👇
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
未視聴でしたが、
『カムカム』をパロっておられるは分かります( *´艸`)
ちなみに、こちら👆は
祥子自身が個人で製造販売している
“手作り🍓いちごジャム”って設定の
美術品(小道具)なんですかね?
私もいちごジャムは『きのう何食べた?』の影響で
10年くらい前から『何食べ』のレシピのまんま手作りしてるんですが、
たとえ素人が作っても市販品の100倍、
いや、1000倍は美味しくて、
いちご4パック分が4,5日であっという間になくなります
特に私はヨーグルトにかけて食べるのが大好物で、
無添加の手作りいちごジャムって、
本当にめちゃくちゃ美味しいです!!
━─━─━─━─━─
ここからは、簡単感想です。
第1週・第4回「お母ちゃんとわたし」
今回の各ポイントシーンの感想は、
公式Twitterでシーン画像と共にUPされている
添えコメントと全く同じでした
👇
特に、👇こちら
つか、会社だけでなく自宅の方も
たった3日でえらいことになってそうですよね?
私なら今回の岩倉家の選択は絶対に無いです笑
で、
舞の原因不明の発熱についても、
なんとなくめぐみの子育てのやり方に問題がありそうな感じが
見え隠れし始めました。
祥子役の高畑淳子さんの無言の表情演技が最高に素晴らしく、
おまけに、この👆シーンの祥子というか高畑さんの圧に
朝から感涙するっていうね
めぐみも仕事と家事・子育てを忙しく両立する中で、
知らず知らずのうちに“あしらい”子育てを経て
“誘導”子育てへと移行していき、
その内にそれが“転ばぬ先の杖”子育てへと変化して、
舞も忙しいめぐみの手を煩わせないよう
無意識にめぐみの顔色を窺うようになり、
自分の本当の気持ちを抑制してしまうことがストレスとなって
発熱(=フラストレーション)に繋がってしまっているのかも知れません。
そもそも、元気だった頃の舞は運動会でリレーを走る子ですし、
なんと言っても、
「二度と帰らん」って啖呵を切って
大学を中退し駆け落ちができる母親の遺伝子を引き継ぐ娘ですよ。
そりゃ、“誘導”子育てや“転ばぬ先の杖”子育てなんて
無理がありますって。
自分がされたら絶対に反発するだろうに、
忙し過ぎて自分を見失ってしまうと判断が鈍ったり、
判断を誤ってしまうことは誰にでも起こり得ることです。
でも、これ、めぐみにはまだまだ自覚がないので、
一筋縄ではいかなさそうですよね?
祥子に諭されて、一旦はめぐみが譲るも、
後々二人が衝突してしまうのは目に見えていそうで・・・。
それでも、舞が自由に自分の意思で
飛んで跳ねて走って転んで怪我をして泣いて起き上がって、
そして、また飛んで跳ねて走って転んで怪我をして泣いて起き上がってを
繰り返しながら成長していく姿をめぐみも目の当たりすれば、
祥子の本当の優しさに気付き、
母娘の深い絆が新たに生まれそうです。
━─━─━─━─━─
👇
━─━─━─━─━─
【おまけ】