先日、ひとりで出産して、亡くなった新生児の遺体をカバンに入れて出頭した

高校生のニュースを目にしました。

 

「虐待死」という言葉をきいて、あなたが連想するのは

どんな光景でしょうか。

泣き止まない赤ちゃん

言うことをきかない幼児

その子どもに暴力をふるう追いつめられた親。

 

でも、実際の数字は

 

現在の日本の虐待死の内訳は

0歳0か月0日児がもっとも多いのです。

 

二週間に1人の割合で、赤ちゃんが亡くなっています。

 

つまり、これだけの命を失っている背景には

 

望まない妊娠や

妊娠したとたん連絡がつかなくなるパートナーや

妊娠を相談できない環境や

諸々の社会課題

 

があるにもかかわらず

 

実際に誰にも相談できずに、

じゅうぶんな準備がないまま主産を迎え「犯罪者」となるケースが多くの割合を占めているということです。

 

自分の娘、息子に置き換えたら(あるいは自分でも)

妊娠を望んでいないのに

妊娠してしまった(させてしまった)というケースが想像できるでしょうか?

 

私は33歳で第二子を婚外子として生んでいます。

そのときには自宅出産を希望していました。

23歳での第一子出産があまりにも人任せのお産だったことを悔やみ

次はなるべく主体的に迎えてあげたいと思ってのことでした。

 

これ以下に、実際の出産描写などがあります。

出産等に類するトラウマを持っている方は

フラッシュバックなどのおそれがあります。

心配な方は読まずに、また明日以降の投稿をお待ちください。

 

・・・

さて、

 

予定日を二週間過ぎそうだ、となり

これ以上過ぎると病院での管理出産になる、

ということで歩きに歩き、産婦人科の検診で卵膜と子宮壁をべりっとはがしてもらったり、

 

そうして予定日二週間を過ぎて来週生まれなければ、自宅出産でなく

病院で生みましょう、という週末に、nikoはベリべりと生まれてきました。

 

深夜というか早朝、4時ころにぱちんと体内ではじけるような音を聞き衝撃を感じた私は飛び起きました。

トイレにいったらざあっとなまあたたかいお湯(羊水)が出ました。

10年前、ichikoのときもお産の始まりは前期破水でした。

(そのときのお産は、まるで他人まかせのお産になってしまい、ふがいなかったです)

 

ざあっとお湯が体内から出てきて

あ。これはお産が始まるな。

とわかったので私は自宅出産の介助を頼んでいた麻の実助産所の

土屋麻由美さんに電話しました。

「破水しました。」

 

土屋さんは「わかった、すぐ行きます~」と柔らかな調子で答えてくださって

私は安心して、じゃあ土屋さんが来る前にトイレに行っておこう。

と、トイレにいったら

 

めりめりめりめり

と骨盤が動き

子宮がぎゅーっと収縮して、あたたたた

 

 

私はnikoaの頭が私の骨盤内で回転しながら出てくるのを私は

がっつり体感したのでした。

 

おお、「児頭旋回しておる!」みたいなw

 

教科書どおり、児頭が全部出たところで陣痛がいったん止み

 

私は様式便器に座り、片手でnikoの頭を支え、一瞬休憩したのを覚えています。

 

で、休憩もつかの間、次の陣痛の波で、nikoの肩以下の全身がにょろりと出てきました。

 

無事nikoをキャッチした状態でヨロヨロとトイレから出ると

当時シェアハウスを共同運営していたので

トイレの隣の部屋の男性(独身)や真上の部屋の女性(独身)が駆けつけて

凍っていました。

私は新生児を抱き、へその緒がまだ体内につなたった状態でトイレから出てきました。

 

私は経産婦で、あるていどのお産の進行がリアリティをもってわかっていました。

しかも、自宅分娩を希望していたので、お産のモデルケースも「勉強」していました。

当時住んでいたシェアハウスでは、みんな赤ちゃんを待っていてくれるサポーティブな空気に満ちていました。

 

赤ちゃんは健康でした。

 

いろんな幸運が重なって、赤ちゃん→現在思春期の娘nikoは健やかに育っています。

 

ひるがえって、

カバンに胎児を詰めて出頭した女性徒は。。。

 

きっとぎりぎりまで悩んでいたのでしょう。

相手の男性にも期待をしていたのでしょう。

自分の実家にも、頼りたかったのでしょう。

 

でもできなかった

その結果、懲役をくらうことにもなりえるのです。

 

相手の男性は罪状なしです。

 

・・・・・・・・・・・・・・

この現状を変えたい私が、

保護者向けに企画しました。

講師は、私が第二子を自宅出産した折にお世話になった土屋麻由美さん。

 

私、土屋さんに会うまで、「尊重」って、体感で知らなかったです。

 

土屋さんが赤ちゃんや私に対するとき

そこに、うまれて初めてみる「尊重」があったのでした。

 

経験するまで、知らなかった。

 

その体験を皆さんと分かちあいたいと思います。

 

こぶたカフェ@イルソーレ企画

 

【じぶんも人も大切にしながらおとなになるための性教育お話会】

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

高橋ライチへのカウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら からお願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方

ブライト・リスニング

 

ブライト・リスニング体験会

5/28 渋谷

6/22 中野

 

ベルブライト・リスニング本講座

土曜コース開催中。再受講は1日単位でどうぞ!

2017年 4/8、4/22、5/13、5/27 (土) 10時~17時

 

チューリップ赤5月平日コースも!再受講受付中♪

2017年 5/19、6/9、6/23、7/7 (金) 10時~17時 新宿

日程リクエストお待ちしています!!

ヒマワリ8月に集中講座(4日間連続)やりませんか?

8/14、15、16、17で調整中。

もみじ10月~12月、土曜隔週でのコースリクエストいただいてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェク

Skypeで20分、無料で話せます。妊婦さん~小学生母のみなさんへ

 

・・・・・・・・・

カナヘイピスケリスママ イベント出店 ♪毎月、対面で20分お聴きしてます♪
6/12 こぶたカフェ @上北沢イルソーレ

同日「いつから・どこまで?子どもとネット/SNSお話会」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

飛行機全国出張承ります。
「生きる力を育む『子どもの話の聴き方』講座」

 

6/5 香港

 

6/10 葛飾

6/17 神戸

7/8 横浜

7/13 群馬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6/6 香港 レイキ&リスニングのコラボ

 

6/16 夜 神戸にて 新企画「聴きラボ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

個人セッション「ブライト・マインド・カウンセリング」突然でも捕まえてください。