ルートは朝日橋(あさひばし)から目黒川沿いを歩き、宿山橋(しゅくやまばし)へ。
桜の撮影と橋から橋への所要時間の合計が約15分。(中目黒駅までの往復を入れたら約25分)
撮影に時間をかけなければあと4〜5分は時間短縮できたかも。
下の3枚は朝日橋からドンキホーテ方面(中目黒駅と反対方向)を撮影。3枚とも同じ場所に立って撮っています。
この朝日橋から見る桜が一番好き。
桜の木の枝ぶり、川の幅、周りの建物の高さ、中目黒でこれが一番揃っているのがここ、朝日橋ではないかと思います。
目黒川の両岸から伸びる桜の枝。そこに咲き乱れる桜の花がふわっとして幻想的。
↑ボンボリが写らないようにしたパターン
↓ボンボリが写ると、こんな感じに。
同じ橋の中央から撮っても、撮る位置(高さ)で写真の雰囲気はこんなに違ってきます。
次に、朝日橋から中目黒駅方面を撮影。
川沿いの道は細いので毎年かなり混みます。
私は1番目の写真が好きかな…これはもうお好みですね!
川沿いの道は細いので毎年かなり混みます。
(車も通る橋なので、撮影する時や移動する時は注意が必要)
今日は少し曇っていましたが、晴天の時に撮ったら相当キレイだと思う…。
川沿いの道を中目黒駅方面へ歩き、宿山橋(しゅくやまばし)に向かいます。
■11:12 宿山橋(しゅくやまばし)
今日は少し曇っていましたが、晴天の時に撮ったら相当キレイだと思う…。
川沿いの道を中目黒駅方面へ歩き、宿山橋(しゅくやまばし)に向かいます。
朝日橋より中目黒駅に近いのもあって、こちらの方が混んでるような…。
この橋はけっこう車が通るので、ガードマンさんが交通整理してくださっていました。
↓ドンキホーテ方面を撮影
↓この感じも目黒川っぽくて好き。
■11:20 上島珈琲店
■中目黒 桜ライトアップ2018
(画像:中目黒駅前商店街組合公式サイトより)
橋によって観える桜の風景が違うので、自分の好みの場所を見つけるのも楽しいかも。
ちょっと休憩!
中目黒にしかないお店や支店が少ないお店は並んでいましたが、上島珈琲店は半分くらい空席で直ぐに座れました。よかったー!
12:15くらいには満席になっていましたが、回転はまあまあ良いかなと思います。
(画像:中目黒駅前商店街組合公式サイトより)
今年の桜ライトアップ情報は以下の通りです。
■2018年3月24日(土)〜4月10日(火)
■17:00〜21:00
■目黒川の皀樹橋(さいかちばし)〜南部橋(なんぶばし) 両岸
詳細は、中目黒駅前商店街組合公式サイトでご確認ください。
◇◇◇
【余談】
昼間も混んでいますが、ライトアップの時間帯は毎年激混みになります。
目黒川沿いもですが、中目黒駅構内(ホーム、駅トイレ、駅改札口の外と内)・駅前の横断歩道…とにかく凄いことに。
ガードマンの方々がいたるところで交通整理してくださいますが…
もはやカオス。
中目黒駅のホームは、東急東横線/副都心線と東京メトロ日比谷線の乗り換え駅のわりに狭いので、
すぐには電車に乗れない
ーーーくらいの気持ちで時間に余裕を持って行動するのがオススメです。
(トイレの数もそんなに多くないので、すぐには行けないくらいの心構えで!)
ーーーーーーーーーー
【中目黒 桜まつり2018】
■中目黒駅前商店街組合 公式サイト:
※ライトアップ情報あり
■目黒区役所ホームページ(目黒区の桜):
ーーーーーーーーーー
【上島珈琲店 中目黒店】
ご参考までに載せておきます!
平日7:00〜22:00、土日祝 8:00〜21:00
69席(禁煙37、喫煙32)
電源席あり
■食べログ
ーーーーーーーーーー