FC2に移転しました(線路巡礼) -4ページ目

FC2に移転しました(線路巡礼)

ヤフーブログ→アメブロ→FC2の3社直通乗り入れ計画?

早朝、
出勤前に八王子駅へ

東急の甲種回送
今回は逗子からではなく新津から
ということで
八王子駅でいつも違う機廻りシーンが見られるチャンス?

イメージ 1
甲種回送(だいぶ遅れて到着)
横浜線ホームから見るのも新鮮です

イメージ 2
ちなみに
早朝から油槽所線のタキさんは動いています
なかよく並びます

今回はここからがメイン
横浜線ホーム隣の車庫線がとても気になります
甲種回送の後は
機関車は必ずここを通るのですけど
6番線に電車がいると見られない

イメージ 3
今朝は
それを見ることが出来ました!

イメージ 4
6番線に電車がいない幸せ
5番線も空いていたら
もっといいシーンになるんですけど(笑)

イメージ 5
旧機関区跡を通過します
美しい光景がよみがえります

イメージ 6
ちょっと残念なのは
前照灯の向きがそのまま(苦笑)

それでは
HDの入れ替えを見に行きましょう

イメージ 7
ちょうど始まるところ
入替信号?の記号や数字をチェックするのも楽しい

イメージ 8
今回は
こんな感じで終了

それではご出勤
長い通勤時間です(苦笑)

ちょっと情けないのですが
久しぶりの早朝線路巡礼
疲れてしまいました
カレイ?(泣)

LUN

ヤフーブログ休止の日まで書き続けます
休止後の連絡用に「ゲストブック」復活させました
中のコメントがまた懐かしい…
奥さんと平日ランチ
駅前のイタリアンの店
実は全く予定外
お店のケーキサービスのチラシをもらってしまい
以前から行きたかったということで

イメージ 3
「clef」
ランチ1,000円
白い粉はトリュフだよ
とても美味しかったです

イメージ 4
サービスのケーキも美味しかったけど
「器」が気になる
どれも凝ってます
重ねて仕舞えそうにないしどうするんだろうと
そんなことばかり気になってしまう主夫です(笑)

さて
なぜ急に平日ランチになったかというと

一昨日
左腕、左脇、左腹に湿疹ができてしまい、とても痒い
しかも体の片側だけ
帯状疱疹かと焦ったのですけど

だんだん
右側も痒くなってきたので
これは違う

だったらそのうち治るでしょうと
自己診察したのですが
昨夜はさらに痒くなってしまい
見るも無残なかんじ

これは仕方ない

ということで
皮膚科に行くとちょっとキレイな女医さん

左腕の湿疹をちょっと診ただけで診察終わり

恥ずかしいけど私の左腹も見てください(苦笑)

ケムシに触りましたね?

触ったつもりはないのですが
違うとも言い切れない
少なくとも
左腹にケムシが付いた記憶はないけど

アレルギーで体の弱いところに湿疹がでるのだとか

私は体の左側が弱いらしいです

問題はその後の会計

1,050円です

はい

機械で払うのですが

あれ

さ、い、ふ、がない…

どうやら

鞄に入れ忘れたようです(汗)

クレジットカードもない

支払いをちょっと待ってもらって(人質に保険証を預けたまま)

奥さんに連絡したら

家に置いてあります、とのこと

ということで
仕方なく自宅最寄り駅へ
駅まで奥さんに財布を持ってきてもらい

そのまま
平日ランチということに

そもそも

このケムシはどこで?

実は毎週末
介護ついでに実家で開墾したゴーヤ畑を見るのがささやかな楽しみなのですが

イメージ 1
ゴーヤが野生化してしまい
庭木の中に伸びてジャングル化

この日はその中に隠れて成長したゴーヤを発見

手を伸ばして収穫

おそらくその時に

イメージ 2
おかげで
大収穫でしたけど

この夏
6本苗を買って
実家に4本、自宅ベランダに2本植えました

今年はちゃんと大きくなった完品も何本か収穫できましたけど

おかげで
医療費代(薬代含む)2,000円
ランチ代2,000円

ものすごく高価なゴーヤになってしまいました(苦笑)

LUN

ヤフーブログ休止の日まで、あと13日
FC2ブログへの記事移管はコメントを含め完了
公式ブログは
アメブロを第1候補に考えています
(ライブドアも、はてなも実際に作って比べてみましたけど、どれも同じ。)
もはや
線路巡礼というより
日記になってしまったので
タイトルも含めアメブロとFC2とどちらにするか悩み中です
俗にいうお盆週間も今日で終わり
世間は一生懸命休んでいる(休まされている?)ようですけど
うちは例年通り
全く休まず(休暇は好きな時に)
どこにも行かず(笑)

ちょっと動いたのは
とあるネタから

旗の台駅に行きました
長津田工場行きの配給さんがある?

ガセでした~

イメージ 1
でも
蒲田行き電車と車庫線入庫電車が
駅から同時出発並走するシーンを見ることが出来ました!

イメージ 2
さらに
洗車開始
超暑い日で気持ちよさそう

イメージ 3
ずぶぬれになりながら
旗の台駅へ
到着後すぐに折り返し

踏切が閉まる時間を気にしているのでしょうか
また蒲田行きの出発と時間を合わせて通過します
エライデスネ

イメージ 4
電車区に戻ります
線路が濡れているのがソソリマス(笑)

やっぱり
ガセだったけど
面白かったからまぁいいです

さらにもうひとつ
長津田工場から出庫がある情報
これも眉唾だけど
なにせ暇なので行ってみると

イメージ 5
編成を構内踏切でちょん切られた車両が留置中
お盆休みで誰もいません
おまけに
これ以外全く車両の影は見当たらず

イメージ 6
暑いだけ

またもガセでしたが
こんなことでもないと
家から出てこないので
まぁいいです(ウソ)

あんまり暑いので
ついでに長津田電車区に侑マニを見に行くのは、止めました

そして今日
やっぱり暑いですけど
目黒区立センター図書館に行ってみました

ここに「鉄道ダイヤ情報」の最新版があって
座ってじっくり拝読

侑(ゆう)マニの記事がありました
「…、年明けから改造工事に入る。」(編集部)

だそうです

まだ8月ですけど、
年内放置?

これもガセかなぁ?
別に誰も困らないから、まぁいいです

(ガセネタと言えば、先月
横浜線東神奈川駅までELの訓練運転があるというネタもありました
やぁねぇ)

線路巡礼は線路がメイン
基本に戻って
たまたま見られたらラッキーという広い気持ちで(ムズカシイ)

図書館の後
武蔵小杉グランツりーで奥さんと合流
ランチです

どんな豪華な…

はなまるうどん

天ぷら無料クーポンが今日まで
ということで
わざわざ出てきました
冷房も効いていていて美味しい(笑)
サーティーワンの無料券もあってデザート
こんなことで
暑い夏をテキトーに過ごします

過剰な自粛で
暑いから出かけないのは
ストレスが溜まって健康によくない(たぶん)

LUN

昨夜、
ブログ記事が一段落したので
FC2へのデータコピーを開始
カスタム背景を戻しました
数年前に一度同じことをしているので
たぶん大丈夫かと思うのですが
(→ちょうど24時間後に完了通知が来ました。意外と早い!
ヤフーブログコメントの引き継ぎも完璧)

公式移転先ブログは
そろそろ決めます
2005年5月
以前から欲しかったスキャナーをついに購入

イメージ 1
これで
貴重な線路写真をデジタル化して
世界に発信できます!(笑)

初めてのデジタル化線路写真

イメージ 2
どこだか分からないですね?
1981年6月30日
夕張線登川支線の最終営業日
終点の登川駅の線路終端です
当時から貴重なフィルム写真で
こんなものばかり撮影していました(笑)

この後
せっせとデジタル化は進み
数千枚の写真をデジタル化
スキャナーを使い過ぎて途中で壊れてしまいました(苦笑)

さてアップですけど
一度、
HPを作ったことがあるのですが
アクセスもないし、
すぐに飽きてしまったので

今度は
当時流行りだした「ブログ」で挑戦

ヤフーブログを選んだのは
社会的に認知された大手企業のサービスの方が
事業継続が期待できるから

見事に裏切られましたけど(泣)

2005年5月30日
最初のブログ記事をアップ

でも
当時は写真をアップしただけで
やっぱりすぐに飽きてしまい
すぐに放置状態

おまけに
別に日記ブログを作ってしまい
そちらがメインになってしまいました
でも
それも行き詰ってしまい
同じく放置状態になった時、

こちらのブログでアップしていた
「ベランダ鉄道」の記事にコメントが付いたんです

イメージ 3
当時のベランダ鉄道
庭園鉄道みたいにするのが夢でした

イメージ 4
足元は常に大変ですけど

↓これがその時のコメント
イメージ 5
「どてかぼちゃ」さん
「庭園鉄道」の世界ではかなり有名なサイト運営の方
わざわざ
外部のブログからアクセスしてくれました
これがきっかけで
もう一度書いてみようということに(ホント)

(残念ながらご本人のサイトは今は長期運休中)

その後
毎日書くようになると
線路ブログだったのがいつの間にか日記になってしまい
その日にネタがあればその日のうちに記事(時間的にかなりハードな時も)
ネタがなければ昔を遡る記事
というパターンが定着

毎日書いていると
多くの方に読んでいただけるようになって

↓開始後3年目くらいのコメント累計上位の方

イメージ 6
懐かしいアイコンが並んでいます
この頃はブログサービスで
開始後からの累計が表示されたので重宝しました
(今は直近1年分になってしまいました)

なぜか毎日コメントを書いてくれる「mikan」さんをはじめ
多くの方とお付き合いが

アクセス数も増え(これはヤフーブログじゃなかったら…)
おかげさまで
こうなるとますます面白くなって
絶対に毎日書きます
ますます記事が長くなる、ということに(笑)

この後は
公私ともにいろいろありましたが
ブログ開始後14年目の今に至ります

これにて
過去から遡る記事は
ブログ開始後に無事につながりました
貴重な歴史資料として
後世の歴史家の方に
参考にしていただければ幸いです(笑)

(予告)
ヤフーブログ休止の日まで、あと15日
実は、
このブログをきっかけに起きた大事件(非公開)がありまして
ブログ終了にあたり
最後はそのネタをアップして終了にしたいと思います

LUN

暑いから今日もネタがありません(苦笑)

ブログ第1号記事はこちら
どてかぼちゃさんのサイトはhttp://ylr.cocolog-nifty.com/ylr/
2005年
ブログ開始直前の頃の話
昔からお付き合いのある方はご存知かと思いますが
当時はみなとみらい勤務でした

イメージ 1
当時は女性スタッフと仲良し?で楽しかったです(笑)

イメージ 3
知る人ぞ知る、通称「隣の奥さん」
これは県警本部を特別に見学させてもらった時の話

イメージ 2
山下埠頭線や東西倉庫専用線が眼下に見えます!(いちおう線路ブログなので)

イメージ 4
こちらは当時の私の奥さん(注:今と同じ)
奥さんの実家の葬式(鎌倉霊園)の帰り道
金沢八景駅に出たので、寄り道につきあってもらいました
ここで喪服で写真撮ったヒトはあまりいないと思います(笑)

当時から奥さんはスポーツクラブ(プール)が大好きで
一緒に天王洲のプールに行ったことがあるのですが

イメージ 6
プールサイドから
モノレールが見下ろせます!

イメージ 7
新幹線基地線も見えます
ここは水着と一緒に撮影できるのですけど
罰が当たるので止めておきます(殴)

イメージ 5
まだ
神田の交通博物館が健在の頃

それでは
そろそろブログ開始前の話も終わりが見えてきました

LUN

ヤフーブログ休止の日まで、あと16日
この記事はFC2ブログで初めて書いてみました
これまでは予備ブログとして先にヤフーブログで書いた記事をコピペしていたのですが
書き慣れているのでフツーです
どちらにしようかな?
いまさらですけど
ヤフーブログは意外と使いやすかったのですね…