FC2に移転しました(線路巡礼) -5ページ目

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

2005年
その頃の超身近な線路の話

イメージ 1
武蔵溝ノ口駅
南武線と西口商店街

イメージ 2
この後
西口大火があってこのあたりはキレイになりました
2005年西口火事の記事はこちら

田園都市線に移って
当時は複々線化工事(大井町線の延伸)の真っ最中

イメージ 10
溝の口駅下り線増設工事中
隣接するビルがあまりに近いので
ホントに出来るのか不安でした

イメージ 3
高津駅はまだ手付かず

イメージ 4
二子新地駅は
ホームの後ろに下り線の新線が出来ています

イメージ 5
多摩川橋梁
着々と出来ています

イメージ 7
二子玉川駅
溝の口駅まで早く伸びないかなぁと
いつも奥さんがぼやいていました

戻って
梶が谷駅

イメージ 9
この崖地に
大井町線急行用の留置線が出来るとは
これも想定外

イメージ 6
大井町線上野毛駅
この駅に通過線が出来るとは
想像出来ませんでした(汗)

東横線に移って

イメージ 8
武蔵小杉駅
こちらは目黒線延伸工事中

当時は
田園都市線と東横線と
主要2路線で線路増設工事中だったわけです
線路バブル?(笑)

一方、
東横線高架廃線跡の撤去工事も進みます

イメージ 11

イメージ 12
う~ん
勿体ない
これを使って
相鉄線と横浜駅で直通運転すれば
JRの先を越せたのに…

ということで
各路線の線路がこの後がどうなったかは
ブログ開始後の記事をお楽しみください(笑)

LUN

ヤフーブログ休止まで、あと17日
移行手続きを考慮すると
さすがにギリギリまでは難しいので
そろそろ

2005年5月
当時はまだ大宮駅始発だった
ホリデー快速鎌倉号に乗って、
鎌倉駅へ
さらに田浦駅へ

[[attached(1)]]
田浦専用線
駅前の相模運輸倉庫の案内図は健在ですが、
この12年前とはだいぶ変化

[[attached(2)]]
案内図にあった「F」倉庫
右手に進みます

[[attached(3)]]
この辺りの雰囲気は変わらないですね

[[attached(4)]]
「橋」も健在
そしてその先が専用線のハイライト

[[attached(5)]]
田浦駅からトンネルをくぐって来た2本の線路と平面交差
ダブル・ダイヤモンドクロス

[[attached(6)]]
田浦駅からの線路は分岐してトンネルの手前で
相模運輸倉庫からの線路と合流

[[attached(7)]]
この線路がトンネルの中までのびていたのは有名ですが
この時はもう
トンネルの中の部分は埋められてしまい
「軌道終端」看板を残すのみ

ちょっと
田浦駅の方に歩いてみます

[[attached(8)]]
横須賀線との合流ポイント
「在日米軍」

[[attached(9)]]
戻ります
2両のスイッチャーがいい感じ

[[attached(10)]]
いつでも動きそう
動くときはダブル運用だったのでしょうか
有事の時には?

[[attached(11)]]
線路デルタ地帯
踏切がいい感じ

2本の線路は
このまま海に出て
立ち入り禁止の米軍基地へ

海岸を歩くと
倉庫沿いに埋められた線路が

[[attached(12)]]
「吾妻島」というのが
専用線の終端の米軍基地の島
貨車に乗って
行ってみたかったです

あれから
さらに14年たちました
専用線跡はまだ残っているようですけど

あの時
ふらりと巡礼しておいてヨカッタです

初めて巡礼した1993年の記事は[https://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/55290071.html/ こちら]
駅前の看板が違うことに今更気が付きました(汗)

昔の記事のリンクを貼るのは楽しいのですけど
新ブログに移行すると
これは全部ダメになってしまうのが残念

 

2005年5月
当時はまだ大宮駅始発だった
ホリデー快速鎌倉号に乗って、
鎌倉駅へ
さらに田浦駅へ

イメージ 1
田浦専用線
駅前の相模運輸倉庫の案内図は健在ですが、
この12年前とはだいぶ変化

イメージ 2
案内図にあった「F」倉庫
右手に進みます

イメージ 3
この辺りの雰囲気は変わらないですね

イメージ 4
「橋」も健在
そしてその先が専用線のハイライト

イメージ 5
田浦駅からトンネルをくぐって来た2本の線路と平面交差
ダブル・ダイヤモンドクロス

イメージ 6
田浦駅からの線路は分岐してトンネルの手前で
相模運輸倉庫からの線路と合流

イメージ 7
この線路がトンネルの中までのびていたのは有名ですが
この時はもう
トンネルの中の部分は埋められてしまい
「軌道終端」看板を残すのみ

ちょっと
田浦駅の方に歩いてみます

イメージ 8
横須賀線との合流ポイント
「在日米軍」

イメージ 9
戻ります
2両のスイッチャーがいい感じ

イメージ 10
いつでも動きそう
動くときはダブル運用だったのでしょうか
有事の時には?

イメージ 11
線路デルタ地帯
踏切がいい感じ

2本の線路は
このまま海に出て
立ち入り禁止の米軍基地へ

海岸を歩くと
倉庫沿いに埋められた線路が

イメージ 12
「吾妻島」というのが
専用線の終端の米軍基地の島
貨車に乗って
行ってみたかったです

あれから
さらに14年たちました
専用線跡はまだ残っているようですけど

あの時
ふらりと巡礼しておいてヨカッタです

初めて巡礼した1993年の記事はこちら
駅前の看板が違うことに今更気が付きました(汗)

昔の記事のリンクを貼るのは楽しいのですけど
新ブログに移行すると
これは全部ダメになってしまうのが残念
先週末、
目黒線奥沢駅を見学
今回は下車して工事現場を見学

イメージ 1
下り電車の車窓から
右手の留置線の工事の様子は特に変わらずですが、
いつの間にか渡り線が撤去されていました

今回は奥さん同伴
1990年代
目蒲線だった時代が懐かしい

イメージ 2
大岡駅方の跨線橋から見たところ
留置線は6両から8両化の工事中だと思うのですが
ここに4両編成の電車が停まっていた時代があったんです

イメージ 3
反対側
空き地出来ています(前からあったかな?)
留置線の延長用の敷地なのか気になります

イメージ 4
今の奥沢駅の風景

イメージ 5
踏切
改札口が上下線で別々
橋上駅になったとき
今は行き止まりの3番線がどうなるのか、とっても気になります

この後
駅前の区民センターに立ち寄り(これも懐かし)
「奥沢地誌」の展示があって
そこに

イメージ 6
「新奥沢線諏訪分駅」の写真(パンフレットから)
新奥沢線
そういう路線があったのです
奥沢駅から池上線雪が谷大塚駅に向かって歩いて
小さな記念碑を見つけたことがあります

展示を見ていたら、
奥さんが知らない男の人に声をかけられて困っていました(笑)

この後
目黒線つながりで
私は日吉駅の工事現場へ
奥さんは武蔵小杉で下車してプール
暑い日の過ごし方は別々です

LUN

ヤフーブログ休止の日まで、あと19日
この記事はアメブロで書いたものをコピーしています

先週末、

目黒線奥沢駅を見学

今回は下車して工事現場を見学

下り電車の車窓から

右手の留置線の工事の様子は特に変わらずですが、

いつの間にか渡り線が撤去されていました

 

今回は奥さん同伴

1990年代

目蒲線だった時代が懐かしい

 

大岡駅方の跨線橋から見たところ

留置線は6両から8両化の工事中だと思うのですが

ここに4両編成の電車が停まっていた時代があったんです

 

反対側

空き地出来ています(前からあったかな?)

留置線の延長用の敷地なのか気になります

 

今の奥沢駅の風景

 

踏切

改札口が上下線で別々

橋上駅になったとき

今は行き止まりの3番線がどうなるのか、とっても気になります

 

この後

駅前の区民センターに立ち寄り(これも懐かし)

「奥沢地誌」の展示があって

そこに

「新奥沢線諏訪分駅」の写真(パンフレットから)

新奥沢線

そういう路線があったのです

奥沢駅から池上線雪が谷大塚駅に向かって歩いて

小さな記念碑を見つけたことがあります

 

展示を見ていたら、

奥さんが知らない男の人に声をかけられて困っていました(笑)

 

この後

目黒線つながりで

私は日吉駅の工事現場へ

奥さんは武蔵小杉で下車してプール

暑い日の過ごし方は別々です

LUN

 

ヤフーブログ休止の日まで、あと19日

この記事はアメブロで書いています