7/3に予定している性教育のお話会、
続々とご予約いただいています。情報のシェアもありがとうございます!
7/3 こぶたカフェ@イルソーレ特別企画
【じぶんも人も大切にしながらおとなになるための性教育お話会】
お問合せで
「まだ子どもが小さいのですが・・・」
というコメントをみかけるのでブログでもお答えしますね!
性教育は、何歳から必要?
私は、
ゼロ歳から、
という考えです。
教育っていうと、言葉で「教える」ようなイメージがあるかもしれませんが
子どもとの直接の関わりはもちろんのこと、
子どもに対していないときに大人の見せている言動、すべてが「教育」ととらえてみたらどうでしょう。
親や、子どもに関わる人は
性について
からだについて
健康について
尊重について
など
あらためて考える機会を、繰り返し持つのが望ましい、
と私は考えています。
なぜなら、知らないから。
ちゃんと教えられてないから。
ちゃんと扱われてないから。
ほとんどの人が。
私は助産師の土屋さんが、新生児のnikoの体重を計るとき、
どんなふうに計っていたかを覚えています。
「体重計らせてね、はい、こっちだよ、ああありがとう~はいはい、ママね~」
オムツを替えるときにも
「開けるね~。は~い、さっぱりしようね。はい、きれいになったよ~。」
沐浴のときにも
「脱ぎますよ~~・・・・」
新生児のnikoをちゃんと「人として」丁寧にケアしてくださる様子に
私は毎回ココロの奥で感激しながらも、実際その場ではここまで言語化して意味がわかってなかったのです。
今ならわかる、土屋さんは他者の体に対する尊重や尊敬に満ちているから、
ココロの深~いところで、安心するんだ。
一方、自分の経験の中では、
私の体が、大人の決定によって、自分の意思に反して、望まないことをされることがたくさんあった。
以下、ちょっと自分が体験したことを描写してみるので、
暴力的な出来事を読みたくない方は
読まないでくださいね。
・・・・・・・・・・・ここから・・・・・・・・・・
朝、髪を結ぶとき絡まって泣くのがうるさいと、その場で結んだ髪を切られた。(幼稚園のころ)
お祭りで浴衣を着る日に前髪を切られ、短くなりすぎたからと結局全部短くベリーショートになってモンチッチが浴衣着てるみたいになったこと。写真見るたびに泣きたくなった。
父とお風呂に入るのを渋ると、カッとなった父にすごい勢いで丸裸にされて風呂に入れられた(小4くらい)。もう大きくなってきて、抱きあげられることもない年齢だったから、自分の体が宙に浮いてびっくりした。そして上下逆さまになった。ズボンを脱がすためにズボンを引っこ抜くようにされて、足が上に、頭が床に、という形になったのだ。叩かれたりは全然してないのだけれど、太刀打ちできない力で裸にされて、おとなしく風呂に入るしかないのだった。
小5くらいで熱が出て座薬を入れるということになってものすごく抵抗したけれど結局母に入れられたこと。私は、自分で入れたかった。せめて、話くらい聞いてほしかった。そして、なぜ親がやる必要があるのか説明してほしかった。
近所のおばさんが、ふざけて、私のサマードレスの胸あてをずり下げて、ふくらみかけた胸をさらされたこともあった。
私の周りの大人は、勝手で乱暴で下品で、尊重のその字もなかったから、
私は世界はそういうものだと認識していた。
電車にも道路にも痴漢がいたし、
先生も殴るし、
親も叩くし、
脅すし、
つき合う男が自分を尊重しなかったとしても「気づかなかった」のだ。
ただ、優しくしてもらう回数が多いほうがいいな、というくらいの認識。
自分も、自分を長らく尊重するっていうやり方を「知らなかった」。
理不尽な目にあっても、その場では受け入れて恨む、ということしかできなかった。
どうすればよかったのか
どうしたかったのか
なんて考えるプロセスも知らなかった。
人は時々勝手で暴力的なことをしてくるものだ。
雨に降られるように、そういう出来事は止められない。
そんなふうに世界をとらえていた。
・・・・ここまで、暴力描写おしまい・・・・・・
土屋さんは、妊婦の私に対しても、
いつも了解をとって、説明をして、意思を確認してくれていたなあ、
と、
お産を終えて、
1週間毎日訪問してもらって、
それが終わったころにぼんやり気づいた。
そのくらい
なんだかわからなかったのだ。尊重とか、大切に扱われることとかが。
で、自宅出産仲間と
土屋さんはスーパー助産師さんだよね!と言っていたのだけど。
土屋さんの性教育の講座を何度か聞いてみて
土屋さんが超すごい、とか言ってるだけじゃダメなんだってことに気づいたのです。
私たちも、そうであれば
子どもたちは、世界はそういうものだと学んで大きくなる。
自分も、相手も、大切にしながら
幸せになるための、世界づくりを、
大人が始めないと。
だから、性教育は、ゼロ歳から。
大人も子どもも、繰り返し学ぶこと。
そして子どもたちが、性の話にドキドキして「エロいこと」って言いだす前までに
大切にされること
人を大切にすること
NOを言えること
身を守ること
健康を守るケアについて
赤ちゃんのできる体の準備について
自分たちは大人になっていくのだということ
などなどを知っているとよいと思います。
知りたい時が教え時、なので
「赤ちゃんはどこからくるの?」「お母さんにはなんでおちんちんがないの?」など
質問されたときに、
年齢相応の答えを、ビビらずに茶化さずにできるように、大人は準備できるといいんですよね。
そして性って字をみるだけでもドキドキするような年頃になってからも
照れちゃうけどまじめな話だよ、
ということで、
セックスのこと避妊のこと病気のことお金のこと、
将来のこと、自分も相手も大事にすること
などを子どもたちが聴ける機会が繰り返しあるとよいと思います。
1回聞いただけでは
そのとき興味がなかったり
拒否感があったりすると
全然吸収されていません。
ということで、大人向けに、
子どもへの性教育について考えるためのお話会
を企画したのです。
お子さんの年齢問いません。
妊婦さんもどうぞどうぞ。
お子さんのいらっしゃらない方で「かかわる子どもの役に立てれば」とお申込みくださった方もいらっしゃいますよ。
世界は、いいところになりつつあるんです。
一緒に、つくっていきましょう。
7/3 こぶたカフェ@イルソーレ特別企画
【じぶんも人も大切にしながらおとなになるための性教育お話会】
関連記事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
高橋ライチへのカウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは
こちら からお願いします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココロの声を聴く、聴き方
ブライト・リスニング体験会
ブライト・リスニング本講座
土曜コース開催中。再受講は1日単位でどうぞ!
2017年 4/8、4/22、5/13、5/27 (土) 10時~17時
5月平日コースも!再受講受付中♪
2017年 5/19、6/9、6/23、7/7 (金) 10時~17時 新宿
日程リクエストお待ちしています!!
8月に集中講座(4日間連続)やりませんか?
8/14、15、16、17で調整中。
10月~12月、土曜隔週でのコースリクエストいただいてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト
Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ
・・・・・・・・・
リスママ イベント出店 ♪毎月、対面で20分お聴きしてます♪
6/12 こぶたカフェ @上北沢イルソーレ
7/3 こぶたカフェ@イルソーレ特別企画
【じぶんも人も大切にしながらおとなになるための性教育お話会】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国出張承ります。
「生きる力を育む『子どもの話の聴き方』講座」
7/13 群馬
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/6 香港 レイキ&リスニングのコラボ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」→突然でも捕まえてください。