ココロの声を聴く、聴き方「ブライト・リスニング」
久々の本講座のお知らせです。
Step3、4を6/20、27(土)10時~17時 下高井戸でやります!
再受講の方、1,2または入門を受けた方、ぜひこの機会に。
Step1、2をこの日までに受けたい方はリクエストください。
日程調整いたします。
聴くことの面白さ、人への感動、分かち合いたいです。
画像で見ると、いつものパンとあまり変わらないように見えますが・・・・
ちなみに前回のパン
回を追うごとにコツがつかめてきたというのもあるけれど
昨日、すぎなみエコライフ実践ジャーのツアー帰りに
実践ジャー・ピンク(?) のふみぃさんから
めっちゃ美しくておいしくてふわふわの黒糖パンをいただいたのです。
(ふみぃさんはパン講師です)
あまりにふわふわなので
「どうやったら私のパンもこんなにふわふわになるんだろう」
と訊いてみたらば
「二次発酵を頑張るんです♪」
と短いお答え。
そうか、二次発酵か。
そういえばベンチタイムもろくにとらず
成型したら待ち切れず
すぐにオーブンに閉じ込めちゃってたね・・・・
ごめんよ、生地子。
帰宅していただいたパンを噛み締めながら
よし、次はゆっくり二次発酵させてあげよう。
と思ったのでした。
翌日のきょう。
仕事の合間にこねて、様子みて、余熱して、
成型して、様子みて。。。。
生地子の声に耳を傾けてみましたよ。
まあ、子育てと同じじゃないですか。
行ける?行けるね。行ってみようか。
最初高め設定で焼いて
その後様子見てアルミホイルかぶせて温度下げてさらに焼いて。
できた!かわいこちゃん。
ふみぃさん、ありがとう!!!
アドバイスは、必要なタイミングで適切な渡し方でもらうと、効きます!
そして感謝されます♪♪♪
多くの効かないアドバイスは、タイミングと渡し方がまずい。
効かないどころか、成功を迂回させる、なんて残念な結果になりがち。
指導者、コンサル、親、友人、センパイ、上司・・・
ちょうど焼きあがりに娘二人が時間差で帰宅して
すご~い!おいし~!ふわふわだ~!
お店で売れるよ(優しいichikoの言葉)
歓声を聞いて大変な幸福感に包まれたのでした!
その後留守にするからと、茶碗蒸しも作って行きました。
ichikoが生姜焼きと味噌汁を作って
私の作ったナムルとともに二人で食べたようです。
不在の間にコップを1個割ったそうですが
nikoはちゃんとスリッパ履いて後始末して
正しい割れモノの処理ができていました。
よしよし。^^
これはアドバイスでなくて
つい最近見たばっかりだったものね。
満月。満たされた気持ちを味わい、諸々のことに感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・