「アイシャドウを選ぶにはどうしたらいいでしょう?」
答
「つけてみてください」
簡潔です。
謝りそうになりました。
ですよね~、すみません。
「みんなつけてみないんですよね。
つけないとわからない。
僕らもつけてみて、合わなかったら変えます。
そのうちみつかります。」
ほんとですよね~。。。
こんど化粧品売り場にいったら、つけてみます。
偏り減りするセットされたパレットはやめて、
ここにつけたい色を探す、と意図して、つけながら探します。
塾長
のブログ、思わずカテゴリーでメイク関連をがーーっと読みました。
これも面白くて
とにかく
「キレイになるためにメイクする」
ことが大事だとおっしゃってます。
手順を追うのでなく。
顔は毎日状態が違うものね。
「今」を見て、魅力を引き出すためにメイクをする。
意図して、行動する。
無意味な手を打たずにそぎ落としていく。
幸せな毎日、を実現するのもそうかもしれない。
今あることに文句言ったり、麻痺の彼方へ押しやらずに
不満や不都合がおきているなら
幸せに照準を定めて
自分にとっての意図をしっかり持って、
「今」を見つめて
行動する。
そこそこ幸せだけど、なんかつまんない、
なら、
どこまで幸せになりたいか、
どんな気持ちで過ごしたいか、をクリアにして
その意図にそって、行動する。
塾長が先日の講座で
「みんなセミナーで聞いたその部屋の中では
お~とか言ってますが、
この部屋の外に、これを持ち出してください。
部屋の外での毎日を変えるために来てるんですよね。
ここを出たところで、ぜひ行動してください」
という意味のことを確かおっしゃって
私も、講座やセッションで、そこも伝えていこうと思ったんだった。
行動した人は、出会える。みつかる。うまくなる。
まず足を運ぶ。人に会う。
ブログだけではわからない、
行った人の評判聞いただけでもわからないことが、
実際に講座に出たらほんとにいろいろ変わるんだよね。
プレシャスリスニングって興味あるけど。。。。
プレシャスリスニングってみんな行ってるけどどうなの?(モヤモヤ・・・)
それは多分、行ってみたらわかるんだよね。。。
吸収するスピードや「講座の外に持ち出す」=行動する度合いは
人によって違います。
あなたにとって、どうなのか
ぜひ体験してほしいと思っています。
ところでこの名称は、年内で使われなくなります。
私は、プレシャスリスニングから学んだことを
脳科学、人間関係学、コミュニケーション心理学、
心理分析の観点から必要に応じて解説しつつ、
日常に生かせるコミュニケーション法、
のひとつとしてお伝えします。
ひとつというのは、
聴き方、とらえ方、伝え方、話し合い方、
サポートの仕方(カウンセラー・セラピスト向け)、
という段階を追った体系
【ブライト・コミュニケーション】の一環として
お伝えしていきます。
誰もが笑顔になる聴き方ブライト・リスニング講座 がスタートです。
コミュニケーションに人一倍苦労してきた(今もしている)
ライチだからこそ伝えられるメカニズムがあると思います。
運動苦手、の30年間から、
ダンスやヨガを通じてカラダと向き合い、不調が激減していったからこそ
ボディメンテナンスクラス を作ったように。
そこで、ココロとカラダが大きくつながっていることを痛感しています。
ココロに向き合うのがしんどいとき、気が進まないときは、
カラダを伸ばしたりゆるめたり、鍛えたりすることからでも行動できる!
同じひとつのものなんですよね。
苦手、苦労、トラブル、それは「可能性」ですね。
どうやったらうまくいくのか?
学んだり、聞いたりしながら、自分自身で行動していった結果、
法則やコツに出会います。
・・・・・メイクに関しては、先日学んだことを試行錯誤しながら実践中。
まだ2日目。コツに出会えてない・手ができてないので、時間がかかりますが
(習慣を変えて、惰性でなくキレイを意図してメイクするって、こんなに違う。。。)
この過程、好きです。
昨日深夜にも更新しました。(コラムを1日10本書ける人になりたい。)
まだの方はこちらもぜひお読みください!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10403751572.html