新木場スタジオコースト①キャパ/物販/コインロッカー場所をまとめてみた | カフェ巡りとライブ参戦日記

カフェ巡りとライブ参戦日記

「カフェ」と「ライブ」

この2つを巡って得た体験と情報を、画像付きで記録したブログです!

新木場のライブハウス、新木場スタジオコースト(STUDIO COAST)。


人気アーティストのライブはもちろん、海外アーティストも出演するフェスなど、様々なイベントが開催される会場です。

特徴は、ホールの形が横長でどこから観ても比較的観やすい、そして一体感が生まれすい…ではないかと思います。(個人的に大好きな会場です。東京都内で1番好きかも!)

今回は、この新木場スタジオコーストの会場情報を下記の3回(予定)に分けて画像付きでお伝えします。

①キャパ/物販/コインロッカーの場所

このブログでは①の
・キャパ
・物販(4ヶ所)
・コインロッカー(5ヶ所)
についてまとめてあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 新木場スタジオコーストは、2021年より「ユーセン スタジオコースト」(USEN STUDIO COAST)に名称変更されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新木場スタジオコーストのキャパ

・スタンディング:2,402人
・座席スタイル:1,103人


1階フロア図
(画像:新木場スタジオコースト公式HPより)

新木場スタジオコーストは2フロアあります。上の画像は1階のものです。

物販ブースやコインロッカーは主に1階にあります。以下、上の画像を部分的に拡大したものを使用します。


物販(グッズ販売)の場所
(画像:新木場スタジオコースト公式HPの画像に文字入れ加工しました)

物販の場所は私が知る限り4ヶ所です。わかりやすいように「★1〜4」の記号を付けてみました。(上の画像参照)

★1会場外/開場前から販売
★2会場内/入場後利用可能
★3会場外/フェス開催時に公式グッズを販売
★4会場外/フェス開催時に出演アーティストさんのグッズを販売していたことがあった

どの物販ブースも、ライブやイベントによって設置されている場合もあれば無い場合もあります。物販開始時間や販売場所は、各アーティストや主催者さんの公式サイト又はツイッターを事前にチェックすることをオススメします。


物販の場所を
ひとつひとつ説明していきますね!


《物販:★1

(上の画像は新木場スタジオコースト前の歩道から/下の画像は近づいて撮影)

この場所での物販はライブによってあったり無かったりです。ここはエントランス(正面入口)でもある為、会場出入口として使用される場合もあります。

《物販:★2
こちらの奥まった空間はラウンジと呼ばれている場所です。ここで物販が行われていることが多いです。

フェス開催時は小会場(ステージ)として使用されていたこともありました。その時の物販は屋外で行われていました。

《物販:★3
見切れていますが、フェス開催時はフェス飯屋台と並んで物販ブースが設置されることがあります。その時、ここで販売されていたのはフェス公式グッズだけでした。

《物販:★4
緑色の矢印の先に、小屋というか倉庫みたいな建物が見えるでしょうか?

この建物だったかどうか確信が持てないため「?」を付けさせて頂きました。(この周辺ではある)

3年ほど前のフェス開催時には、会場前の建物で出演アーティストさんのグッズが販売されていました。


コインロッカーの場所
(画像:新木場スタジオコースト公式HPの画像に文字入れ加工しました)
(画像:新木場スタジオコースト公式HPの画像に文字入れ加工しました)

上の画像は1階、下の画像は2階のコインロッカー設置場所です。

わかりやすいように、画像に「外1〜2」「内1〜3」の記号を付けてみました。

外1開場時間から使用可能、又は自分の整理番号が呼ばれて入場時に使用可能(どちらかは、イベントによる)
外2同上
内11階/入場後に使用可能
内21階/入場後に使用可能
内32階/入場後に使用可能

コインロッカー「内2」の横にある階段(ピンク色の矢印)から、2階のコインロッカー「内3」へ行くことができます。

※2階コインロッカーは、2階席とは繋がっていません。

ちなみに、新木場スタジオコーストの公式サイトによると、コインロッカーは全部で1,200個あるそうです。


では、コインロッカーの場所を
ひとつひとつ見ていきましょう!


《コインロッカー:外1外2
緑の★: 入口、又は物販ブース
青い★: 入口
ピンクの★: 出口
外1外2 : 会場外コインロッカー

コインロッカー「1」は建物の壁に沿って並んでいます。

銀色のフェンス(門)は、上の画像のように閉場時は閉まっています。そのため、開場前に使用できるコインロッカーは1番手前の28扉のみです。

ロッカーの種類と料金:
・銀色フェンスの手前だけ2サイズあり(大500円と小300円)
・他は(小300円)のみ

※雨天時の傘について:
ホールは長傘持ち込み禁止です。そのため、「外1」ロッカー前にある鉄柵(手すり)を傘立て代わりにしていました。

コインロッカー「外2」は、入場口の隣にある階段を上った所にあります。狭い小屋のような造りです。

コインロッカーの種類と料金:
・サイズは小のみ
・料金は300円か400円でした(ど忘れしました、すみません)

《1階コインロッカー:内1
女子トイレや喫煙所の近く、ホールの出入口のすぐ横にあります。

コインロッカーの種類と料金:
・小のみ(400円)

※近くに自動販売機あり(ミネラルウォーター500円/レッドブル500円/ハイボール700)


《コインロッカー:内2内3
こちらのコインロッカーは少し奥まった所にあります。1階に「内2」、2階に「内3」。

内2」です。

コインロッカーの種類と料金:
・サイズは小と超小型の2種類(400円と200円)
・超小型(画像:手前のロッカー)は下駄箱かと思うくらい小さい(スニーカー1足分くらい)

《2階コインロッカー:内3
2階の「内3」。ここにはコインロッカーしかありません。

コインロッカーの種類と料金:
・2種類
・400円と300円


以上、新木場スタジオコーストのキャパ、コインロッカー、物販の場所まとめでした!

・ホール(スタンディングと2階指定席)
・入場までの流れ(待機/整番/ドリンク代)

については別ブログでまとめます!





りさrisa888

ーーーーーーーーーー
このブログの画像及び情報は2016年、2017年、2019年5月〜9月のものです。最新情報及び詳細は新木場ユーセンスタジオコーストの公式サイトでご確認ください。
ーーーーーーーーーー
新木場ユーセンスタジオコースト】
(USEN STUDIO COAST)
 新木場スタジオコーストは、2021年より「ユーセン スタジオコースト」(USEN STUDIO COAST)に名称変更されました。
ーーーーーーーーーー



※六本木や麻布十番で終電逃した時に!

※フルーツ盛り似顔絵ケーキのオーダー方法



ーーーーーーーーーー