自分全肯定!幸せエクササイズ・Luminareo

自分全肯定!幸せエクササイズ・Luminareo

スピリチュアルの根本である「幸せ」について考えてみたらこうなった

引き寄せの法則っぽいこと書いてますが、
願いは叶わないブログです。

願いなんかいちいち叶えなくても
幸せでいるにはどうしたらいいか
ということを書いてます。



幸せになるためのコツというのは
今の自分を「これでいい!」と思うこと(=今の自分全肯定)
です。

○ なぜ 「自分全肯定」 が 幸せ につながるのか
  幸運とはどのようにして生じるのか。そのメカニズムを考えてみた。

  → 幸運の研究

  → 「幸運の研究」備忘録


○ 「自分全肯定」 のやりかた
  幸せになるための具体的なエクササイズなどなど。

  → 幸せエクササイズ


* * * * * * * * *

↓↓↓ グッ!ときたらクリックお願いします! ↓↓↓

読者になる   人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ   にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ

* * * * *


自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:


たわいないことでもいいから今一番気が済むことをする


今自分にできる、一番な最高で立派なこと…じゃなくて
今一番自分の気が済むこと、だよ。
ちょっとでもスッキリするところがあれば
たわいないことで構わないよ。


自分にとって最高なことをやれれば
気が済む確率ってのは高いわけだけど、
あまり無理してしんどいだけになったら
元も子もないんだな。


これをできたら最高なんだけどと思っても
あまりに労力や時間がかかりすぎるようなら
今はその最高なことはできなくても全然いい。


ささやかでもいいから
ちょっとでも気が済むことをやる。
完璧さとか立派さより、
目先の気分の改善を優先する方向で。


今日も読んでくださってありがとう。
いいねもしてくださってありがとう!
それが、意外にもその
目先の気分改善を優先なポリシーで
ものごとをこなす方が
なかなか完成度の高い結果が出せるもんなのだ。

 


※ 自分で自分を「これでいい!」と思うことについては
  → 幸せエクササイズ ・ 目次


* * * * *


↓↓ 「それがどうした!?」と思ったらポチってね! ↓↓
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ   にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
「なるほど!」と思ってもポチってね! ありがとう!!

* * * * *

 

 

 

 

* * * * *


自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:


背筋を伸ばして肩をゆるめる


たまには背筋を伸ばしてみよう。
肩甲骨を寄せるようにして
両脇を少し後ろに引いて、
肩の筋肉をゆるめよう!


それに、行き詰ってる時ってなぜか
姿勢も自然と猫背で前肩気味になって、
肩に力が入っちゃうんだよね。


初めからいきなりきっちりできなくてもいいよ!
筋肉が固まってるとなかなかうまく動かないものだしね。
それでも肩をゆるめることに意識を向けてみるのが大事。
意識しなけりゃ現実化のチャンスをスルーしちゃうもんだ。


物理的に姿勢を変えることで
気持ちの切り替えがしやすいもんなのだ。


今日も読んでくださってありがとう。
いいねもしてくださってありがとう!
瀬野もデフォルトで肩がガチガチに凝ってる人なんだよね。
だから、立つ時や歩く時に、ふと気がついたら、
肩を後ろに引くよう心がけているのだ。

 


※ 自分で自分を「これでいい!」と思うことについては
  → 幸せエクササイズ ・ 目次


* * * * *


↓↓ 「それがどうした!?」と思ったらポチってね! ↓↓
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ   にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
「なるほど!」と思ってもポチってね! ありがとう!!

* * * * *

 

 

 

 

* * * * *


自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:


自分的に腑に落ちたことが自分の真実


「お前がそう思うんならそうなんだろう
 お前ん中ではな」
という煽り文句がありますが、
実はこれガチでそのとおりだったりするんですぜ。


自分が真実だと思うことってのは
やっぱり真実なのだ。


ただし、やっちゃいかんことが一つある。
それは、他人と真実のすり合わせをすること。
自分の真実を他人にも適用させようとすると
ドツボにはまるぞ。


というか、んなことさらっと周囲を見てみりゃわかるよね。
自分が真実だと感じたことを
「この世に真実は一つのみ!」と
他人にも真実であるように認めさせようとして
ドツボに陥ってる方々ばかりだよね。


今日も読んでくださってありがとう。
いいねもしてくださってありがとう!
この自分にとっての真実を
決して受け入れない人、受け入れられない人
というのもいる。
それでいいのだ。

 


※ 自分で自分を「これでいい!」と思うことについては
  → 幸せエクササイズ ・ 目次


* * * * *


↓↓ 「それがどうした!?」と思ったらポチってね! ↓↓
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ   にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
「なるほど!」と思ってもポチってね! ありがとう!!

* * * * *

 

 

 

 

* * * * *


自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:


「自分を大事にする」と「自分を甘やかす」の違い


自分を大事にする、というのが
どうもうまく出来ない人がいるよね。
それは自分を甘やかすことで、
やると自分がダメになるような気がする…
というかなんというか。


自分を大事にしようとすると、
自分を甘やかしてるような気がしてする人へ。
自分を甘やかすことになってもいいから、
実験だと思って、目いっぱいやっちゃってみなよ!


ご自分の考える「自分を甘やかす」をやってみよう。
まずは目いっぱい、自分を甘やかしてみよう。
今まで自分に厳しくしててその状態なんでしょ?
だったら今少し自分を甘やかしたら変わることがあるかもよ!


「自分を大事にする」につながるかも知れないことを、
「それは自分を甘やかすことだから」と、
初めからやったことなかったんじゃないんかな?


今日も読んでくださってありがとう。
いいねもしてくださってありがとう!
本当にそれは自分を甘やかすことになるのか、
判断できるのは自分だけしかいないんだよ!
だから、やってみて判断でいいんだよ。

 


※ 自分で自分を「これでいい!」と思うことについては
  → 幸せエクササイズ ・ 目次


* * * * *


↓↓ 「それがどうした!?」と思ったらポチってね! ↓↓
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ   にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
「なるほど!」と思ってもポチってね! ありがとう!!

* * * * *

 

 

 

 

* * * * *


自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:


他人への不満は自分の中の問題


他人に何か不満をもったとして、
その相手に改善を要求しても
実はあまり意味がなかったりするのね。


なぜなら、
相手の行動を不満に思うのは
下手したら世界で自分一人だったりするんだな。
全く他の人や、ましてその相手本人にとっては、
この自分の不満の元となってる言動は
ごく自然な、ごく当然のことでしかない。


こういうことは
自分自身のものごとの見方を転換して
……つまり、相手を変えるのを諦めて
自分のものの見方を変えることで
やっと解決するのね。


で、結局残念ながら
ひっじょーに月並みな言い方になっちゃうけど、
「相手は変えらんない、自分を変えるしかない」
って結論になってしまうのね。
もうちょっと気の利いた言い方するなら
「猫を追うより皿を引け」かな。


今日も読んでくださってありがとう。
いいねもしてくださってありがとう!
自分が何を良しとしていて何を許せないのか、
……許せないものは許さなくてもいいのだ。
そして、許せないものを許すより前に、
自分の許せること許せないことを
意識して把握することが大事だよ!

 


※ 自分で自分を「これでいい!」と思うことについては
  → 幸せエクササイズ ・ 目次


* * * * *


↓↓ 「それがどうした!?」と思ったらポチってね! ↓↓
人気ブログランキングへ    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ   にほんブログ村 資格ブログ 自己啓発へ
「なるほど!」と思ってもポチってね! ありがとう!!

* * * * *