

 

どちらにせよ、リレーの失敗がトラウマになってしまった時期と

めぐみ(母親)の手が取られてしまった時期が重なり、

それが要因(=ストレス)で

発熱を引き起こしているのは間違いなさそうで、

と同時に、めぐみ自身も

舞の子育てに行き詰っているというのは薄々感じていて、

祥子からのこの👆言葉には、一瞬傷付いたかも知れませんが、

後になって考えれば、救いの手だったに違いありません。

 

最後の舞のセリフ、

心がえぐられて泣けましたねえーん

私、今日はいつもより30分早い出勤だったので、

電車の中で泣いてしまい、

コロナマスクには本当に感謝でした予防

 

しかし、朝ドラって、

こんなにも展開がスピーディーでしたっけ?おーっ!

『花子とアン』は再放送組で、

リアタイするのは『ゲゲゲの女房』以来なんで

12年ぶりなんですけど、

余計なものは全部取っ払って

要点だけ踏んでいく要領の良さに些か驚いています驚き

且つ、たった5日、時間に換算すると1時間15分で

こんなにもちび舞ちゃんに入れ込んでいる自分にも驚きで、

三週間後、ちび舞ちゃんロスになりそうで

今からめちゃくちゃ不安なんですけど、

赤楚君と遥ちゃんの娘として再登場とか・・・無理ですよね?泣ぐすん

 

👇

OKゲラゲラ飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

━─━─━─━─━─

 

 

未視聴でしたが、

『カムカム』をパロっておられるは分かります( *´艸`)

 

ちなみに、こちら👆は

祥子自身が個人で製造販売している

“手作り🍓いちごジャム”って設定の

美術品(小道具)なんですかね?

私もいちごジャムは『きのう何食べた?』の影響で

10年くらい前から『何食べ』のレシピのまんま手作りしてるんですが、

たとえ素人が作っても市販品の100倍、

いや、1000倍は美味しくて、

いちご4パック分が4,5日であっという間になくなります滝汗

特に私はヨーグルトにかけて食べるのが大好物で、

無添加の手作りいちごジャムって、

本当にめちゃくちゃ美味しいです!!グッおーっ!飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第1週・第4回「お母ちゃんとわたし」

今回の各ポイントシーンの感想は、

公式Twitterでシーン画像と共にUPされている

添えコメントと全く同じでした立ち上がる

👇

特に、👇こちらネガティブ

つか、会社だけでなく自宅の方も

たった3日でえらいことになってそうですよね?ゲローゲローゲロー

私なら今回の岩倉家の選択は絶対に無いです笑指差し

 

で、

舞の原因不明の発熱についても、

なんとなくめぐみの子育てのやり方に問題がありそうな感じが

見え隠れし始めました。

祥子役の高畑淳子さんの無言の表情演技が最高に素晴らしく、

おまけに、この👆シーンの祥子というか高畑さんの圧に

朝から感涙するっていうねえーん

 

めぐみも仕事と家事・子育てを忙しく両立する中で、

知らず知らずのうちに“あしらい”子育てを経て

“誘導”子育てへと移行していき、

その内にそれが“転ばぬ先の杖”子育てへと変化して、

舞も忙しいめぐみの手を煩わせないよう

無意識にめぐみの顔色を窺うようになり、

自分の本当の気持ちを抑制してしまうことがストレスとなって

発熱(=フラストレーション)に繋がってしまっているのかも知れません。

 

そもそも、元気だった頃の舞は運動会でリレーを走る子ですし、

なんと言っても、

「二度と帰らん」って啖呵を切って

大学を中退し駆け落ちができる母親の遺伝子を引き継ぐ娘ですよ。

そりゃ、“誘導”子育てや“転ばぬ先の杖”子育てなんて

無理がありますって。

自分がされたら絶対に反発するだろうに、

忙し過ぎて自分を見失ってしまうと判断が鈍ったり、

判断を誤ってしまうことは誰にでも起こり得ることです。

 

でも、これ、めぐみにはまだまだ自覚がないので、

一筋縄ではいかなさそうですよね?

祥子に諭されて、一旦はめぐみが譲るも、

後々二人が衝突してしまうのは目に見えていそうで・・・。

 

それでも、舞が自由に自分の意思で

飛んで跳ねて走って転んで怪我をして泣いて起き上がって、

そして、また飛んで跳ねて走って転んで怪我をして泣いて起き上がってを

繰り返しながら成長していく姿をめぐみも目の当たりすれば、

祥子の本当の優しさに気付き、

母娘の深い絆が新たに生まれそうです。

 

━─━─━─━─━─

 

 

👇

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ】

 

先ずは、後々、もしかしたら役立つかもしれないので、

第1回放送分から補足画像を貼り付けておきます。

郵便番号が7桁になったのって1998年なんですね~。

ちなみに、このハガキにある東大阪市摘路町は架空住所です。

消印は平成6年4月15日。

差出人は梁瀬香織さん。

めぐみの旧友で写真家なんでしょうか?

五島崎町知嘉や知嘉公民館も架空のようですが、

写真展は【五島の風景】と銘打って

同年6月9日(木)~6月11日(日)まで開催されるようで、

さてさて、めぐみと旧友梁瀬香織の再会は実現されるのでしょうか⁉

 

━─━─━─━─━─

 

━─━─━─━─━─

 

 

そっか、私は観ていなかったので知らなかったんですけど、

さださんとおいでやす小田さんて、

昨秋の朝ドラ『カムカムエヴリバディ』で共演されたんですね?

お2人は『石子と羽男』的絡みもあったんでしょうか?

後悔今更ですが、

『カムカム』は周りからもめちゃくちゃおススメされてたんで、

素直に観とけば良かったです泣チーン

 

━─━─━─━─━─

 

 

本当は妹・舞のことを心配しているのに、

それがなかなか素直に口にできず、

憎まれ口ばかりの悠人兄ちゃん笑

だけど、潜在意識の中では、

互いにちゃんと兄妹愛が通じ合ってるってことなのか?

じゃなきゃ、舞もこんな思いやりある“応援けん玉”作れませんよね?

思わずホロっとさせられましたぐすん

つか、やっぱり小学6年生でしたね?

ってことは中学受験で、

志望校は大阪教育大附属平野中学校(←国立)でしょうか?

無論、塾無し自力チャレンジです。

じゃないと、色々と矛盾が生じてきますもんね?笑指差し

目指せ国立!!、頑張れ悠人兄ちゃん!!

 

慎吾とめぐみの再会は高校卒業して以来15年ぶりって、

おまけに大学中退して駆け落ちって・・・。

ってことは、めぐみはこの時点で33歳って計算になりますよね?驚き

悠人を20歳で妊娠、21で出産とは、

田舎育ちなのに80年代にして

なかなか隅に置けない女性です指差し

 

━─━─━─━─━─

 

ここからは、簡単感想です。

 

第1週・第3回「お母ちゃんとわたし」

舞の原因不明の持続性発熱は、

母親が抱えるストレスを敏感に察知した精神疾患的要素で

片付けられてしまう感じでしょうか?

というのも、東大阪から五島までの道中、

舞は一度も体調不良に陥ることなく、船酔いすらなく、

祥子の家に到着してからも疲れを見せずカッパ男子一太と絡めるとか、

今でこそLCCを利用すれば格安で所要時間も5時間程度のようですが、

当時は費用面でも交通機関の利便性を考えても、

そう易々とはいかないような、

健康体でも疲労感ハンパないのが想像できそうですけど、

お母さん独り占めで無事五島にある祥子宅へ到着。

 

1993年の秋に自営工場の経理事務を担う従業員が退職し、

その穴を人件費削減の為にめぐみが埋めることになって、

結局、母親(めぐみ)のキャパオーバーが

子供(舞)の健康状態を脅かしていたっていう

顛末と解釈で大丈夫ですかね?

 

うーん、今なら経理ソフトやアプリの導入でちょちょいのちょいなんですが、

さすがに1994年ですし、

それでも、我が子の健康最優先で「パートぐらい雇えよ!」って話で、

でも、それだとドラマが始まらないんで、

まあ、祥子・めぐみ母娘の長年のわだかまりを解く為にも、

めぐみ・舞母娘の絆を深める為にも、

そして、何よりも祥子・めぐみ・舞母娘三代の心のオアシスとして、

五島での暮らしはかけがえのない大切な時間や思い出となり、

健康を取り戻した舞が東大阪に戻るキッカケは

1995年(平成7年)1月17日の阪神淡路大震災なのかどうなのか、

私の脳内、妄想と憶測が繰り広がりまくりです笑指差し

 

迫力満点の祥子おばあちゃんからたくさんのことを学んで、

舞は逞しくなりそうで、

その過程も実に楽しみです。

 

あと、夏休みは貴司も五島列島へ遊びに来るのでしょうか?( *´艸`)

 

ちなみに当選しました笑立ち上がる

無論、赤楚君の出演はありませんが、

『舞いあがれ!』の世界観、存分に楽しんできます!!歩く飛び出すハート

 

━─━─━─━─━─

 

【おまけ】