帰って来たFender Super Sonicを導入したのは…



このギターでのダビングのためでございました。





噂のfano ギター!



制作を手伝わせて頂いている若きクリエイターの愛機…


fano Omnis JM6です。



今回、音圧修理前Super Sonicにて一曲レコーディング!




非常に良き音で一曲仕上がりました!



そして、そのレコーディングの合間でしたが…


私の組み上げた…

P-90搭載Stratocaster




クリエイターが、こちらを試しに弾いてみた際に

「弾きやすい!」と喜んでいただき…





ギターの細かい調整などをお話しして…



次のギターダビングまでに…JM6を預かってブラッシュアップを行わさせて頂くことになりました!

ψ(`∇´)ψワーイ



と言う事で、Super Sonicの修理と並行して、実わこちらのブラッシュアップも行っておりましたのです。

(^◇^;)ナノデサキニオハナシシマスネ




さて、JM6のここまでの音の印象は、太くて抜けの良いジャギギャギっとしたカッコいい音!



こちらはOmnisという、アジア製造のモデルですが、かなり作りはしっかりしています。



【fano Omnis説明】

ラテン語で「all」と「everyone」の意味を持つ「Omnis」。
Fanoデザインのオリジナルピックアップと厳選されたマテリアルとパーツ。
アジア圏で製造し、仕様を限定(オプションやエイジド加工を無くすなど)する事により圧倒的なコストパフォーマンスを実現したモデルです。
同じ製造手法を行っているメーカーは多くありますが、名前だけのエントリーモデルではなく、紛れもない Fano Guitars の品質とプレイアビリティ、アイデンティティを感じさせるシリーズとなっています。



ふむふむ…


たしかに今まで見て来たアジア製造のギターとは一線を画す仕上がり…



ただ、このペグがfanoオリジナルのようなのですが…



これがちとアソビがありすぎてチューニングしにくい…ので、日本製のタイトな6連タイプに変えたい!が今回の主なブラッシュアップになります。




…このペグ、ケースがダイキャストっぽいのよね…



なんか不思議なペグ…




さて、お話が少し前後してしまいますが…(^◇^;)



帰って来たSuper Sonicでのギターダビングのために…



fano Ohmnis JM6のブラッシュアップに向けて…



まずわそのまま弾いてみまーす!