渋谷/代官山SPACE ODD②渋谷駅からスペースオッドへの行き方 | カフェ巡りとライブ参戦日記

カフェ巡りとライブ参戦日記

「カフェ」と「ライブ」

この2つを巡って得た体験と情報を、画像付きで記録したブログです!

東京の渋谷区猿楽町(さるがくちょう)にあるライブハウス「SPACE ODD(スペースオッド)」への行き方第2弾、「渋谷駅」からの行き方です!

「SPACE ODD」の最寄り駅は「渋谷駅」と「代官山駅」。

現在どちらの駅からも徒歩で12分位ですが、「渋谷駅」からの行き方は2023年度に変更になる予定です。

なぜなら、現在「渋谷駅」の南西側(桜丘町、道玄坂1丁目など)では『渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業』の工事が行われているからです。工事期間中は本来の道ではなく「歩行者通路」を通ります。※竣工は2023年度を予定

工事が終わったら改めてルートを確認し、このブログを編集したいと思っています。


《このブログに書かれていること》

・最寄り駅からのざっくり地図
・渋谷駅の出口番号とコインロッカー・マップ
・渋谷駅からSPACE ODDへの行き方
・SPACE ODDのコインロッカー
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー






最寄り駅からのざっくり地図


(画像は2枚ともグーグルマップを加工しました)


迷わずスムーズに行くために、

ますば大まかなルートを確認しましょう♪


ピンクの★:SPACE ODD(スペースオッド)

緑の⚫︎:JR渋谷駅 西口

ピンクの線:渋谷駅ルート

ピンクの⚫︎:代官山駅

青い線:代官山駅ルート


上の画像は「渋谷駅」と「代官山駅」それぞれの駅から「SPACE ODD」までの大まかなルートを示しています。下の画像は「JR渋谷駅」西口から「SPACE ODD」へのルートです。


「渋谷駅」からのルートは、歩道橋を越えてしまえばほぼ直進。比較的迷わずに行くことができます。


「SPACE ODD」までの所要時間は「JR渋谷駅」西口から徒歩約11分。ちなみに「代官山駅」からは徒歩約12分です。≫≫≫「代官山駅からSPACE ODDへの行き方」



渋谷駅の出口番号とコインロッカー

(画像:渋谷駅構内の出口付近や分岐点に設置されている出口案内板)


「渋谷駅」乗り入れ路線は、

JR線(山手線、埼京線、湘南新宿ライン、成田エクスプレス)、京王井の頭線、東急東横線、東急田園都市線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線です。


乗り入れ路線も多いため「渋谷駅」にはかなりの数の出口があります。わからなくなったら迷う前に、出口案内板で現在地を確認することをおすすめします。


上の画像は「東急電鉄株式会社」がインターネットで公開している『渋谷広域図』です。

「渋谷駅」(JR線以外)の出口、コインロッカー、トイレ、「渋谷ちかみちラウンジ」などの場所が掲載されているフロアマップです。

「渋谷駅」に到着する前に出口番号やコインロッカーの場所を確認しておくと、スムーズに行動できて時間のロスも減らせます。≫≫≫東急電鉄『渋谷広域図』


ーーーーーーーーーー
ここから、
SPACE ODD(スペースオッド)への行き方です!
ーーーーーーーーーー

渋谷駅

(画像:東急電鉄『渋谷広域図』を加工しました)


まずは、出発点である「JR渋谷駅」西口(上の画像:緑の●)を目指してください。


ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
東京メトロ(地下鉄)や東急東横線、京王井の頭線で「渋谷駅」に来るかたも多いと思います。

その場合は、
・「JR渋谷駅 西口」方面
・「西口広場」方面
・「西口バスターミナル」方面
・「モヤイ像」方面
に向かっていただければ、「JR渋谷駅」西口近くに出ることができます。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー

JR渋谷駅 西口

「JR渋谷駅」西口を出て、すぐ左折します。

(西口の正面に見える建物は「渋谷フクラス」)


ちなみに、ここ西口にもコインロッカーあり。


左折したら、歩道橋に向かって直進。


(もし「JR渋谷駅」西口がわからない場合は、「西口バスターミナル」の近くにある「首都高」と真下にある「歩道橋」を探してみてください)※「首都高」=「首都高速道路」



歩道橋

歩道橋を上ります。


上り切ったら、左折。


首都高(首都高速道路)の下をくぐって突き当たりまで直進。


突き当たりを右折。


階段に向かって直進。

(右上には首都高が見えます)


階段を下ります。


階段を下り切ったら、「おおしま皮膚科」を目指してUターンするように左に曲がります。


おおしま皮膚科とファミリーマート

「おおしま皮膚科」の角を右折し、「ファミリーマート」(渋谷桜丘町店、24時間営業)に向かいます。


横断歩道を渡り、「ファミリーマート」の横を直進。


「ファミリーマート」を通り過ぎ、さらに横断歩道を渡って直進。


「星乃珈琲店」(渋谷桜丘店)前を通り過ぎ、突き当たりまで直進。


(この辺りは飲食店が多いです)



1つめの「歩行者通路」

突き当たりの工事現場に「歩行者通路」と表示された通路があります。そこに向かいます。


「歩行者通路」に入ったところです。


「歩行者通路」を道なりに進みます。


この辺りで行われている工事は、この『渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業』です。



2つめの「歩行者通路」

1つめの「歩行者通路」を出ると、車道を挟んで2つめの「歩行者通路」があるので、直進。


ここの車道は急カーブしいるため、急に車が来ることがあります。たいていガードマンさんもいますが、十分にお気をつけてくださいね。


2つめの「歩行者通路」の出口です。出たら、右折。



JR線の線路沿い

JR線の線路に沿ってしばらく直進です。


この線路沿いの道は、車も通ります。たまにしか通らないため、ついうっかり車道を歩いてしまうことも。たまに急に車が来ることがあるので、お気をつけください。


この線路沿いの道が地味に長いのですが、時々「山手線」が通り過ぎることで気分転換(!?)になります。



セブンイレブン渋谷桜丘東店

「セブンイレブン」(渋谷桜丘東店、24時間営業)が線路沿いの道の終点です。


「日本デザイナー学院」「日本写真芸術専門学校」の前を通り過ぎ、「セブンイレブン」まで直進。


「セブンイレブン」の前を通り過ぎ、横断歩道を渡ります。ここまで来たら、SPACE ODDまであと少し!


横断歩道を渡ったら、突き当たりまで直進。

突き当たったら、右折します。



SPACE ODD(スペースオッド)

右折すると、左側に「SPACE ODD(スペースオッド)」が見えます。「代官山Have More Curry(ハブモアカレー)」と「Cafe HABANA TOKYO(カフェハバナトーキョー)」に挟まれたレンガ造りのスペースです。


こちらが「SPACE ODD(スペースオッド)」!黒い扉が入口です。


扉を入ってすぐの所で物販(グッズ販売)をしていることが多いかも。スタンド花も、そのあたりに設置されていたことがあります。



「SPACE ODD」の中についてはこちら!

『SPACE ODDのロッカー/見え方/キャパ他についてまとめてみた』



以上、ご参考までに!





りさrisa888

ーーーーーーーーーー

※このブログの画像および情報は主に2022年7月〜9月のものです。最新情報は公式サイトでご確認ください。

ーーーーーーーーーー
SPACE ODD(スペースオッド)
■公式サイト:http://spaceodd.jp
東急電鉄株式会社「渋谷駅広域図」PDF

ーーーーーーーーーー

【関連&人気記事


『渋谷/代官山SPACE ODD③スペースオッドのロッカー/見え方/キャパ他についてまとめてみた』