【eBay入門講座67】まる分かり!国際郵便の料金表の探し方と注意点 | eBayで越境EC!起業・副業・新規事業のはじめ方

eBayで越境EC!起業・副業・新規事業のはじめ方

越境ECの経験15年目の著者・志村康善が、eBayを中心に、起業や副業、法人の新規事業への取り組み方のコツをお伝えしていきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

人生は自分を見つけることではない、自分を創ることなのだ。ジョージ・バーナード・ショー 文学者・劇作家

クールジャパン個人貿易学院 eBay学科

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  

▲クリック応援ありがとうございます

 

国際郵便の発送方法を

 

体系的に理解したい

 

そんなeBay初心者に

 

国際郵便のマトリックスをご紹介し(第1弾)

 

さらに、

縦軸・横軸の内容を、原則と例外に分けて

 

項目間の関係も解説しました(第2弾)

 

 

今回は、第3弾として料金表について

 

解説していきます。

 

上に掲載した

 

国際郵便のマトリックスを見ると

 

マス目の空欄が気になりますが

 

そこに、料金表が格納されるのです。

 

 

マトリックスのマス目1つ1つに

 

それぞれ異なる料金表が入ります。

 

 

つまり、国際郵便を使いこなすには

 

上記のマトリックスを思い浮かべながら

 

各マス目ごとの料金表を郵便局のHPで検索する

 

という形で向き合っていくのです。

 

 

ここで注意が必要な点(落とし穴)が

 

3つあります。

 

1つ目の注意点:EMS料金表は荷物の種類を問わない

 

マス目によっては

 

隣接するマス目と料金表の内容が

 

変わらない

 

という部分があるのです。

 

それが、EMSです。

 

EMSは、縦方向の荷物の種類を区別しません。

 

通常郵便物でも、国際小包でも

 

その中間の小型包装物でも

 

料金表が同じなのです。

 

 

2つ目の注意点:通常郵便物はさらに細分化

 

通常郵便物については

マス目の中で、更に荷物の種類が細分化されます。

 

ハガキ・手紙・印刷物など

 

荷物の種類ごとに、料金表が変わってきます。

 

また、SAL便で用意されているのは

 

印刷物(通常郵便物)の料金表のみです。

 

 

なお小型包装物は

 

本来の分類上は、通常郵便物なので

 

料金表を探すときは、通常郵便物として

 

探します。

 

 

3つ目の注意点:eパケット・ライト

 

通常郵便物だけでなく

 

小型包装物のSAL便についても

 

料金表が2つに分かれます。

 

ここでも原則・例外があり

 

原則は、小型包装物のSAL便として

 

料金表を探せばOkです。

 

 

例外は、eパケット・ライトです。

 

小型包装物のSALの内

 

書留(追跡&保険)を付けて

さらに、割引が適用されたサービスが

 

一部の国宛てに利用可能です。

 

このサービスを、eパケット・ライトと呼びます。

 

 

このため、eパケット・ライトには

 

原則とは異なる料金表があるのです。

 

 

もちろん、書留が不要な場合は

 

原則の料金表をさがせばOKです。

 

 

以上をまとめると

 

下記のマトリックスが完成します。

 

・縦軸・横軸

・原則・例外

・注意点

という3つの切り口から

 

国際郵便のサービス体系を理解し

 

ご自身で上記マトリックスを書けるようになると

 

全体像の理解は完璧です。

 

 

国際郵便を使いこなす

 

ナビゲーション・ツールとして

 

活用していきましょう。

 

 

今日もお役に立てれば、幸いです。

 

追伸:

なお当記事の投稿時点では

イーパケットライトを含むSAL便は

引き受け停止中です。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック応援ありがとうございます

 

 

著作:「ネット個人輸出の成功マニュアル」

志村 康善 著

 

 ⇒eBay輸出に成功するための書籍です

全国の書店、アマゾンで好評発売中