2018年の大きな成果といえるのが、「学びのシェア会」という試みが
コミュニティとして育っている、ということがある。
 
その時の相方、まゆみさんは、2018年に定期的に開催した学びのシェア会のコアメンバーのひとりです   。
 
そして、今回、サラのシェア会と同じ会場で、
まゆみさんが単独で開催してくれたのが
山田ズーニーさんの「伝わる・響く!言葉の表現力をつける」(表現講座)の学びのシェア会でした。
 
ニットワンピで天然ウエーブヘアの、質感の似たツーショット^^
 
 
普段のシェア会では、3人の登壇者が持ち時間20分を使って発表するのですが
次回の登壇者3枠が決定していて
それでもみんなが興味のあるテーマだったので
「別開催して~!」とまゆみさんにリクエストしていたのが実現。

こうして、あちこちで、学びがシェアされていくとなんと豊かなことか。
これが定着してくると、学びに行く時点で、シェアできるような吸収の仕方になって
ただ足を運んで講座に参加するのとは受け取れる量が違う。
「みんな」を代表して講座に参加しているのだ。

今回まゆみさんがシェアしてくれたのも、
全3回12時間の講座で学んだことを
まゆみさんという個人のフィルターを通して
いくらか消化されたかたちで(まるで離乳食のように!)提供されていました。
 
おやつも甘いのしょっぱいの取り揃えて。お茶
 
私のノート

文章で伝える、ということは
最近私が開催した「自分だからこそ伝えられる講座の作り方」講座でやったことと
同じだ、と思える部分がたくさんあった。
いや、部分がたくさんというより、
底に流れているものが同じだった、という感じか。
 
文章で伝えるのも
講座で伝えるのも同じ伝えるだし
受け取り側に伝わるときにもその本質は同じだもんね。
 
さらに、私の専門である「聴く」ということの裏付けとなるようなテーマでもあった。
伝えるために、自分自身の深いところへと
「聴く」ことで、
何を書くのかが出てくるから。
「よき問いを立てる」のは、カウンセラーのしごとだ。
 
印象に残ったのは
「いますでにそこにあるもの、にアクセスする」
ということだ。
 
今すでにある職業から、アップデートしていくことでこれから成すしごとがみえてくる。
今すでにある経験、思い、それがあなたを動かす。
 
変わらなくても
何かを加えなくても
 
いまある。
 
うん、うん。
 
見えないかのようにみえているものを、形にしていこう。
 
まゆみさん、
ズーニーさん、
シェア会の仲間たち、ありがとうございます。
2019年も楽しくなるぞ~~~アップ
 
・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下募集中です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライト・リスニング入門講座 1/18(金)@中野 (2/16土 3/9土も決定)

お年玉つき!2019年の抱負を語ると叶う!お話会 @こぶたカフェ・上北沢

ブライト・リスニング本講座、3月以降の平日コース、土曜コースとも日時希望募集中  
 

実力を磨く カウンセラーズ・ゼミ 3月以降スタートのコース、日時希望募集中

 

ラブレターお問合せ・お申込みはこちらから

 

リスニング・ママ プロジェクトのリスナー養成が1月からスタート