この家に越してきてから二度目の餃子。
たまたま家族4人そろっていたので
全員で包みました。
お互いの仕事をけなしあいながらw

151012_1854~01.jpg
この執拗なヒダヒダは誰の作品でしょう?

151012_1854~02.jpg
水餃子と焼き餃子、交互に食べてお腹いっぱい。
スープも副菜も作らず、餃子と糠漬けだけの食卓でした。


翌日は、人数半分、nikoと二人の夕飯だったので
残った餃子と焼きそばと糠漬け。
大根のえのきのお澄ましスープがとってもおいしくできました。
nikoが「え~スープもあるの~」と文句言いながら一口飲んで
「おいしい」と引き寄せてごくごく飲んでいました。

深夜に帰宅したichikoにも、スープあるよ、と出して
「うん、おいしい」と言わせて満足の私。

大根の千切りとえのきと昆布をひたひたの水で塩とスープの素で煮込みます。
大根が透き通ったら水を足して、塩加減を整える。最後に胡椒をがりっと。
これだけなんですが
大根の甘味とえのきの旨みと昆布の深みが絶妙なおいしさ。
冬がやってくるなあ。


今日はパプリカが安かったので夕飯と並行してピクルスを仕込みました。
野菜の半干ししてから漬けたかったのだけど
明日の体力に自信がなかったので今日のうちに漬けこんでしまいました。
半端に残っていた大根とにんじんとピーマン
ichikoの大好きなみょうが、さっと蒸したレンコン、セロリ、きゅうりなど。
ブライト夏合宿で買った、神崎のはちみつ入りです。できあがりが楽しみです。


今日の夕飯はクリームシチュー。これも冬を迎える1品ですね。
冷凍庫にあった自作のパンをトーストして
サラダホウレンソウとツナサラダを合わせて
蒸しブロッコリーも添えて。

蒸し鍋に、じゃがいも(シチュー用)、ブロッコリー、れんこん(ピクルス用)を
順繰りに蒸せて、段取り欲が満たされました。
この小さな有用感。

でも、実は、サラダに入るはずだったアボカドは包丁入れたら中で悪くなってて
1週間くらい使いそびれていたコーン缶の残りもダメになってて
食品を2品も生ごみにしてしまった日なのでした。

そのダメージを取り返した、野菜仕込みデー。

シチューは、夫I氏が食べ始めてすぐ
「もっと大盛りにして!」と器を差し出し、
食べ終える前のお代わり?とあきれつつ注ぎ足してあげると
食べ終えてからもう1回、普通のお代わりも自分で盛っていました。
よっしゃ。ガッツポーズ、俺。

(ちなみに市販のシチューミクス+豆乳です)


昨日作って、タッパーに入れておいたきなこクッキーは、
今日の夕方には2個だけになっていました。

うちの近所に、お地蔵様があって
近所のおばさまが毎日お掃除してお線香あげて
お祈りしてるんだけど
それに甘えて(?)というか私たち家族は何もせず
ただ通りがかりに毎日ココロの中で
「行ってきます」とか「ただいま」とか「ありがとうございます」とか
声かけてる。

私が日々
ご飯をつくって、家族に食べてもらうのって
なんだかそれと似ているような気が、しました。
作って出して、喜ばれて喜ぶ。
作って出して、反応がなくて(あるいはマイナスで)がっかり。
作れずに、残念な日。
作ろうと思ったのに、材料が逝ってしまっていた日。

日々日々繰り返し営まれる、食卓。

その、未熟なお当番をしてるんだなあ。
神聖な気持ちになる。

夫I氏が転職して忙しくなって
娘nikoが部活やめて暇になって
ichikoは来春に学生を卒業して
私は仕事の内容を見直していて

その中で重要なお当番を、果たすリズムをつかみかけている。
せっかくつかむリズムはきっとまたすぐに変化するので
柔軟に波乗りのように自分も変化しよう。
役立つのはこの個別の状況に乗る1つのコツではなくて
いかなる状況にも乗れる、無数のコツをつかめるアンテナだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」

次回体験会は11/24です!

4人以上集まれば、出張もいたしますので、お声かけくださいね。


ブライト・リスニング基礎コース開催中。再受講は1日単位でどうぞ。

10/9、16、23 9:45~11:45 @中野

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎回好評、気楽にどうぞ 次回10/20(火)

子どもの話を聴くのが楽しくなるお茶会@高円寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じっくりがっつりテーマに向き合うには、こちら。

高橋ライチ 個人セッション 
ブライト・マインド カウンセリング
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話聴きながら、ともに手を動かします。
出張します・聴き家事

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆リスニング・ママ プロジェクト◆~聴く力・話せる場をすべてのママへ~

アメーバ ブログ / P.C* HP / facebook facebook