━─━─━─━─━─
ここからは、簡単感想です。
第1週・第5回「お母ちゃんとわたし」
いやー、またもやドラマ制作部の術中に嵌められました
ズルくね?この👇後出しジャンケン
まー、それがドラマっていうかエンタメ要素なんでしょうけど
この運動会の一コマで、
これまでの憶測が一気にひっくり返りました。
つか、初回放送の久留美ちゃんとのやり取りで、
「見てたん?」って言った舞の声色に対して、
もう一歩深い考察が必要でした
当時の運動会って既に、私達昭和世代とは違って、
足の速い子がリレー選手になるんじゃなくて、
確か、やりたい子がやりたい競技に出場する立候補制が
導入されていたように記憶してたんで、
本来の舞はもう少し積極性を伴った子供なのかと推測していましたが、
走りながら自信無さげに後ろばかりを気にするあの感じ、
足は速いけど元々生まれ持った気質で心配性なのか?
それとも、自分の気持ちとは裏腹に
担ぎ上げられてリレー選手をやる羽目になったのか?
そこが大変気になります。
どちらにせよ、リレーの失敗がトラウマになってしまった時期と
めぐみ(母親)の手が取られてしまった時期が重なり、
それが要因(=ストレス)で
発熱を引き起こしているのは間違いなさそうで、
と同時に、めぐみ自身も
舞の子育てに行き詰っているというのは薄々感じていて、
祥子からのこの👆言葉には、一瞬傷付いたかも知れませんが、
後になって考えれば、救いの手だったに違いありません。
最後の舞のセリフ、
心がえぐられて泣けましたね
私、今日はいつもより30分早い出勤だったので、
電車の中で泣いてしまい、
コロナマスクには本当に感謝でした
しかし、朝ドラって、
こんなにも展開がスピーディーでしたっけ?
『花子とアン』は再放送組で、
リアタイするのは『ゲゲゲの女房』以来なんで
12年ぶりなんですけど、
余計なものは全部取っ払って
要点だけ踏んでいく要領の良さに些か驚いています
且つ、たった5日、時間に換算すると1時間15分で
こんなにもちび舞ちゃんに入れ込んでいる自分にも驚きで、
三週間後、ちび舞ちゃんロスになりそうで
今からめちゃくちゃ不安なんですけど、
赤楚君と遥ちゃんの娘として再登場とか・・・無理ですよね?