((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ
※かみさんからクレームが入りました!

「黒ウーロン茶葉は残留農薬検出で出荷制限だよ!」

そうなの?

「そうだよ!だめだよ~」

良く教えてもらいます・・(笑)ただ、これには理由があるようです。

http://nouyaku.net/blogs/2012/11/post-21.html


「なぜ輸入茶葉は残留農薬基準値を超えるのか」

1、http://nouyaku.net/blogs/2012/12/post-22.html
2、http://nouyaku.net/blogs/2012/12/2.html

簡単に言うと日本では農薬を使うには作物登録をしなければいけないそうです。
そうしないと一律の低い値になってしまうということです。
輸入茶葉はもちろんしていないので、そうなってしまいます。

((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ

前置きは無しです・・・(笑)

中国スーパーにいってみました。

image
衝撃中国のトウモロコシは黒い
知らなかった~((((((ノ゚⊿゚)ノ

image
衝撃2中国のゆで卵はあひる

image
お酒もいっぱいありました・・酒

image
麺の冷凍製品等ソバ

image
水餃子等の冷凍品ギョーザ

image
羊肉、猪肉・・肉

image
黒米です米

image
乾燥きのこも有りましたきのこ

image
フルーツ等の缶詰、魚缶有り!!TULIPのチョップドハム☆ポーク

image
マンゴーケーキやパイナップルケーキケーキ
台湾製

image
中国茶、多種多様なものが有ります茶

image
蜂蜜はちみつ

image
清涼飲料水、杏仁なんかの飲み物コカ・コーラ

振り返ってみると・・・振り返る

なかなかに「エキセントリックな場所」でした((((((ノ゚⊿゚)ノ

載せていませんが韓国製や台湾製もかなり有りました。国旗中華民国

今回、何を買ったかというとクコの実。クコ
多分、日本の半額以下でした。松の実も安かったです。。松
放射能に対策のつもりなんですが・・笑


ベクレていないとは思いますが自己判断でお願いします・・・(_ _。)
残留農薬だけじゃないという方もいらっしゃると思いますし、
前回、反日国が儲かるのは嫌だというコメントも有りました。

これ横浜の中華街にも有るのかなあ...テーマパークみたいだった...ww


いやあ、なんだか先入観って怖いもんで・・・ガクブル
なんだか完全に危ないと思わされて来ました・・

http://homepage2.nifty.com/motoyama/info_8.htm#info_810

日本は世界一の農薬使用国だったというもの。スプレー
ただ、これに関する反論もあります。

http://www.jcpa.or.jp/qa/a6_06.html

作物ごとに比較すれば過剰ではないというもの・・ぶどう
これは30十年前の資料を使ったり(笑)
信頼性に乏しい・・気がします。。( ̄_ ̄ i)
でも、やはり一方的に鵜呑みにするのは良く無い気がしますね。鵜飼
色々見比べてみないと・・最終的には自己判断で・・

で、何が言いたいかって言うと中国の食品の農薬使用量は多いのかっていうこと

http://allabout.co.jp/gm/gc/218623/
http://www.geocities.jp/xinrenshanghai/agric51.html

現在ではたぶん農薬に関しては大丈夫なんじゃないかと思う(私見です)
農家の所得が低く農薬が高価だということにも驚きましたが・・・ドル

((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ
※かみさんからクレームが入りました!

「黒ウーロン茶葉は残留農薬検出で出荷制限だよ!」

そうなの?

「そうだよ!だめだよ~」

良く教えてもらいます・・(笑)ただ、これには理由があるようです。

http://nouyaku.net/blogs/2012/11/post-21.html


「なぜ輸入茶葉は残留農薬基準値を超えるのか」

1、http://nouyaku.net/blogs/2012/12/post-22.html
2、http://nouyaku.net/blogs/2012/12/2.html

簡単に言うと日本では農薬を使うには作物登録をしなければいけないそうです。
そうしないと一律の低い値になってしまうということです。
輸入茶葉はもちろんしてある訳も有りませんからそうなってしまいます。

((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ((((((ノ゚⊿゚)ノ

しかし、まだまだ食品に関して安心は出来ないようですが・・・
政府がスパイ奨励みたいなことやっているのが驚き

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000095-reut-cn

どこかの政府やマスコミも全く信用できません・・・国会議事堂(晴れ)
他国のことは言えませんね。。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130130/k10015163951000.html

でなきゃ避難なんてしてませんし~~(笑)

って、前置き長すぎですが・・( ̄_ ̄ i)
加筆でさらに・・増えた(笑)

池袋にある中国スーパーに行って来ました(笑)

image
雑居ビルの4階

image
3階はキャバレーでした・・レトロ(笑)

image
店内はこんな感じ

image
なんとセブン銀行のATMあり

image
梨、中国産

image
良くわからない野菜・・・

image
多分何も書いてないのが中国産?
JAのもありました。。

image
魚ですおさかな生きて売っています
捌いてくれるか不明・・

image
フナに似ていました。
中国にはスーパーに水槽があるのでしょうか?

image
カニも売っていまーす( ̄□ ̄;)

JAの産地は鹿児島、高知もあれば茨城、千葉もありました。
中国のものはそれほど多くはなかったですね。。


恐いもの見たさとか・・そんなことは決して無いですよ・・笑

そんなんで、つづくヽ((◎д◎ ))ゝ
       


何の予備知識も無くダイハード5を見に行きました。5
4はすごく好きでしたので・・・

ネタばれなのでお嫌な方はこれで終了にして下さい。

image

























私の批評は一方向からしか見ていないです。。。映画
親子の絆とかもっと大きな作品テーマがありました。


まあ話半分で・・笑


ロシアが舞台というのは知っていましたがチェルノブイリが主戦場です原子力
放射能中和ガスが出て来てマスクを外すシーンはあっけにとられましたマスク


福一でも使って欲しい・・o(^▽^)o


最後、放射能は大丈夫なのかとのジョンの問いに・・・問


「な~に禿げるくらいさ・・」頭

「マクレーン一家は不死身だ(笑)」


原発推進派が見たら大喜びするような映画でした・・( ̄□ ̄;)




私は絶対禿げたくないんですけど・・・うしし
あ~あ、こうしてみんな洗脳されていくのかもしれませんね・・((>д<))

http://www.minpo.jp/news/detail/201302136607

http://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095451021.html

NHKニュースより転載

八重瀬町の子どもたちに福島県の小学生から雪のプレゼントが贈られ、子どもたちが雪合戦などをしてふだん触れる機会のない雪の感触を楽しみました。
この雪の贈りものは沖縄県と福島県が子どもたちの交流を深めようと12年前から毎年行われていて、13日、八重瀬町の具志頭小学校で、贈呈式が行われました。
贈呈式では、福島県の「雪だるま親善大使」で猪苗代町立吾妻小学校6年の波多野光汰君が具志頭小学校の子どもたちに発泡スチロール製の容器に入った雪だるま12個を贈りました。
また、箱に詰められたおよそ50キロの雪も贈られ、子どもたちは、さっそく小学校の隣の幼稚園の庭に出て雪合戦をしました。
具志頭小学校のほとんどの子どもたちは雪に触れたのは初めてで、大きな歓声を上げながら、雪をぶつけあって楽しんでいました。
子どもたちは「冷たいけどわくわくした」とか「楽しかった」などと話していました。
親善大使の波多野光汰君は「沖縄の子どもたちが雪で楽しんでいるのを見てうれしかったです。今度は沖縄の子どもたちにも猪苗代に来てもらって雪で遊んでほしいです」と話していました。


ここまで。



ブロガーさんから教えてもらいました。

猪苗代の汚染はさっき調べました。土壌は高いところで合算1000bq位です。
私が思うのは雪は雨に較べ表面積が大きいので空気中のちりを良く捕らえるのではないか?
また、雪雲が出来たところが問題だと思います。

福一原発近くの海などだったらと思うと・・・(-。-;)

申し訳有りませんが、その雪を子どもが触ったり雪合戦するということに、
すごく抵抗が有ります。子どもは影響が大きいです。。

たとえ測定値が低くても安心できません。(><;)

沖縄も10年以上も続いている行事で断わりにくいのかなとは思います。
しかし別な場所での雪のイベントが反対の声で中止になったこともあるのだから、
もうちょっと考えて配慮しても良い気がします。

せめて雪合戦やめるとか・・・測定して開示するとか・・・


是非、納得のいく配慮をお願いします。。m(u_u)m



お米イベントに続き、結構ショックな話でした。。(´_`。)
フェラーリテスタロッサ
災害がれきの広域処理が三月末で大半が終了

という記事が、東京新聞と北陸中日新聞に載りました。

東京では混合廃棄物がまだ民間業者によって12月まで焼却処理されますが、
とりあえず明るい情報です!!
大阪も富山もやめるのかなあ・・・そうだったら素敵です!!

地方自治体は、はしごをはずされてしまった状態。。

東京新聞一部転載、「多額の費用をかけて遠方まで運ぶ必要などなかった。受け入れ先の住民が放射能汚染を心配するのも無理はない。もともと国のトップダウンで決まった政策だ。宮城県も本音では早く止めたかったのではないか」自民党の相沢県議は広域処理に固執してきた環境省や県の姿勢をこう批判した。

 


全く、広告費に40億円もつぎ込んでこの始末・・・
あきれてしまいます。。


税金の無駄遣いもいいところですがっ(  ̄っ ̄) 

 

こまりますね本当に。。打ち出の小槌なんてないのに・・・