おみくじ感覚♪スペイン版ガレット・デ・ロワを野菜スイーツに『キャロット・ロスコン・デ・レジェス』 | 食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

野菜が好きでも苦手でも、手軽に美味しい野菜スイーツ♪
身近な材料で、季節を感じるレシピとお献立。
砂糖細工のねずみと一緒に楽しく♪ときどき
読んで作って食べて楽しむ「砂糖細工の絵本」

 

 

ご訪問ありがとうございます。

食で楽しむ魔女(まり)です。

はじめましての方はコチラ☆

レシピの検索が出来ます→レシピ検索

あなたもスタンプをGETしよう

1月6日は

「公現祭(エピファニー)」

聖書にも登場する東方の三博士(三賢者)が、

12月25日に産まれたイエス・キリストを祝福しに

お祝いの品々を持って

馬小屋を訪れたこと日をお祝いします。

 

「王様のお菓子」を頂き、

クリスマスの飾りを片付けます。

 

王様のお菓子

おみくじ感覚♪

誰が

王様?女王様?

 

1月6日に限らず

1月のお菓子として

楽しまれています。

 

 

フランスでは

「ガレット・デ・ロワ(Galette des Rois)」

王様たちの平たいお菓子、が直訳です。

クレームダマンドという

しっとりしたカステラ状の詰め物が

入ったパイのお菓子。

以前作ったものです。模様は色々。

 

お国が変わって

 

スペインでは

「ロスコン・デ・レジェス(Rosca de Reyes)」

 

ブリオッシュに近いパン。
ドライフルーツは、ルビー、エメラルド、黄金をイメージしています。

 

 

今年の干支「うさぎ」にもあやかり

人参🥕をプラス

全粒粉も配合して

体に優しく美味しさアップ♪

スペイン版のガレットデロワを創作アレンジ

 

 

うさぎ年に創作アレンジ

キャロット ロスコンデレジェス

 

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

砂糖細工のねずみ🐭うさぎ🐰

食べた感想♪

 

ふんわり&もっちり

 

ナッツが香ばしく

オレンジ🍊の香りが素敵

 

人参の色が可愛い。

 

人参の味はしなくて

食べやすいね♪

 

切り分けて

王様?女王様を決めよう

 

どのピースにするか選んでね♪

 

作り方の後に

王様or女王様の発表です!

 

 

  材料 6人分

 

・「日清 全粒粉 パン用」50g

・強力粉 50g

・薄力粉 100g

A砂糖 30g

A「日清 スーパーカメリヤ ドライイースト」4g

・卵 1個

・人参 すりおろしたもの30g

・塩 1つまみ

・牛乳 60ml
・バター(無塩)15g

 

・「日清 全粒粉 パン用」手粉として適量

 

<飾り>

・溶き卵 適量

・アーモンド、カシューナッツ、ドレンチェリー、アンゼリカ、オレンジスライス(コンフィ)など適量

・グラニュー糖 30g

・水 小さじ1ほど

 

  作り方 

 

①牛乳とバターは小鍋に入れて溶かし人肌に冷ましておく。

卵とすりおろしたニンジンは混ぜておく。

 

②手ごねの場合、ボウルに全粒粉、強力粉、薄力粉を入れ、材料Aを入れざっと混ぜ、(1)を加える。生地が手から離れるまで、しっかり捏ねる。丸めてラップをかけ2倍になるまで発酵させる。

温度などにもよりますが1時間~1時間半くらいです。

 

この手順は、パン捏ね器(パン焼き器の捏ねコース)でもOKです。

 

③軽く捏ねなおしてガス抜きをして、リング状に成型する。

必要に応じて全粒粉を少々を使って下さい。

 

この時フェーブがあれば入れて下さい。

なければアーモンドホールで代用しましょう。

 

④乾燥しないように固く絞った布巾をかけ30分ほど(暖かい部屋かオーブンの発酵モードで)ふっくらするまで発酵させる。

発酵したら溶き卵を塗り、ドライフルーツやナッツを飾る。グラニュー糖に水を混ぜたものを所々に乗せる。

予熱したオーブン180度位で25分ほど焼けば出来上がり。

 

ドライフルーツは、ルビー、エメラルド、黄金をイメージしてのせています。

 

出来上がり

 

切り分けましょう。

 

どのピースにするか

決まりましたか?

 

 

今年の王様・女王様は・・・

 

3番です

 

3を選んだ方は、その日の、その年の王様・👑王女様👑

幸せが訪れると言われます。

そして来年の王様のお菓子を準備することになるのです笑

 

ねずみの王冠は、シュガーで作りました👑

 

 

王冠があれば、

王様にかぶせてあげましょう。

 

どうぞ召し上がれ♪

 

 

 

  メモ

 

* もう少し詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。

 

* にんじん

スーパーで売っていた綺麗な色の人参「京くれない」を使いました。金時人参と西洋人参(五寸人参)の交配からできた人参。

生のままかじったらニンジン臭さも少なく、甘くて美味しい🥕

3本で198円でした。

 

* 全粒粉アンバサダーをさせて頂いています。詳しくは→コチラ☆

「日清製粉グループ×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加しています。
「日清 全粒粉」をモニタープレゼントして頂きました。

全粒粉アンバサダーの料理レシピ
全粒粉アンバサダーの料理レシピ

 

まだ松の内ですね♪

 

ここまで読んで頂きありがとうございました。

読んだよとダウンクリックしてね♪

レシピブログに参加中♪