新月と満月のココロカフェ、の夜の部をさきほど終えました。
話題になったことのひとつに「育児期は洗脳状態に陥りやすい」ということ。
新月と満月のココロカフェ、とは
自分の願いごとを書いて、叶えていく、というワークショップなのだけれど
願い事を書く、ということ自体が
けっこう難しかったりします。
私は何を願っているのだろう?
それがわからなくなりやすいのが、
乳幼児の育児期です。
放っておけば死にかねない完全依存の赤子と
マンツーマンで長時間過ごし
休憩のめどは立たず、あの時やっとけばよかったことも後のまつり
自分のペース
自分の思考
自分の嗜好
人間関係
自由
すべて遮断され
睡眠時間を削られ
発散する場がなく
上司もいない(いても大変・親。助かるケースもあるからまた厄介)
責任はすべて自分!?
という・・・・・
さらに複数子となれば
思考の分断
責任の重さ
の度合いが増える・・・・
休憩は不定期・すぐ中断
休日が何年もない場合も多い
この中に何年いましたか?
これはもう
洗脳と同じ状況なので
判断力とか
自分軸とか
うやむやになっていきます
強い主張に翻弄されます
そうなのかな?
こうしたほうがいいのかな?
自分がおかしいのかな?
洗脳です。
その先には、
子どもたちに
こうしたほうがいいよ
こうしなきゃだめだよ
おかしいよ
おかしいっていわれるよ
と言いたくもなります。
夫にも
言いたくなります。
あるいは言えなくなって不満が募ります。
自分の我慢がたまっているので相手にも我慢を強いたくなります。
もうここは前提として
「乳幼児子育て期=洗脳状態」という予備知識を共有されたし。
それだけではただの脅しなので
だから、
子育て中にも、子育て中こそ、
自分の時間が超必要!!!
ということを、予備知識としてもっていてほしい。
子育てに関わるかもしれない人も、周りで支える人も。
これは脅しでもなんでもなくて、
洗脳状態怖いから産まない、とかじゃなくて、
そうなる時期だから、
しっかり休息とか自分時間を主たる養育者がとれるように、
本人も周りも対策したら大丈夫よ!!!
という話です。
そして
「私は大丈夫だった」
「妻はちゃんとやってる」
「昔はやってた」
とかは、
出来た人の話。
なので本当に参考になりません。
南国の体験談は
北国では特に寒さ対策に関して意味をなさない・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
以下、高橋ライチ 募集中の講座です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
6/15金 夜 プロのための公開カウンセリング研究会@オンライン
6/18月 パートナーシップお話会 @こぶたカフェ
6/22金 ブライト・リスニング入門講座@中野
7/21土 ブライト・リスニング入門講座@中野
6/27水 思春期ってなあに?母のためのお茶会@高円寺ヒトツナ
6/30~7/7 かぞくって、なんだろう?展@豊島区ターナーギャラリー にほぼ毎日います!
かぞくについて、語り合いましょう♪
個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」→突然でも捕まえてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらを運営しています
話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生きる力を育む!子どもの話を聴くコツ講座 全国出張承ります
お申込み・お問合せは こちら から