毎日「聴く」活動は地道に続いております。
カウンセラーの高橋ライチです。

6月はついに記事を更新できませんでした笑い泣き
7月も下旬に差し掛かっておりますが・・・
月に一度の、江古田ぼっとう&よはくでのお店番の日の記録。
 

こんな感じのコワーキングスペース&一棚本屋さんです。
床に座っても椅子に座っても本が読めます。
おしゃべりもできます。

 

今月は特別ゲストが三鷹から出張してくれて

「コーヒーポット・よう太」
がオープンしました。

近所のお気に入りのカフェに、お母さんと通ううちに

お店のお手伝いをしたり、コーヒーの淹れ方を教わったりしはじめた

小学4年生のよう太くんがマスターです。

 

お気に入りのカフェの店主さんがおすすめくださったコーヒー豆と、

紅茶を数種類用意してくれました。

 

全力で豆を挽きます。

 

抽出を見学する6年生のお客様。
このあとドリップをやってみたり、人生ゲームで遊んだりと交流が生まれておりました。

 

おいしくな~れ

 

マスターの母・タカコさんは、中国茶を淹れてくれました。

これもすっきりと美味しいのです。
茶器も可愛い。
タカコさんは香港に住んでいたことがあり、
私も2度ほど香港に呼んでいただき、講座をさせていただきました!
リスニングママ・プロジェクトの理事でもあります。
 

三鷹で何度も講座をさせていただくなど、たくさんのご縁つなぎをしてくれているタカコさん。

ぼっとう&よはくでも、

初対面のひとびと(小学生から大先輩まで!)とスムーズに交流していました音譜

 

棚主のひとり、Nさんも来店して、オイルサーディンをいただきました。(なぜか)

お誕生月に、みなさんにプレゼントを配る習慣があるそうです。

すてき。

 

友人もふらりと立ちより差し入れしてくれたり。


今月のお店番も楽しい4時間でした。

リアルの居場所、ありがたい。

 


帰りに白いねむの花をみつけてパチリ。
なんてやっていたら、お店に携帯を忘れていて、店主のakkoさんが自転車で追いかけて届けてくれました。
よ、よかった・・・・滝汗
一度にたくさんの人と交流した終了後は、放心気味になりますあせる

 

 

ぼっとう&よはくを教えてくれた、本屋さん『百年の二度寝』さんでも

夏休み面白そうなイベントが企画されています。

 


ぼっとう&よはくは、こども哲学、こども六法など興味深い閲覧図書もたくさんあります。
8/21(日)午前に子どもの権利条約の読書会があるそうです。私も参加します~
 
 
8月の私のお店番は
8/24(水)13時~17時になります。
ふらりと遊びに来てくださいね。
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 募集中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人セッション承ります。ご希望日時を添えてお問合せください。無料ガイダンスもどうぞ
 

 

50数年の人生棚卸中の高橋ライチです。
 
昨日歩いていて、ふと目にとまった木。
♡みたいなかわいい葉っぱが、じつにいろんな色なんです。
赤みがかっているもの、黄緑っぽいもの、くすんだ感じのもの、元気なつやつやした濃い緑。
1本の木なのに、こんなに1枚1枚違っているんだな~。

私というひとりの人間の、生きてきた文脈にある出来事も、いろんな色をしている。

 


しばし見とれて、写真にとってみたけど、あまりうまくうつっていないあせる
 
ただいま、こんな企画で募集をしています。

 

 

自分自身もより深い棚卸をと、

20人のクローズドグループの中で

「仕事と私」「音楽と私」

などテーマごとの振り返りを書きまくっています。
(年代ごとの棚卸から始めるのもお勧めです。

 私は昨年1回年代に沿ってやったので、今年はテーマごとに行っています)

 

グループに参加してるメンバーは私の投稿にコメントくださったり、

自分のノートに個人で書きこんだりと好きなスタイルでいらっしゃいます。

 

昨日はZOOMでつないで、ゆるくコワーキングタイム。


そこで質問があったので、個別に棚卸する方にヒントになるかな?と思い、今日の記事を書いてみます。

棚卸、とは、思い出すだけではなく、書く話すか、とにかく頭の中から外へ出すのが重要です。

引き出しの中から物を出さずに手だけつっこんで奥まで整理するのは難しいです。

 

①出来事、経緯 (事実)

②それにまつわる感情 

③そのとき大事にしたかったこと(望み・ニーズ)

④そのとき思ったこと (思考判断)

⑤そのとき実際にしたこと (行動)
⑥いまあらためて思うこと (俯瞰・当時の自分への共感・再定義・ギフトの受け取り)

⑦いまの自分から当時の自分へかける言葉

を、印象的なエピソードごとに書いてみるとよいです。

「いつも●●だった」
だけではなくて
「ある日の夕方こんなことがあった」

というシーンを書く。

①シーンを描写すると
②感情がありありと蘇ってきたりするので、そこにしばし浸り、
③大事にしたかったことを探り、そこにもしばし浸ります。「自由に心から憧れていたなあ」など。
④それによって、「自分はこう思った・決めたんだな」
 という当時の思考判断を再認識します。

⑤そのときの判断による/あるいは判断に反した自分の行動をみつける。
⑥①~⑤をみて今、どう思うか。後悔があるかもしれないし、仕方なかったな、かもしれないし、

よくやったよな!かもしれない。この物語を他者の目線、または脚本家の目線でみるとどう見えるでしょう。

その出来事のギフトはなんだったのだろう?と考えてみるのもよいです。

⑦「あのときはそれが精いっぱいだったし、それによって守れたものもあったね。

でも今はこうすることもできるから大丈夫だよ」のように、現在の自分からねぎらってあげる。
あるいは、「あのときそうしてくれたおかげで、今こうだよ~」と感謝する。

 

当時の自分が、まだ何か言いたげであれば「またくるね」

満足そうであれば「じゃあもういくね」

あるいは「一緒に行く?」と一緒に歩きだす・今の自分のお腹のポケット(カンガルー的な)に入ってもらう、などもいいです。

 

どの時代の自分も、

精一杯生きていたなあ。

なかなかそう思えない方は、人の手を借りるとよいですよ。

 

それから、思い出すのが怖い、辛いことは、無理にひとりでやらない方がよいです。

今じゃないかもしれないし、十分に訓練を受けた人とやることが必要かもしれません。
絶対に無理をしないことです。

 

やってみたいな、面白そうだなと思ったら、試してみてね。

 

■お申込み、お問合せは
手紙こちらから

 


 

 

 


 

 

 
 

 

雨続きがようやく明けて、洗濯物がよく乾きます。晴れ
今日は、読みかけの本を持って近所の公園へ行きました。
 

花も葉も、ヴィヴィッドに自分らしく美しいなあと見とれてしまいます。

 

いろんなかたち、いろんな色で、そこに在る。

 

その美しさに励まされる思いです。

 

 

昨年、人生の棚卸と断食リトリートをやってみて、

今年はさらに棚卸を深め、断食も1日増やして3泊4日で、開催します。
自然の中で、胃腸を休め、普段の暮らしから解放された状態で、
個人セッションやワークも行っていきます。
 

ライフステージが変化するとき、これまでの延長ではうまくいかないことが出てきます。

ひとつひとつの暮らしを選び直すチャンスです。

私は、長年にわたる子育てが終わり、

また年齢による自分の心身の変化も感じているので、
2年かけて自分の棚卸を丁寧にやっているところです。

 

ただいま3か月の棚卸グループ(20名のクローズド)を作って、
私の棚卸途中経過や、参加者のみなさんのコメントや、オンラインでのコワーク会とゆるい交流をしています。

 
棚卸で何ができるか?というと

忘れていた記憶、置いてきた感情、使っていないリソース。

それらを迎えに行って、統合し、

不要なもの、古い思い込み、誤った認知などを手放して

いまとこれからに向けた、選びなおしをします。

 

グループがあって、仲間がいると励まされますが、

それでも個人作業ですすめるのはどうしても、後回しにしがちだということにも気づきました。

 

これは、個人セッションを短期間に定期的に提供できると

大きなサポートになりそうだな、と自分で作業しながら思いました。

 

現在、私はこれまでの仕事や学びの棚卸をしながら、

【新しい総合的なコース】を2つ、構築中です。

 

そのコースの一部に、

この、人生の棚卸をするライフヒストリー・インタビューは必須で組み込む予定です。

ライフヒストリー・インタビューは、

毎週60分のインタビューを、12回続ける3か月の旅です。
幼少期、学校時代、働き始めてから、人間関係や打ち込んだもの、挫折体験など、時系列と項目別に、カスタマイズしながら一緒にコースを作っていきます。


これまでの人生の軌跡を俯瞰したとき、浮かびあがってくるものは何でしょう。

星を結んで星座を描くように、一緒に探してみませんか。
あなたが確かな自分軸を確認したあと、
今とこれからをどう創造していくのでしょう。
 

私は、旅が安全であるように、足元を照らしながらともに歩き、
収穫をともに抱え(大事なものを落とさないように)、
3か月後にあらためてこれから始まる未来への旅に備えるお手伝いをします。

 

今回、限定3枠で、このインタビューセッションをプレ・スタートします。

6月~8月(期間は応相談)
 

興味ある!もっと詳しくききたい!という方は個別説明いたします。
お声がけください。


手紙こちらから


※6/1~7まで不在になりますので、5月中にメッセージくださると確実です。

 

ベルこんな方に

 

□人生の再構築をしたい

□人生の岐路に立っている
□ライフステージが変わったのに心が乗り遅れている
□自分に自信が持てない
□精神的に自立したい

□自分が好きになれない

□自分らしく生きている人をみると羨ましい
□自分の強みがわからない
□日々やる気が出ない
□以前楽しめたことが楽しめなくなっている

□なんだか生きづらい

□なんのために生きてるんだろう、と思うことがある

□やりたいことを手あたり次第にやっているが積みあがっている感じがしない
□軸があるようで言語化できていないのでぶれている気がする

 

ひとつでもあてはまったら、ご連絡ください。


【ライフヒストリー・インタビュー・セッション】

 

■具体的な内容:60分×12回の個別オンライン・セッション

 (頻度は応相談・毎週推奨。期間は最短3か月、最長6か月まで)
 ・期間中、気づきや疑問やSOSのメッセージ無制限

 ・ただ話すだけでなく、掘り下げ、気づきや発見を積極的に取りに行きます。

 ・心のしくみやケア、対処法もお伝えします。


■期待できる効果
・過去の未消化な出来事の成仏方法がわかります。
・過去の出来事によって心を守るしくみが過剰に働いたまま、

 現在の生きづらさを作っていることがあります。

 無意識の制限をみつけて、意識的に手放していきましょう。
・心のしくみとセルフケアの方法がわかります。

・語るうちに、その出来事への意味づけが変わってくることがあります。
 過去は変えられないとしても、苦い思い出ほど、そこにはまだ受け取っていない大きなギフトがあるかもしれません。

・これまでの自分自身へのねぎらいや承認をする機会にもなります。

 自分らしさや価値の再発見を、お手伝いします。

・これから迷った時の選択が、より自分軸に基づいたものになります。

 

※効果については個人差があり、保証するものではありません
 

■対象 30歳以上の女性

    オンライン会議室ZOOMでの60分セッションが毎週~隔週で12回可能な方

 

※現在、精神的な不具合があり治療中・投薬を受けているなどの方は、
必ず主治医にご相談の上OKの場合のみお申込みください。

■費用 個人セッション60分×12回分のみ

(お問合せください)
 

■期間 2022年6月~9月(最大12月末まで)

■お申込み、お問合せは
手紙こちらから


※6/1~7まで不在になりますので、5月中にメッセージくださると確実です。

 


 

 

 

 


散歩途中にみつけた、なんとも色合いが奥ゆかしい感じの花。

 

 

4月が終わろうとしていますね。


4/30まで、新生活応援30分毎週セッションの割引受付中です。

 

詳しくはこちら

 

 

 

5月の1日は新月です。

ゴールデンウィークに突入した日曜日。

新月のこの日に、あなたの願いを言語化する個人セッションを受付ます。

 

 

新月にウィッシュリストをつくるワークショップを10年以上やってきました。
リスト化し、意識化すると、現実に起きることが望む世界へと近づいていくのを実感しています。


仲間とわいわいリストを作るのも楽しいのですが

今回は、じっくり向き合う個人セッションです。
1つ、これだという願い事を【明確に言語化する】ということをお手伝いします。

 

20分~100分、お好きな時間設定で、
あなたがいま、この新月から次の新月までの4週間、
本当に願っていることはなんだろう?と

お話ししてみませんか。

これだ、というフレーズに収まったとき、
自分の腹の底からYES!という感覚が湧きあがってきます。

口に出して唱えると、自分の内側にエネルギーがみなぎる感じがします。

朝に晩に、唱えるのもおすすめです。

瞑想をする方には、合わせて使っていただくと、
行動のヒントなどがひらめくことがあると思います。


どんなフレーズかというと

例えば、私は10年以上前に作った

「私は、誰もが自由に自分らしく、

 本当にやりたいことを実現していく社会を創っています」

というフレーズを唱えると本当にそうだな、と自分の真ん中に軸が通り、
魂が生き生きとしてくる感覚があります。

ここに、毎月「そのために〇〇を■■していて、十分に楽しんでいます」などの具体的な行動を入れたりすることができます。
自分という個人にカスタマイズされていて、
その時期にしっかりと調律されたことばは、
想像以上のお守り&原動力になります。

2022年5月のあなたは、

休みたいのか動きたいのか、

なんのために何をするのか。

誰と?どんなふうに?
何が起きたら喜びに満ち溢れるのか。
などなど、

 

自己対話のための、他者によるサポートを受けてみませんか。
こんな風に自分と対話していけばいいのか、という今後の参考にしていただければ!
(定期セッションも大歓迎です^^)

 

セッション可能時間は朝6:30~夜22:00のあいだで、ご希望をお知らせください。

料金
20分 3,300円 ~ 100分 16,500円 
※1分×150円 +税  10分刻み

終了後に
銀行振込にてお支払いください。(振込手数料はご負担ください)

 

お問合せ・お申込みは

こちら
からどうぞ

 

 

=======

ライチの募集中の講座・イベント・セッション
=======

★オンライン★
 

5/4 (水・祝)6:30~8:30 早朝オンラインWS聴くを探究【体感と言語化】①

5/5(木・祝)6:30~8:30 早朝オンラインWS聴くを探究【体感と言語化】②

 

5/20~ カウンセラーズゼミ第9期 全10回

 

★リアル開催★

5/15(日)ぼっとうとよはくの読書会@江古田

5/28(土)きみトリ読書会@さいたま浦和区(NPO法人クッキープロジェクト協力)

Umiのいえ@横浜・鶴ヶ峰つるのいえ

●5/19 (木)10:00~誰も教えてくれなかった怒りのヒミツ講座

●5/19(木)13:00~頑張り屋さんのあなたのためのお願い上手になるコツ講座

 

★★個人セッションもオンライン、オフラインとも受付中★★

FREE【無料】20分セッション(録音・公開前提)月5枠 
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12688420898.html

 

■【4/30まで申込割引あり】毎週30分セッション


■有料セッションの料金はこちらから
http://www.tangerine-lab.com/personal/counseling/

 

 

お問合せは

こちら
からどうぞ

昨日は、

江古田のぼっとう&よはくさんで、お店番の日でした。


ビルの2階にあるのが、ちょっと隠れ家っぽい。
店主さんのお子さんによる看板がいい感じ。
 
中はこんな感じ。
一区画ずつ棚主さんが、自分の本を置いています。
販売している古本・新刊と
閲覧用のものとがあります。

棚主さんや、このスペースでイベント企画なども募集中ですよ。
 
私は月に1~2回、お店番に入っています。
次回は5/17(日)13時~17時!
ゆるく読書会のお誘いもあります。好きな本(あるものでも持参でも)を読んで、
カウンセラー(私)に感想を話していきませんか、という。
入場無料、予約不要、カンパ歓迎。

image
私の所属するNPO法人リスニングママ・プロジェクトのチラシも置いていただいてます。
 
今回は、友人が3人、それぞれのタイミングで訪問してくれました♪
 
リスママの理事でもあるタカコさんは、店主のリフレを受けていってくれました。
 

のんびりおしゃべりして、ゆったりリフレ受けて、明日からの活力をチャージ。
 
image
おしゃべりのとっかかりとして、ラブスマートカードも持っていきました。
気持ちや、ニーズ(望み)、強みについて語るきっかけに。

 

先週誕生日だった私のために、店主akkoさんが、紅茶セットをプレゼントしてくれました。

SATO'S TEAさんの紅茶はおいしいんだよ!と居合わせた私の友人たちにも太鼓判を押してもらい、

今日さっそくダージリンをいただきました。おいしい。
大事に1杯ずついただきます。ありがとうございます。
江古田商店街の和雑貨のお店・環さんで購入したそうです。
江古田は面白そうな個人商店がいっぱいあります。
ぜひぐるっとひとまわり探検してみてください。

百年の二度寝さんでは、
私の共著書『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』も扱っていただいてます。
ぼっとう&よはくを紹介してくださったのは、百年の二度寝さんでした。
そのときの冒険記はこちら
 

 

ウクライナのポストカードコーナー(販売中)

 

ウクライナとロシアの絵本コーナー(閲覧)

 

友人たちが
バラバラと訪ねてきてくれて、
ふわ~っとシャボン玉のように湧いてくるおしゃべりを楽しんで
これ、と決めた本を買って

またそれぞれの場所に帰っていった、、、。
ありがとう。。。。不思議な幸せ。

 

コロナ禍の直前にオープンしたこのスペースを、続けていてくださることに感謝。
リアルの居場所は、必要です。
店主akkoさんの開店ものがたりはこちら

不登校の人も来られる居場所。お近くの方も遠くの方もぜひ。
一棚本屋: 水・土日・祝 13時~17時
コワーキング、貸し切り、こどもおとな食堂なども開催されています。
Twitterにて予定を確認してね。

 

Twitterの自己紹介欄に「普通が苦手な人にも居心地の良いスペース」ってあるけど

まさに私が、ご縁をいただいたのはここが大きいんだろうなあ。
行くたびに、苦手なことあるある話をしている気がする。ネザーランド・ドワーフ

成果を求められない場所。ただ居ていい場所。
 

軒先の花たちが、それぞれに美しい季節。
苦手も得意も好きも嫌いも、いろいろでいいんだよね。

 

 

 

 

 

 

=======

ライチの募集中の講座・イベント・セッション
=======

★オンライン★

4/19(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング
4/20(水)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
4/21(木)ブライトリスニング入門講座
 

5/4 (水・祝)6:30~8:30 早朝オンラインWS 「身体で聴く」
5/5(木・祝)6:30~8:30 早朝オンラインWS 「未定」

5/20~ カウンセラーズゼミ第9期 全10回

 

★リアル開催★

5/15(日)ぼっとうとよはくの読書会@江古田


Umiのいえ@横浜・鶴ヶ峰つるのいえ

●5/19 (木)10:00~誰も教えてくれなかった怒りのヒミツ講座

●5/19(木)13:00~頑張り屋さんのあなたのためのお願い上手になるコツ講座

 

★★個人セッションもオンライン、オフラインとも受付中★★

FREE【無料】20分セッション(録音・公開前提)月5枠 
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12688420898.html

 

■【割引あり】毎週30分セッション


■有料セッションの料金はこちらから
http://www.tangerine-lab.com/personal/counseling/

 

 

お問合せは

こちら
からどうぞ