売ったらあがるしなぁ、買ったら下がるなぁ | 10歳差夫婦家計のあれこれ~ゆとりある老後のために~

10歳差夫婦家計のあれこれ~ゆとりある老後のために~

年収1800万家計のあれこれを綴ってみます。
どなたかの参考になれば幸いです♣
家計のこと。投資のこと。娘の受験&学費のこと。
 私(アラフィフパート主婦 48歳)
 夫(某一部上場企業部長職 58歳)
 国立大1年生

最近夫婦ともに取引できていません。

買いたいものはあがってしまってる気がして、まだ上がるのかこれから下がるのか。

 

200万円枠の妻名義で購入できる(とりあえずの)個別株資金残り枠は約15万円。

 

 

 

私のウォッチリストの中で候補になるのが次の3銘柄。

 3003 ヒューリック 1213円 手頃感

 3166 OCHIホールディングス(株) 1346円 優待○

 7927 ムトー精工(株) 1532円 高利回り!

 

逆に売却したいのが次の3銘柄。

 

 6262 ペガサスミシン

 9831 ヤマダHD

 2503 キリンHD

 

でも。

 

過去の経験から

私が売ったら上がるしなぁ。

 

例えば、

カンロ 1235で売却

モリト 948で売却 

 

私が売るとこうなりそうで売却できずにいます。

 

カンロを以前購入したのは、株主優待のグミッツェル目的でした。グミ好きの娘にあげたいと思ったのに東京駅でどうしても買えなくて。

 

 
とりあずグミッツェル優待は一度ゲットしました。
それはそれは娘大喜びでドキドキ
ただ昨年株価停滞していたため投資としては魅力でないのかなと思いプラマイゼロの瞬間に売却すると・・・
 
その後バク上げガーン
 
グミッツェルを気に入った娘からは誕生日プレゼントに欲しいと言われ。売るんじゃなかったなぁ。

 

今は楽天でまあまあ買えるんですね。

楽天で買うか。