子どもが、すごく喜んでくれたプレゼントを紹介しますプレゼント

 

サン〇オの回し者ではありませんが・・・
キティーのミニドールハウスですキティちゃん

私のかわりにお父さん人形が笑
想像だけでも寂しさがまぎれるのかなあと思います。(ノ_-。)

本当に今迄で、一番喜んでくれたそうです喜

ドールハウス、女のお子さんだったらいいのかなあ。


今、私の一番欲しいものはパーマンのコピーロボットです

なぜって東京で働いてもらって私は沖縄に・・・アイラブ沖縄
いやいや、百歩譲ってどらえもんのドラえもん(どう譲ってるのか~)

「どこでもドア」


これさえあればすべて解決なんですけどね~~(*^o^*)



そういえば木下さん、沖縄で講演会やるみたいですが・・・
・・・内容が気になりまーす(^▽^;)
もうすぐひな祭りですね・・・

先程、かみさんからひな人形を出したと連絡が有りました。
笑

ひな祭りのプレゼントって毎回迷うのですが、shokopon
よそ様の旦那さんはお子さんになにを贈っているのか知りたいです

今回は本当に喜ぶプレゼントしなければと思っていました・・・
実は去年、父の日に初めてのプレゼントをもらって。ぱぱ*名前

image

これ見ておもわずうるうるしちゃいましたー(T_T)

image
雛あられ、OKそうな物ってなかなかないですね。OK

image

コンペイ糖なら・・・多分、大丈夫かな・・
入れ忘れた気が・・(ノ_-。)

image
子どもはキティ大好きなのでメッセージカード
もキティにしましたキティ


image

原発事故を生き抜いて今は仙台にいる猫の話。
こんな絵本が有るのは知りませんでした。

image
小出助教授の子ども向け本、発見


image

結局これにしました。荒井良二さんの窓
「あさになったのでまどをあけますよ」

image

色々な土地の様々な風景。土地

image

どこにいても朝がやって来て、離れていても日の出
みんな元気で頑張っているんだと教えてあげられそうな絵本でした。絵本
絵がすごく素敵でため息が出るほど綺麗です。ゆびわピンク

それにしてもおもちゃはだぶることも有るので要注意です注
あまり人気がある物は贈らない方が良いのかも人気

持っているのか聞いてみるのもいいかもしれませんが、
サプライズにならないのが悩ましい所です・・・


本当は一緒に買いに行って喜ぶ顔が見たいんですけどね・・(ノ_-。)

来年こそは・・・o(^▽^)o


情報ソースは326政府交渉ネットです。
掲載許可をいただいています。杉山様ありがとうございます。

断片的には知っていましたが、話が繋がった感じです。
それにしても症状が出るのが早いから被曝とは無関係とは、
福島県はあきれる見解ですね。

症状が早いということはもっと、もっと、もっと。
激しく、強く、被曝しているとは考えないのでしょうか(@_@)
他の核種の影響も考えられます。。

開いた口が塞がりません・・( ̄□ ̄;)

健康調査と言っていたという話は嘘だったんですね~
本当に人を人とも思っていない・・・悲しい所業です。。


326政府交渉ネットより転載。
見えにくい場合、クリックして拡大して下さい。



































気になった記事があったので載せておきます。

電力業界と現与党に再稼働の密約がかわされていたということが書いてあります。(-_-メ
参院選挙後は原発再稼働が更に加速されると有りますネ。。
まったくもってあり得る話です。。

今、政府は「地震を警戒しなさい」と明言しています。
それは日本は震災で地震活動期に入ったと言われているからだと思うのですが・・・

今、南海トラフや伊豆小笠原諸島近海での巨大な地震が予想されています

時代は繰り返されると言います・・
原爆を2発、落とされてようやく降伏した日本。
まさか2発目を落として来るとは思わなかったそうです。

事故も繰り返されなければ、わからないのかなあ・・・





ダイヤモンドオンラインから転載

大きな改革を実行することにした。懸念があるから、前に進めることができない、今はまだ決められないでは、困る」

1月30日、電気事業連合会(電事連)会長の八木誠(関西電力社長)、電力業界の首脳を前に、茂木敏充経済産業大臣は断言した。茂木が“大きな改革”と言ったのは、「発送電分離」のことだ。なぜ、大臣が、発送電分離を大きな改革と明言したのか。

昨年1月、電力市場に対して競争原理を持ち込む「電力システム改革専門委員会」が発足し、電力システム改革の議論が始まった。委員会の議論の中心は、「発送電分離」を実行するかどうかだった。

1月21日、「電力システム改革専門委員会」から発送電分離を盛り込む「電気事業法改正案」が発表された。これで発送電分離の流れは固まり、順調に進むはずだったが、簡単にはいかなかった。

「電力システム改革専門委員会」案が提出された同じ日に、電事連も、A4用紙4枚の意見書を提出したのだ。電事連は、電力会社で構成され、原子力事業を推進して発送電分離に反対してきた、いわば業界団体だ。電事連は、日本の電力市場は、発電部門、送電部門が高度に統合されていて、発送電分離を行えば、良質で安定した電力を供給しづらくなるという主張を繰り返してきた。さらに、電事連は、今回提出された意見書の「電力システム改革の進め方」で、反対の理由を、こう述べている。

「原子力事業リスク(不稼働、無限責任、バックエンド、ストランテッドコスト化等)が今後、どのようになるのかが判然としない中、さらに経営の不透明さを増すような分離形態の是非を今判断することは、経営として極めて困難であることをご理解いただきたい」

原子力事業を続けるのが困難な環境下で、「発送電分離」が盛り込まれたら、経営が成り立たないという論調である。電力会社は自民党に、選挙協力や資金など様々な形で支援してきた過去がある。

「電事連の幹部が、自民党の経済再生担当大臣、甘利明(旧商工族、経産相経験者)や自民党政調会長、高市早苗などを頻繁に訪ねて、発送電分離反対である電事連の立場を説明して協力を求めていた」

と、経済産業省の幹部は語る。

それだけに、21日に「発送電分離」への「賛成」と「反対」の2案が提出されてから、電力事業の所管大臣、茂木が、どのような判断をするのかを、電力業界は息を殺して見守っていた。それから、9日後に告げられた「発送電分離」のGOサイン。この茂木発言に、電力業界幹部は一瞬表情を強ばらせたが、激烈な拒否反応はなかった。それはなぜか?

発送電分離が決定しても、電力小売りの完全自由化までには、数年かかる現実もある。しかし、電力業界が、「電力システム改革」をしぶしぶ受け入れた理由は、安倍晋三政権とある「密約」が交わされたからだとの指摘がある。発送電分離とのバーターとして、「原発再稼働の約束が結ばれた」と自民党の関係者はいう。

安倍首相自身、昨年末に政権に復帰するやいなや、民主党が決めた「2030年原発ゼロ」の見直しを明言した。

安倍は、福島第一原発の事故原因を冷静に見極めたうえでと前置きしながらも、「今後、新たに建設する原子力発電所は、40年前に造られた福島第一原発とは全然違うものだ。国民的な理解を得ながら新たに造っていくことになる」と、原発の新設・増設に対し、前向きな発言をしている。さらに安倍だけでなく現政権には、原発の再稼働、新設、増設に対して意欲的な政治家・官僚が多い。

現政権で経済再生を担う甘利は、経産相在任中の2007年4月、世界第2位のウランの埋蔵量が確認されているカザフスタンを訪れるために、官民挙げて結成した大訪問団の中心にいたことがある。この大訪問団には、東京電力をはじめとする電力各社の社長だけでなく、原子炉メーカー、商社の首脳も加わっていた。

当時、世界的な“原子力ルネサンス”の動きに対して、経産省の立場で支援したのが、柳瀬唯夫総理秘書官(当時資源エネルギー庁原子力政策課課長)だ。そして経産省から政務秘書官となった今井尚哉。今井は、民主党政権時代に陰の首相といわれた仙谷由人(元国家戦略担当大臣)の懐に飛び込み、国家戦略として“原発輸出”を掲げさせ、UAE(アラブ首長国連邦)、トルコ、ベトナムなどへ原発を売り込んだ。今再び、原発の“政官タッグ”が生まれている。

今夏の参議院選挙まで“寝たふり”を決め込んだ自民党。参院選挙後は、一気に原発再稼働へのギアが入れられる。


富山で頑張って瓦礫反対活動をしている。お母さんから拡散希望のお願いが来ました。(*^ー^)ノ

富山市の説明会は酷いですね。ここは本当に日本なんでしょうか?

パンチパーマって・・(-_-メ

信じられません・・
((>д<))



以下


富山県の広域処理の状況、ぜひ拡散お願いしたいですm(_ _)m 

◯富山市の説明会、立山町(焼却場があるところ)の説明会が終わり、富山地区広域圏事務組合は、19日午前、震災がれきの本格受け入れを決めたことを県に報告しました。 

どちらの説明会も出ましたが、本当に酷いものでした。 

富山市の説明会ではヤクザ(いかにもなパンチパーマに金の指輪(笑)がいて、反対意見を言う人のことを罵倒したり、わざと隣の席に座り凄んだり、酷かったです。御用学者の講演会もあり、内容は酷すぎるもので、カリウム40を例にあげ、体内にも放射性物質はある。干しこんぶは2000ベクレルある、など。セシウムのことも土壌に落ちると短期間に安定な形態で粘土鉱物に固定されるとか、ラドン温泉を例に出したり、最後は笑っちゃうんですが、正しく管理し、安全を確保するのが大事と檻に入ったライオンの写真がドーンと(爆笑) 
馬鹿にしてます! 

立山町の説明会では質問したんですが、 
びっくりしたのは立山町長が冒頭で、 
「人体には全く影響はありません!」と言い切っていたことが本当に驚きました!また、はぐらかすようなヘラヘラしていた態度も許せないし、町長が事前に地元の区長さん、班長さんに招待状を出していて、反対の意見の人が質問をすることにちゃちゃを入れてきたり、嫌がらせが酷かったです。立山町長は口癖のようにすぐ訴える、と言うらしく、地元の人たちは怖がって声をあげれません。 

私の質問: 立 山町長は人体には全く影響がないと言っているが健康被害が出たら国は責任をとらないと言っています。市町村は国や県の責任だと言ってて、責任の所在がはっきりしていないです。誰も責任が 取れないということイコール安全ではないと思ってしまいます。全責任を負うということでは安心できますが、万一健康被害が出たら誰が責任を取るのか立山町長お答えください。 

立山町長:  万一の健康被害は起きません。私には子どもがいます。立山町で生まれ育ってきました。危ないものは受 け入れません。万一それでも健康被害が出た場合は私が全責任を負います。訴えていただいてかまいません。 

具体的にどのように責任を負うのか聞こうとしたところ、遮られました。質問は一方通行でした。 

◯富山地区広域圏事務組合は、試験焼却後のがれきの灰を最終処分場に搬入する際、阻止しようとしたとして、近隣住民など10数人を威力業務妨害の疑いで19日までに、警察に告訴していたことがわかりました。 
  
人数は17人らしく、私はどうなんだろう、、 
阻止行動当日は行けなくて、翌日行きましたが、誰もいなくて、 
地元のお母さんにカンパして帰りました。 
状況は7日に県警が受理、しかし、18日まで何もせず。それに痺れを切らした広域圏が新聞にリーク。現在も県警は動かないようです。 
阻止行動は避難者が声を掛けられていて、同じ多摩からの避難者もいて、本当に心苦しいです、、 

ぜひ、拡散お願いします!!