「伝統」という言葉もみえますね。
1Fに展示されていたかぞくのそれぞれのストーリーが文字や写真や絵で描かれています。
ちょっと、町内の子ども映画上映会みたいな雰囲気もありました。
平日だからといって油断しましたね。。。。
ゲストの田房永子さんの人気もあり、
初日の土曜日よりさらに人口密度が高い!!

水を配りイオン飲料を配り、誰も倒れはしなかったものの、
けっこうしんどかったですよね、本当にみなさんすみません


![]() |
母がしんどい
1,028円
Amazon |
![]() |
キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~ (バンブーエッセイセレクション)
1,080円
Amazon |
![]() |
しんどい母から逃げる!!: いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった
1,080円
Amazon |
実際におきたことのリアルな再現、そのことがどうだったのかという分析の鋭さ、
たとえの秀逸さ、で私たちの思考と感情をスッキリ!させてくれる名人ですが
ご本人のツイッターでは
映画「沈没家族」も「かぞくって、なんだろう?展」も、アフタートークもすごく面白かったです。
私は結局は婚姻制度家父長制ズブズブ人間なので喋れるんだろうかと思ってたけど、
喋ることありまくりで止まらなかった
と書いてくださってます!田房さんありがとうございました!!
土氏は母である穂子氏をリスペクトしてると何度も話し、
出版記念トークライブ
【恋人が複数いる?!縛り合わない関係ってどんなもの?~ポリアモリーのきのコさんの場合~】
ゲスト:SEX and the LIVE!!(きのコさん・卜沢彩子さん・たかだまなみさん)
聴き手:はじはたあつこ
![]() |
わたし、恋人が2人います。~ポリアモリー(複数愛)という生き方~
1,620円
Amazon |
話者のみなさんの意図とはずれている可能性をご承知おきください。
なので、どの発言がどなたのものかは明記しません。すべてライチの幻聴かもしれません。
「結婚すれば、ポリアモリーは『治る』と思っていた」「結婚してる人は普通に見えるもんねえ」ってめっちゃ深いもんねえ #かぞく展
自分を責めることが一番つらい #かぞく展
「ビッチを自称しだしたのはいつから?」「メンヘラビッチバーとか自称するとラクになる?」「ポジティブヤリマンw」「短所は長所。公言することで生きやすくなる面もある」「ラベリングすることでラベリングから解放される」「ポリアモリ-と言わなくてもよくなる」
「浮気も嘘も嫌いで、複数の人を好きになり、セックスを主体的にするし好きである、ということをわかりやすく言うとポリアモリ-でビッチ。でも『そのふたつを一緒にされると迷惑』ともいわれる。清く正しいポリアモリ-?」 #かぞく展
顔を出して活動しているポリアモリ-が少ないので代表しているように見える。100人いればその中にビッチがいてもOKなんじゃないか #かぞく展
「合意形成軽視しすぎ」 #かぞく展
「ポリアモリーも モノガミーもいろいろ。それぞれ」 #かぞく展
「私にとって、かぞく=定点。北極星みたいに動かない。だからしんどくもある。いまも帰れる家があって、そこに行けばおとうさんとおかあさんがいる」 #かぞく展
「子どもにとってこれがいい」というものでもない。 #かぞく展
「かぞく展も定点になったらいい。『昨年こんな話してたけどその後どう』」 #かぞく展
「誰が何のごはんを食べるか、とういのは楽しいけれどどうでもいい話。性の話も、そのぐらい『話せて』『どうでもいい話』になるといい」 #かぞく展
私としては、最後の、ごはんの例えわかりやすい!
性と食は、命に近い場所にあり、そして個人差の大きいテーマだから
摩擦がおきやすいのかも。
人の話でも自分が脅かされてしまう。
だから干渉したくなる。
私にとって、かぞくとは、ごはんの共有が大がきな要素だ。
原家族は父母姉。場合によっては幼少期ともに育ったいとこたちも入るかな。
(そして、蛍光灯が遅れて点くように、1拍おいて娘の夫が浮かぶ。彼もまた、かぞくであると私は認識している)
ichiko、niko、シェアメイト。そして私。
かぞくって、なんだろう?
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以下、高橋ライチ 募集中の講座です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
6/30~7/7 かぞくって、なんだろう?展@豊島区ターナーギャラリー にほぼ毎日います!
かぞくについて、語り合いましょう♪
7/10までに 検討中の方もご連絡ください!
8/3~5 ブライト夏合宿×神崎寺寺子屋2018
7/15日 聴くプロのための公開カウンセリング研究会@オンライン夜開催
夏休みに備えて、親子のコミュニケーションを見直すチャンス
7/20金 夜開催!生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座@オンライン
7/21土 ブライト・リスニング入門講座@中野
個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」→突然でも捕まえてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座 全国出張承ります
お申込み・お問合せは こちら から