渋谷/代官山SPACE ODD①代官山駅からスペースオッドへの行き方とコインロッカー | カフェ巡りとライブ参戦日記

カフェ巡りとライブ参戦日記

「カフェ」と「ライブ」

この2つを巡って得た体験と情報を、画像付きで記録したブログです!

東京のライブハウスへの行き方シリーズ。今回は渋谷区猿楽町(さるがくちょう)にあるライブハウス「SPACE ODD(スペースオッド)」です!

最寄り駅は「代官山駅」と「渋谷駅」。ちなみに私は行きは散歩がてら「代官山駅」、帰りは飲食や買物を目的に「渋谷駅」を利用しています。

「渋谷駅」の南西側は現在(2022年)工事中のため、通行可能な道が定期的に変わる可能性があります。というわけで、このブログではルートが変わる可能性が低い「代官山駅」からの行き方を書きたいと思います。

《このブログに書かれていること》


・最寄り駅からのざっくり地図

・代官山駅構内図とコインロッカー設置場所

・代官山駅からSPACE ODDへの行き方

・SPACE ODDのコインロッカー

ーーーーーーーーーー

渋谷駅からSPACE ODDへの行き方はこちら

SPACE ODDのロッカー/見え方/キャパはこちら

ーーーーーーーーーー







最寄り駅からのざっくり地図


(画像:2枚ともグーグルマップを加工しました)



ピンクの★:SPACE ODD(スペースオッド)

ピンクの⚫︎:代官山駅

青い線:代官山駅ルート

緑の⚫︎:渋谷駅 西口

ピンクの線:渋谷駅ルート


上の画像は「渋谷駅」と「代官山駅」それぞれの駅から「SPACE ODD」までの大まかなルートを示しています。下の画像は「代官山駅」から「SPACE ODD」へのルートです。


どちらのルートも数回曲がるだけで、あとはほぼ直進。比較的迷わずに行くことができます。


「SPACE ODD」までの所要時間は、「代官山駅」から徒歩約12分、「渋谷駅」西口から徒歩約11分です。



代官山駅構内図とコインロッカー設置場所


(画像:東急電鉄公式サイト(各駅情報)代官山駅の画像を加工しました)

SPACE ODD(スペースオッド)に1番近い改札は「中央改札」、出口は「中央口」です。

そして「中央改札」を出たところにはコインロッカーが2箇所、「三菱UFJ銀行」のATM、「トークス(駅売店)」、「コスメキッチン」があります。

トイレは改札内のみ。女子トイレしかわかりませんが、個室は3つ。個室内も洗面台(2つ)のある場所も狭いです。

「代官山駅」のオススメ待ち合わせ場所は下記の2箇所です。
・「コスメキッチン」の辺り
・「中央口」辺り



ここからは画像を使って
SPACE ODDまでの行き方を説明しますね!


代官山駅 中央改札


東急東横線/東京メトロ副都心線「代官山駅」。この駅に停まるのは"各駅停車"の電車のみです。Fライナーや急行は停まらないのでお気をつけください。

(副都心線区間は"各駅停車"、渋谷を過ぎて東急東横線区間は"急行"になる電車もあります。駅ホームの発車標や車内アナウンスでご確認ください。)

「代官山駅」には改札が2つありますが、SPACE ODD(スペースオッド)に1番近いのは「中央改札」です。

まずは「中央改札」を出ます。


「中央改札」を出たところには、「コスメキッチン(Cosme Kitchen)」、駅売店「トークス(toks)」、「三菱UFJ銀行」のATM、コインロッカー、飲料自動販売機があります。


ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
ご参考までに
コインロッカーの画像を載せておきます!
(設置場所2箇所合わせて全部で54個あり)

《西口側コインロッカー》

「中央改札」を出てすぐ右にあります。

西口側コインロッカー:

・数:6個

・料金:500円、700円


《中央口側コインロッカー》

駅売店「トークス」の隣りにあります。


中央口側コインロッカー:
・数:48個
・料金:400円、500円、700円

500円や700円のコインロッカーは大きめなので、スーツケースやキャリーケースなどを預けるのにちょうど良いです。

ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーー



SPACE ODDへの行き方に戻ります!



代官山駅 中央口

「中央改札」を出て直進すると「中央口」があります。「中央口」を出て、すぐ右折します。


ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーー

カフェ「サイン オールデイ」(上の画像を参照ください)を越えてすぐの所にファミリーマートがあります。24時間営業、イートインスペースと電源あり。便利です。

ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーー


2nd STREET代官山店

「中央口」を出て右折したら、「代官山駅」と「2nd STREET(セカンドストリート)代官山店」の間の坂を下ります。

道路に突き当たるまで道なりに下ります。


道路に突き当たったら、左折。(道路の反対側は「代官山公園」)



代官山アドレス

左折したら、交差点まで直進。(右側に見えるのは「代官山アドレス」のマンション)



代官山駅入口交差点

「代官山駅入口交差点」に着いたら、道路の反対側に渡ります。目指すは洋菓子店「シェ・リュイ代官山店」。


「シェ・リュイ代官山店」の前を右折。


※代官山に「シェ・リュイ」は数店舗あります。洋菓子店のほかにフレンチレストラン「シェ・リュイ」、カフェ&バル「ロティ シェ・リュイ」など。こちらの店舗はパン、ケーキ、焼き菓子を販売している「シェ・リュイ代官山店」です。


「シェ・リュイ」前を右折したら、しばらく直進。(右側は「代官山アドレス」。カフェやショップなどが並んでいます。)


ドラッグストア「ウェルシア」を過ぎ、


マンション「プラウド代官山」を過ぎ、ひたすら直進。



猿楽小学校裏交差点

「猿楽(さるがく)小学校裏交差点」を越え、まだまだ直進します。


コンビニ「ナチュラルローソン」とカフェ「Urth Caffe(アースカフェ)」を過ぎ、さらに直進。



NTT渋谷前交差点

「NTT渋谷前交差点」を越え、直進。

ここまで来たら、直進はあと少しです!


左側のガラス張りの建物は「情報通信エンジニアリング協会」。この前をまっすぐ通り越し、交差点に向かいます。



鉢山中学校東交差点

「鉢山(はちやま)中学校東交差点」です。この交差点は陸橋の手前にあります。


「情報通信エンジニアリング協会」の角を左折。


左折したら、「情報通信エンジニアリング協会」の建物に沿って進みます。そして白いマンションの手前を左折。


(ここは迷いやすいポイントです!)


左折したら、直進。SPACE ODD(スペースオッド)まであと少しです!


下り坂を下り切ったら、右折。


右折したら、直進。



SPACE ODD(スペースオッド)

道路の反対側から見たところです。


「Cafe HABANA TOKYO(カフェ ハバナトーキョー)」の前を通り、「SPACE ODD(スペースオッド)」に到着!

こちらが「SPACE ODD(スペースオッド)」の正面。黒い扉が入口です。


扉を入ってすぐの所で物販(グッズ販売)をしていることが多いかも。



「SPACE ODD」の中についてはこちら!

『SPACE ODD③スペースオッドのロッカー/見え方/キャパについてまとめてみた』



以上、ご参考までに!





りさrisa888

ーーーーーーーーーー

※このブログの画像および情報は主に2022年7月〜9月のものです。最新情報は公式サイトでご確認ください。

ーーーーーーーーーー
SPACE ODD(スペースオッド)
■公式サイト:http://spaceodd.jp
東急電鉄 代官山駅
ーーーーーーーーーー
関連&人気記事