時間差ごはんのことを書きましたが
今日は私が夜不在の日。
昼のうちに夜のごはんを仕込みました。

夫I氏は夜勤明けで昼間寝ていて
娘nikoは友人と遊びに行っていたので

ゲスの極み乙女コレクション全44曲(夫I氏がTSUTAYAですべて借りてくれた!)を
かけながら、ひとり瞑想料理時間をもてました。

白菜がようやく安くなって、
このレシピの豚角煮、作りました。

先日作ったピエンローに味は似ているけど、
さらにシンプル。

白菜と、豚だけ。昆布すらいれないけど、うまい。

昨年も作ってます。
白菜豚角煮の季節。
偶然、この日と同じく、今年の私もきんぴらごぼうを作りました。

151213_1627~01.jpg
夫I氏は、きんぴらのごぼうはささがき派ですが、私は棒状派。
でも、歯ごたえありすぎると入れ歯のI氏が痛いので、水を差して煮込みます。
自家製福神漬けの漬け汁を使って煮しめました。
甘めで美味しい!

ふみかかちゃんのお焼き講座が1/20にあるそうなので
参加する予定。
きんぴら入りのお焼きを作るんだ♪


白菜豚角煮は、翌日うどんにしたりもしている
かぼちゃと焼き餅も入れてもはや新メニュー。w

初めて作ったのは2011年
あ、糠漬けにオリーブオイルも出している。
そうだ、黒こしょうを振るんだった。

豆腐の味噌漬け、久々にやろうかな。

いろいろ忘れている。

こぶたカフェの様子がなつかしい。
書初めは「ブライト。」

うどんについてはこちらにも。かつおだしを足して、針しょうがをのせています。

アレンジしすぎて、原型をとどめていない「冬野菜のとろとろ煮」というのもあった。
このころ、まだichikoは同居してなかったのか!そうだ!受験で滞在してたのだ。
そして来年春には、またichikoのいないくらしになる。

夢のような数年だったのだなあ。

白菜豚角煮を軸に振り返る日々。

151213_1638~01.jpg
今日もおいしくできました。
鍋いっぱいの白菜が、こんなに少なくなります。

味噌汁と
きんぴらごぼうと
サラダ用に春菊の葉先とりんごを切ってタッパーに。

混ぜて味付けするとサラダじゃなくなってしまうので
分けておいておきます。

151213_2229~01.jpg
一番上は、洗って切った糠漬け。

151213_2200~01.jpg
こんな風に小魚アーモンドをふりかけて食べてもおいしいです。
私はごま油じゃなくて亜麻仁油でいただきました。
ナッツと亜麻仁油は相性がよい

151213_2157~01.jpg
遅く帰宅してから、自分の食べる分を取り分けて、
晩酌の友に。

私が不在のあいだに
夫I氏からメールが届いていました。

「ママちゃんごはんありがとう~!完璧!うま



反応があると、作った甲斐をより感じます!

今日の時間差ごはんも大成功。
もうすぐ、深夜にバイト帰りのichikoが帰宅する。

サラダ食べるかも。
角煮食べるかも。

母の楽しみは、ささやかです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング


2015年12月のご予約可能日リストはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

次回体験会は12/15(火)@中野 です!

4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事