みなさんおはようございます。
RーCHOP2クールすぎておかげさまで
熱も落ち着き体調が良い感じです。
入院中注意していた事があります。
病院の食事が味気なくてふりかけや
佃煮を差し入れしてもらい食べていたら
凄く浮腫んでしまいました‼️

‼️
主治医のyumi先生や看護師さんからも
あまり浮腫がひどいなら薬を、、と
あまりお薬には頼りたくないとふりかけは
少なめにしていました。
夏は冷たくてさっぱりしたいですが
梅雨が続き少し肌寒くなるとやっぱり
温かいものが食べたくなりますよね。
夏はどうしても濃い味のものが食べたくて
むくみやすくなります。
むくみって漢字だと「浮腫」
リンパ腫の注意事項パンフにも浮腫きを付けるように、と記載あります。
妊婦さんなどでも顔や足むくみ防止のため
利尿効果もありますからぜひ
胡瓜のスープを作ってみてはいかがでしょうか?
私はここ数日、育ち過ぎた胡瓜たくさん
頂いたので毎日作ってます。
おかげで顔や足のむくみも無し。
トイレの回数は多くないですが量が多くすっきり
私の場合、再発して脾臓や肝臓が腫れてくると
尿が出なくなるので一つの目安になります。
胡瓜は皮付きのままでもいいですが
もし赤ちゃんの離乳食にも食べさせたい場合は
皮剥きます。
トロトロになり舌触りや喉越しが良くなりますよ。
大きい胡瓜をいただいたら皮をむいて種も
小さいスプーンなどで取り除きます。
本当は榎茸を入れたかったのですが
雨で買いに行けずなしです。
入れるととろみも味も出てとてもおいしいです。
きゅうりが柔らかくなったら塩抜きした
若芽を入れて昆布だしで味付け、
塩は若芽から充分出るので不要です
私は基本的にお料理にあまりお塩を使いません。
何故かと言うと醤油や調味料に
必ずナトリウムが入っているので笑
夏の塩分補給はお味噌や梅干しが1番です。
きゅうりが柔らかくなったら沸騰させて水溶き片栗粉を
大さじ2入れます。少し沸騰させて粉ぽさを飛ばしたら
溶き卵を回し入れてふんわりとさせます。
ここで粉末の生姜を投入。
もちろん生の生姜を千切りでも構いませんが、
赤ちゃんや幼児に離乳食としてあげる場合は
苦味があるので粉末をお勧めします。
乾燥生姜の粉末は体の深いところを
温める効果があるので、生もいいですが
粉末もお勧めです。
生の生姜は手足の先を温めます。
今日は地産のパクチーたくさんあったので
入れてみました。最後に胡麻油と胡麻を
手で潰して出来あがりです。
少し多めに作って胡瓜をたっぷり使って、
お味噌汁やカレー風味に味変しても
めちゃオススメです✨
私はここ数年助産院にクッキングと
健美食メソッド(野菜たっぷりの食事と食育)の
お話に行っていますが夏になると毎回このスープを作るんです。
離乳食が始まった赤ちゃんたちはこのスープを
パクパク食べてくれママさんたちも驚くので
とっても嬉しい✨
育ちすぎの胡瓜頂いた時はぜひやってみて下さい。
もちろん暑いときには冷めたものでも
美味しいですよ。
胡瓜🥒と茄子🍆は暑気取りに最高です。
体調に合わせて試してみて下さい✨
最後まで読んで頂きありがとうございました。
みなさんも良い一日を。
#健美食
#菜食健美
#ベジタリアン
#ベジタリアンレシピ
#ベジタリアン料理
#ベジタリアン生活
#菜食主義
#野菜たっぷり
#ファスティング
#ファスティングダイエット
#きのう何食べた
#今日のランチ
#今日のごはん
#野菜好きな人と繋がりたい
#妊婦さんを全力で応援します2020
#妊娠中の食事
#妊娠中ダイエット