やりたいこと、やり残してること、

IDO忘年会で振り返りをして

理想を生きるワークショップで書き出して

今「挑戦モード」です。

1月の新しいエネルギーに乗って。

昨年やり残して今年も取り組みたいことのうち、

1月末が〆切りなひとつに「健康診断」があります。

手元には

一般的な検診、大腸がん、子宮頸がん、乳がん検診票があります。

経験者おすすめの「快適な検診専門クリニック」に行こうかと目論んでいましたが

日程やメニューが合わず断念。

(ギリギリガールズの弱点ܤ

路線変更、近所の「すいている医者で、細切れに受ける」ことに。

週に3日は午後休診(!)というおじいちゃん先生の婦人科内科。

電話したら息子(推定中高校生)が出て

「病院の関係者はでかけてます。4時半には戻るかな」とのんきな応対。

4時半にかけたら

「あ~今日は休みだけど今から来てもいいよ」

とおじいちゃん先生。

大腸がん検診のキットをとりに行っただけだったのだけど

窓口で

「どうせなら、他のもやってく?」

とのことで子宮頸がん検診を。

レトロな診察台に、お尻のとこだけホットカーペットがついてて

先生はそれがちょっと誇らしそうでした。^^

「お尻、あったかいでしょ?」って。

(足乗せは凍るほど冷たかったけど

検体のプレパラートを封筒に入れて出すのに5分くらいかけて

「あれ?どこやったっけ」

「ああ、これだこれだ」

「これは大事だから、ちょっと待ってね。これを済ませてから説明しますね」

先生。。。。

でも、地元にはもうひとつ、

おばあちゃん先生とおばちゃん看護師の婦人科があるけど

そこよりも感じよかったなあ。

女医がいい、っていう希望の人もいるらしいけど

ひとによるよなあ。

乳がん検診は時間切れ(nikoの歯医者の予約があった)で

明日になりました。ホントに細切れだ~。

近所にもう一軒ある混んでる内科だと、

風邪とかノロとかインフルとかの接触の危険も多そうだけど

今日行ったとこはその点大丈夫そう。。。。。

nikoも婦人科同行という経験ができたぞ。

で、その後niko歯医者、生涯学習館の利用更新手続き、

いなげやでセロハンテープ購入(学校用)。

レジ前でniko「ケンコバトのホー●ズ(飴)欲しいな~」。

私「お小遣いで買う?」

niko「え?帰ったらまた来てもいいの?」

私「違うよ、今はママが立て替えるから、帰ったらお小遣いからくれる?」

niko「うん!」

とのやり取りの後。

お小遣い帳も追加で購入。

私「これはママがプレゼントするね。nikoはホー●ズ買うのね」

niko「うん!ノートの書き方を帰ったら教えてね♪」

ああ、ノリノリで母は嬉しいよ。。。。

苦手意識を持つ前に、習慣化してくれ。

110111_1827_01.jpg

お年玉の残金を必死で数えています(笑)。

昨年あたりから「お金の所有欲」が出ていて

お年玉でそれが炸裂。

新年会に行くときに持って行くおやつを選んで買ったり、

自分のおやつのプリンを買ってみたり、

GEOでトムとジェリーのDVDを借りたり、

いつも親にはむげに断られるガチャポンをやってみたり。

悩んで使うさまがカワイイです。

もともとこの人は

支配欲、所有欲に関わるトラブル(と私は感じてる)を

過去にいくつか起こしてて

逆にそこには才能があるとも感じているのです。

初詣で隣で呟いていたのは

「お金持ちになれますように」だったし。。。。

ちょっと今年は一緒に金銭感覚や管理能力を

鍛えたりセーブしたり、をトレーニングしよう。

あ、大人の方はIDOでやりましょうね^^

TGは3月。3月の確定申告の準備は進んでいますか?

こぶたラボ+タンジェリンは明日ラスカルさんの税務相談です。

うう、毎年見悶えするような気持です。

先駆けて税務相談受けたこの方の日記と

http://ameblo.jp/komomodo-ari/entry-10764698981.html

それを受けてのラスカルさんの日記

http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201101110000/

ぜひご覧くださいね。

事業主の方はもちろん、お勤め人でも、どちらかの妻でも、

少しだけ、こころをひらいて読んでみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

110111_1957_01.jpg

夕飯は豚肉ときゃべつとほうれん草の重ね煮的スープ。

こんぶと塩だけで旨い!黒胡椒を引いて。

昨日解凍したけど食べなかった毛ガニ(頂きもの)を

冷蔵庫保管してて今日食べたけど

ちょっと味がぬけてました。

1日かけて解凍するより、

直前にレンジ解凍のほうがもしかしていいかも?

でも。

夫I氏は郷里北海道では

「カニを冷凍したことがない」そうで。

とれたてを茹でて食ったらさぞうまかろう。。。。

私の郷里新潟でも、

寺泊の市場で買ったカニを脇の砂浜でかぶりついた記憶がある。

今年のテーマのひとつに

都心と地方の行き来、があります。

地方でグループセッションや講演や個人セッションができれば行きたい。

地方で活躍してる人に、こぶたカフェに来て欲しい。

都会での学びと地方での体験をフェアトレードしたい。

どっちかの価値観でなく、どっちもの豊かさ。

そんなことを昨年から考えています。

2/5には関西梅田、芦屋と東京新宿、銀座を拠点に

全国飛び回るパーソナルスタイリスト・コウタロウさん による

実践!ファッションセミナー

2/10には新潟のナースセラピスト・みえさん による

便秘と乳がんセルフチェック&ケアセミナー

を予定しています。

いずれ海外へ、まずは日本国内をもっと大きな歩幅で行き来しよう。

その行き来に欠かせない要素は

ご当地美味しいもの♪

そうそう、1/13のこぶたカフェ始めは、

長野の農家のよめっこ・ちこちゃん の野沢菜おすそわけ(500円/500g程度)

がありますよ!

そう、ここのレタス畑に親子参加できないか???

と真剣に思ってます。

http://www15.ocn.ne.jp/~maegawa/shop/

今回のこぶたカフェは(も)盛りだくさん!

編み編みカフェ・スイーツつき や

毎年恒例・こぶた味噌友の会 や

フランスのてしごとアート「デコパッチ」 や

ナチュラルスイーツで「ブラウニー」 や

強力な出店陣★

給食はしみじみ味噌給食。

あ、毎年恒例の「書き初め大会」もやりますよ!!

挑戦の季節です。

何か宣言して書きませんか?^^

「子作り」「バカンス」「夫にも愛」「痩せる」「美」などなど

なんでもok!

詳しくはこちらをご覧くださいね

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-512.html

・・・・・・・・・・・・・・・・

耳自分も相手もクリアになるコミュニケーション
ブライトリスニング講座キラキラ

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html

アップココロのIQを上げる 個人セッション

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html

強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月

ペンギンブライト・ビーイング・コース

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html