{BC0EFD03-774F-4872-A8A0-F97CE015D43D}
我が家のディスプレイ用スペースはとっても小さいのですが、
おばあちゃんが贈ってくれたお雛様は、しっかり飾れます。
あとは小さい桃の花とか菜の花を飾りたいところ。
 
「とっても小さい陶器のお雛様があって、お茶碗くらいなんだけど、
nikoちゃんに買ってあげてもよい?」
とnikoの初節句に、事前に私に了解を得て、買ってきてくれたおばあちゃん。
飾るたびに、nikoを心から愛している人が私以外にいる、ということが
子育てを支えてくれると実感しています。
おばあちゃんとは、niko父のお母さんです。
籍を入れずに出産し、現在は私は違う人と再婚しているのに
変わらずにnikoを愛し、幸せを願ってくれています。
もう本当に、大尊敬、大感謝している、私のお手本にしている女性です。
 
さて、いつもぎりぎりになってしまうお雛様を出すアクション。
(3分で出せる大きさなのに!)
 
今年、立春の翌日に出せたのは、
2/14と2/25に「パートナーシップ講座」を開催させていただく
葛飾区の NPO法人へその緒の会 さんからメルマガが届いたからです♪
快諾いただきましたので、お知らせかたがた
全文引用させていただきます!
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは
へその緒の会の浅井あきよです。

昨日2月4日は立春でしたね。
お雛様を飾るなら、立春からといわれています。
早めに出して、
3月4日には仕舞うのがいいとされています。

桃の節句、おひな祭りは女性性を大事にするお祭り

あなたの中の女性性をどうぞ大切にするためにも
もし、家にお雛様があって、仕舞われていたら
出して飾りましょうね。

ところで、へその緒の会の新しい、女性向けの講座
「パートナシップ向上講座」をご紹介をしますね。
http://www.heso-no-o.jp/blog/improve_partnership/


パートナーシップ向上?
うーん。それってウチの場合、関係ないかも…
と思う方もいるかもしれません。

でも。
相手のちょっとした言葉に傷ついたり、
無視された気がして、イライラしたりって
ありません?

タイトルに「向上」って付けたのは、

ほかの人と比べてじゃなくて
自分の今と比べて、
今より仲良し、とか
今より幸せ、になるための講座だから。

ほかの人と比べたってしょうがないし
比べようもないですよね。

でも自分の昨日と今日なら比べられます。

他人のことは変えられませんが
自分のことなら変われます。

「別に仲が悪いわけではないのだけど、、、、、」
「もっと、こうならいいと思うんだけど、、、、、」

「身近すぎて、何からどうしたらいいかわからない」
というのが、パートナーとのこと。

子どもの問題と思っていることが
実はパートナーとの問題だったりすることってよくあります。

また「何とかしたい」と思っているのだけど
「話題にしたら、関係が悪くなりそう」とか
「どこから、どう話していいか自分の中でもまとまっていない」ということで
結局
「当たらず触らずの対応をしていて、日が過ぎていく」
という人も多いようです。

そこんとこが解消したら、スカッとさわやかに
変われるかもしれないと思いつつ、、、です。

月も、星も、家の日当たりも、家具の配置も、
いろんなことが、あなたに影響を与えているだろうけど
その中でも一番、幸せ感と直結して影響を与えているのが
家庭内の人間関係
特に、パートナーとの関係でないでしょうか。

「もっと助けてもらいたいのに自分がうまく伝えられない」とか

「もっとあなたの力になりたい、のに何にも話してくれない」とか、

「ほんとは責めるつもりでないのに、なんだか口を開くと
追及するみたいになってしまっていやだなあ、、、」とか

「そういう行き違いが嫌でなるべく衝突しないようにしていると
よそよそしくていやだなぁ」

「とにかく、もっとちゃんと関わりたいのに、、、、
なんだか、ちぐはぐになってしまうなぁ」とか。

この機会に
そのようないつか何とかしようと思っていたこと
取り上げてみましょうよ。

一人で、やみくもに、は危険です。

ライチさんのパートナーシップ向上講座で
解決への一歩を踏み出しましょう。


ライチさんは
家族関係やパートナーシップに関して
ご自分の実体験から出発して、体験にとどまらず
客観的な学びを重ね
さらに実践的に
たくさんの女性の話を聞いてきた
お母さんの応援団でもあります。

一時は、シングルマザー数組でのルームシェア
という実験的な試みも実践しています。

2回の離婚を経験し
現在は
3人目のパートナーと
思春期真っただ中の娘さんと
(上のお子さんはすでに独立)
ルームシェアしている女子大学生と
という複合的家族で、日々
家族関係研鑽中。

そのライチさん
プロのコンサルタントやコーチ業をしている人からも
「聴く力=傾聴力が抜群」
「ライチさんに話を聴いてもらうだけで、自己尊重感が上がる」
と称賛されています。


子ども連れで参加したい方もどうぞの火曜日(14日:締め切り10日)と

普段はお仕事がある人や、
子ども抜きで自分の問題に集中したい人のための
土曜日(25日:締め切り17日)

どちらも現在受付中。
http://www.heso-no-o.jp/information/improve_partnership/

私も参加者の一人として申し込みました。

日々の幸せ感を高めるためには
身近なパートナーとの関係が今よりちょっとでも良くなることから

「ちょっと」の大きさは、人それぞれ。

あなたの周りの人にも、こんなのがあるのだけど、と勧めてみませんか?

でも、自分が出ていないと勧めにくい
という方は、まずあなたからいかがですか?
http://www.heso-no-o.jp/information/improve_partnership/


夕方の西の空では金星が明るく輝いています。
2月17日に最大光度(―4.6等)を迎えます。
(1等星、2等星というあの光度です)
金星も女性性の象徴。夕方の空でぜひ見つけてみてくださいね。

今回は、新月と満月の中間
上弦の月の翌日にお送りしました。

では、また。

子育てはおなかの中から
NPO法人「へその緒の会」の浅井あきよでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子育てはおなかの中から!
NPO法人 「へその緒の会」事務局

E-mail:baby@heso-no-o.jp
FAX:03-3607-0016
URL:http://heso-no-o.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/npo.heso.no.o
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
チューリップ黄引用ここまでチューリップ紫
 
ひな祭りは、自分のためにも祝おう♪女の子がいてもいなくても。
 
そして・・・
ん?パートナーシップ向上?
気になる方、ぴんときた方、お待ちしてますね!!ラブラブ
あ、今回は女性限定なので、気になる男性は、パートナーにおすすめくださいね。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・

ドキドキ子育て中の方向けパートナーシップ講座、2017年2月に金町にて開催!

【もっと仲良く幸せになりたいあなたのためのパートナーシップ講座】

・・・・・・・・・・・・
 
 
・・・

ココロの声を聴く、聴き方

ブライト・リスニング

ベル本講座の日程決定しました!

 
日時:2017年2/18(土)、3/4(土)、3/11(土)、3/19(日)10時~17時
場所:渋谷駅から5分以内の会場
 
体験会は


2/15 新高円寺

2/17 船橋

2/23 中野

3/24 中野

 

です!

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

飛行機全国出張承ります。
「子どもの生きる力を育む『聴き方』講座」
2/24 北区(一般募集なし)

3/18 板橋

6/16(調整中)関西方面の方!
6/16~18で講座やお茶会など主催してくださる方募集中です♪

6/17 神戸

6/18 大阪

 

 ………

カナヘイピスケリスママ イベント出店 ♪20分お聴きします♪
2/19 杉並子ども子育てメッセ @セシオン杉並
2/27 こぶたカフェ @上北沢イルソーレ
3/30 阿佐ヶ谷ママ&キッズEXPO @阿佐ヶ谷地域区民センター
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話せる場・聴く力をすべてのママへ
リスニング・ママ プロジェクト

Skypeで20分、無料で話せます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

本課題図書を読んできて、ココロの話をする会

3/29ココロ読書会「思春期をめぐる冒険」