今日はマジの
真面目な話
こんばんは!
中学受験アドバイザーのゴッドマザーです
☆ ☆ ☆
新しいことしなくていいんだよ
出来る問題を絶対に落とさないこと!!
ほら、また読み間違えしてる
数字の確認!
言葉の確認!
当てはまるもの選ぶの?
当てはまらないもの選ぶの?
本番って、意外とやっちゃうんだよ
知らない自分が出てきて邪魔をする
だから見える化!
流し読みしないで、
一目で何を聞かれているのか
分かるように印を付けること!
新しいことしない!
だってあと1問か2問で合格点に届くんでしょ?
だったら、出来ていれば合格点に届いた!
と思う問題を確実に解き直して復習しよう
君たちが本気かどうかが試される1週間だよ
気合い入れて行くぞー!!!
~~~
これは思い出話として読んでください
私もその昔は男の子、女の子の
2人の中学受験生母でした
関西受験の方
本当にお疲れさまでした
埼玉受験の方
本当にお疲れさまでした
千葉受験の方
本当にお疲れさまでした
関西受験の方が思い出とばかりに
開成中や麻布中に受験に来ていて
両校とも午後まで試験があるという
精神力も問われる試験なのに
コンビニでお弁当を買って
その袋をぶら下げて
ニッコニコした顔で
翌日ディズニーランドに行く話をしながら
我が子が行きたい学校の正門を通ったこと
苦々しく思い
鮮明に覚えています
そんなことに苦々しく思っても
仕方ないのにね
どこをゴールに置くか
私に覚悟が無いから
他人の行動や自分の締め切りに
イライラするのだと思い知らされました
第一志望校に入れるのは
4人に1人と言います
でも第一志望校に受かった子も
どこかで不合格をもらう作戦を
立てているので
全部合格で終わる子は
一握りだと思います
思い通りにいった
いかなかった
ラッキーだったかた
不運だったかた・・・
色々あると思います
難関校であればあるほど
後半に試験があることは
仕方のないことです
大学受験を考えてください
私立が先
国立が後
では私立は国立より
価値が無いのか有るのかは
その子自身が
そのご家庭が
どんな気持ちで
ゴールを設定したかでは
ないでしょうか
埼玉が下で千葉がその上で
東京がもっと上なのかと
ご意見を頂きましたが
もっと冷静に・・・
私の言わんとしてることを
もっと冷静に理解していただきたい
私のこのブログが
今、この時期だからこそ
6年生にとっては
読みたくない内容かもしれません
でしたらそっと
携帯を閉じてくださいね
私はあくまでも
東京の私立中学受験生を支える
中学受験講師です
そこに向かって
最大公約数の方に当てはまることを
記事にしています
個々のレベルでは違うことは
メイプス生にはきちんとお伝えしています
~~~
今でもこれでよかったのか
全く答えが出せないのは
子どもが不合格だたっとき
です
なんと声をかけていればよかったのか
全く思いつきもしません
私も思いっきり悲しいので
どんな顔をしていたのか
よく覚えていません
息子も娘もネット発表ではない学校で
時代が時代ね
一つずつ不合格だったので
帰り道、この子が可哀想で可哀想で
子どもが泣かずに我慢している顔を
まわりの人に見られたくないので
子どもを隠すように出て、
急いでタクシーで帰りました
小さくたたんで
かばんの中にしまってあげたかった
あんなに頑張ったのに
何がどういけなかったのか
うちの子が得意な教科の問題が
易しかったら
勝負にならないじゃない
だったら初めからこの学校は
選ばなかった・・・
もういろんな思いが
ぐるぐるぐるぐる・・・
そして最後には、
そんなこと考えている私が
一番いけないんだと
そういう着地点に気が付きます
そういうこと伝えたいとも思うのだけど、
どうしてもまだ受験までに
日にちのあるママたちにはピンと来ない
2月に泣くことが
どれほど辛いことか分かっているから
だから今
厳しくあれと言っても伝わらない
ママたちがイライラしている場合では
無いんです
この時期に子どもを叱っている場合では
ありません
今の子は親にかなり見られています
もちろん手厚いとも言えます
だからこそ
子どもは志望校の合格より
お母さんの顔色を見ています
本末転倒ですよね
本当に心から
子どもの不合格を
受け入れられる親なんて
いないんです
「こどもが決めたことだから」
「落ちたら公立でいい」
「受けられるだけで十分」なんて
綺麗ごと
本当に悲しいんですよ
東京・神奈川入試まであと9日
出来ることを全力ですること
今まで出来なかったことが
9日後だけ出来たりしないのです
この9日間を真摯に全力で
本番だと思って
1問、1問を大切に解ききる
合格しよう
可愛い顔をしていたときも
あったじゃんかー!!
~~~
2月1日まで
あと9日
5年生は
あと374日
一緒に頑張りましょう
~~~
過去問はもうするなと言われた
出来るようになってきている
と
出来た
とは
別問題です
↓↓↓
~~~
分かった!というアンテナが
たくさん立ちますように!!!
ブログの応援もお願いします!!
どちらかをポチッとして頂けますと
私も嬉しいですし
皆さまにもとっても
他の講師の情報が探せるので
デメリット無しです♪
↓ ↓ ↓ ↓
悔いのない受験にしましょう!
~~~
5年生以下へ
成績を上げるために
どうしてもご家庭で揃えて頂きたい
根本的なところを記事にしています
↓↓↓
心編
技編
↓↓↓
体編
↓↓↓
~~~
この動画の最後の問題ですが
地球1周の距離を出す市川中学の問題です
教養さえあれば大人でも解けるし
解けなアカンなーと思うような
面白い問題ですよ
明日もお子さんの受験を待っている間に
大人も教養を活かしてみませんか
↓↓↓
~~~
言葉は使ってナンボです
今お通いの塾から配布されている
副教材で十分です
言葉とは
言葉を集めた参考書で
勉強するものなのでしょうか
↓↓↓
大変なんだけれど
解くのが楽しい
出来ると面白い
知れること、分かることって
ワクワクする
御三家受験は
この域に行ってからが
本当の勝負です
↓↓↓
何のことだか分からない
その意味は分からない
つまりは
国語に関して言えば
言い換え問題が難しいということ
例えて言えないし
例えられていることが
何のことだか分からない
↓↓↓
大事なことを書いているつもりです
是非参考にしてください
お付き合いありがとうございました