開運! 算命学で自分の人生を  大阪 -18ページ目

開運! 算命学で自分の人生を  大阪

算命学で1人1人が生まれもった自分の資質を知ってステップアップ!
頑張る女性の資質を発掘しリスタートを応援する算命学鑑定【大阪・泉大津】
何の取り柄も無い地味な普通の関西人ですが、マインドが安定したのは算命学に出会ったから。

こんにちは!kumiです

ニコニコいつもお読みいただきありがとうございます




私、前職は宝石店で販売員をしておりました。
 小さい時から光る石が好きでラブラブ


でも私が子どもの頃って(1960年代)周りに宝石のついた指輪やネックレスを持っている大人は見かけませんでした。

エンゲージリングにダイヤモンドって言う習慣も無かったですし。

あれはデビアスの日本向けダイヤモンド売り込みのプロモーションでしたからね!

急激に広まりました。

 日本人はテレビやマスコミで流れていると
皆周囲にならえ〜になりますよね。




さて、今日の日干は 『辛』
(算命学では「しんきん」と覚えます)


一般的には、「かのと」と読みますね。

『辛』は金の性質をもっていて、宝石を表します。

陰の性質。


原石から研磨された宝石、貴金属。


宝石は研磨すると本当に光りますよね。

日干が「辛」の人は、品格があり美意識を持っています。

純粋で繊細なところもあります。


宝石って触ると冷たいんですよ。
熱伝導率の違いでプラスチックとかとは全然違う。
冷たさがプライドを感じさせます。


研磨する事で、光りの屈折でキラキラ、、、
するようなきらびやかな人、
あるいは好みがきらびやかなもの。


ジュエリーにする時、
宝石を留めるのはやはり貴金属でセッティングします。 


辛の人はなんとなく華があるように感じられるのは
この性質のためですね!










美と健康・中医学や開運算命学など、kumiのつぶやきをお届けする公式LINE@です。

スマホからの登録は、緑色のバナーをクリックしてくださいね↓

友だち追加 

 ID検索は @cfj8521lパソコンからスマホで登録の方はQRコードからどうぞ↓ 

◆美と健康にお役立ち製品取扱店
◆開運算命学鑑定 →✨
こんにちは!kumiですニコニコいつもお読みいただきありがとうございます。


↑写真古いですね

皆さまは手帳はどのようなものを使ってらっしゃいますか?

私は最近はこのような算命学仕様のものを使っています。

年、月、日、それぞれ全て十干十二支の表示があります。

あまり意識していなかったのですが、
あまりよくない月でも「その中の良い日を選んだら」etc.と師匠が仰っているのを聞いて、参考にしています。 

良い日は人によって違いますよ〜


さて、今日は 「庚」
(算命学では「こうきん」と呼びます)


一般的には、「かのえ」と読みますね。

金の性質をもっていて、刃物、鉄を表します。

陽の性質。


刃物といっても、鉄で出来た大きな刃物のイメージ。 
火で焼いてカンカン鍛えて作る鉄の斧! 
火を入れすぎると溶けちゃうけど。


鍛えた鉄は、硬くて強い!
意思が堅固なんです。
そして正直。


行動力があります。
決めたら脇目も触れず、なことろあり。


刃物だからね〜、攻撃も出来るし、勇敢でたくましい。
男らしい!?


女性でも、どこかきりりとしっかりとしたところがある人が多いです。

私ごとですが、日干が「庚」の友達が多い気がします。





美と健康・中医学や開運算命学など、kumiのつぶやきをお届けする公式LINEです。


スマホからの登録は、緑色のバナーをクリックしてくださいね↓

友だち追加

ID検索は @cfj8521lパソコンからスマホで登録の方はQRコードからどうぞ↓ 


 ◆美と健康にお役立ち製品取扱店
◆開運算命学鑑定 →✨

こんにちは!Kumiです

いつもお読みいただきありがとうございますニコニコ


地元の友達に、紅葉狩りに連れて行ってもらいました。ありがたい〜^ ^



岸和田牛滝山の『大威徳寺』




牛滝温泉の話しは岸和田で働いていた時に色々と聞いていました。


いよやかの郷、と思っていた施設は別会社になって、今は日帰り入浴とレストランの営業になっているようです。


そのレストランまで車に乗せて行ってもらい、7人でランチ。


入湯券付きメニューとかもありましたが、紅葉を見に行くので普通のメニューで。

平日にも関わらず満席でした。


ゆっくりしたい人は早めに行って温泉に入るのも良さそうですよ。


施設の入り口外に足湯がありました。


タオル持参だと楽しめますね。

私たちは持っておらず残念〜


ランチを済ませてなんちゃら寺へ。

す、すみません、その時点で全く知らなかったのです。


歩けそうだけど、車で行こかーとゲートを出て坂を登ると

すぐに、おっちゃんが道に通せんぼしていて駐車してと言う。


えっ?2分くらいしか走ってないけど。


隣に駐車していた写真を撮りに来た感じの男性も「無理やりですね〜」と苦笑い。


駐車料金は500円

そこから登って行くと、先に駐車場が…

あるやん。


おっちゃんのお小遣いに協力しました笑


一番いいのは、レストランから足が悪い人以外は歩いたらよかったのよね。


歩いて10分位かな。


紅葉はとてもきれいでした。





滝があるので下って行くとすごい水量の一の滝。


二の滝三の滝もあるようでした。



滝への道は岩がゴロゴロしていますので、歩きやすい靴で。


門に天台宗と書いてありましたが、

後で調べると、元は役行者の開創だとか。


お寺の雰囲気がそんな感じ。


車でないと行けない場所です。

役行者が開いたと言うだけあって深い山の中。


国の重要文化財の多宝塔(室町時代)



岸和田駅からバスがありますが、1時間に1本あるかないか。

土日はもっと少ないです。


かなり前はいよやかの郷バスがありましたが、経営が変わってコロナもあったので今はやってない?


京都はすごい人ですし、地元で楽しめるのはありがたいです。

私達が行った次の日に、夕方のニュースで紅葉紹介されていました。


私全く知らなかったのですが、外国人の家族も来ていましたので、知ってる人は知ってるんですね。

大阪南部にお住まいの方へおすすめですウインク


************


ブログに訪問ありがとうございます!

読者登録大歓迎です。メッセージなしでお気軽にどうぞ^ ^


*Kumi はこんなことやってます〜照れ

・内面…本質から照らす算命学鑑定

・外面…美容と健康に役立つ様々な最先端の製品を取り扱っています。今年は針ファンデーションが人気です♪

 

■算命学は古代中国の自然思想から始まり、中国戦国時代に学問として確立された運勢学です。
・その人が生まれ持っている気質
・得意なこと
・家族の人間関係
・大きな運の流れ etc.
宿命がわかると、なんだかモヤモヤが晴れていきます。

 
公式LINEのお友だち登録もお待ちしています♪
 
ご提供中のサービス
算命学鑑定ご予約
ホームページ

・                                                   美と健康、算命学、開運などの情報をお届けしています↓

ID検索は @cfj8521l友だち追加 
 

↓こちらは、Kumi のリアルな日常です
 
こんにちは!kumiですニコニコいつもお読みいただきありがとうございます。






さて、今日の日干は「 己」
(算命学では「きど」と呼びます)


一般的には、「つちのと」と読みますね。

土の性質を持っていて
田、畑を表します。

陰の性質。



田んぼ、平地や大地、畑を表します。
畑だから、植物や農作物を作る大地。


畑は植物を育てますね。

ですので、懐深く、育む、育成、人、モノを、育てるお役目のある人です。

田んぼですので、庶民的なところも。


あら? 私取り扱いしている美容健康商品のメーカー社長は確か日干が己だったような。

人を育てるのをライフワークにしている方。
そのままやん、と独り言滝汗

日干、本当に一言でその人を表す感じがします。



公式LINEで、「日干」と送ってくださったら
あなたの日干お伝えしていますウインク




美と健康・中医学や開運算命学など、kumiのつぶやきをお届けする公式LINEです。スマホからの登録は、下のバナーをクリックしてくださいね

 友だち追加 



ID検索は @cfj8521lパソコンからスマホで登録の方はQRコードからどうぞ↓

◆美と健康にお役立ち製品取扱店
◆開運算命学鑑定 →✨
「切符が何かわからないという問い合わせがあります」

↑私が主に使用している交通系ICカード


こんにちは!Kumi ですニコニコ
いつもお読みいただきありがとうございます

2019年の投稿を加筆しました。

「切符がわからない」

という問い合わせがJ R東日本の大宮支社には、月に1,2件あるそうです。


朝日新聞の天声人語で読んだ時には、
「はぁ?」
と思ったのですが…

幼い頃から交通系のICカードしか使っていなかったら、大人になっても確かにわからないですよね。


乗車区間を調べてその金額を券売機に入れて買う、とかICカードと切符では大きな違いがあります。


切符といえば…改札口で穴を開けたり切ってもらうものだったのが、機械に入れるものになってますし。


そういえば切符を切るあのカチカチ音のする改札バサミ(であってる?)

華麗に鳴らしながら(!)乗客が来るのを待っている駅係員の人とかもいたな〜

(今気がつきました!切符って、「符を切る」から切符なんですね!)


使わないものは、使い方分からなくなっていきます。

新聞記事を読んだ時は一瞬驚きましたが、使い方が分からないものもこれからどんどん増えていきます。

交通系ICカードも将来無くなるかも。

最寄りの駅も、近くの主要な駅も
VISAカードをタッチすると改札が通れるようになりました。

新しいことはすぐ試してみる方なのでVISAカードでタッチして乗ってます。

新幹線のEXカードも、
他のICカードで乗れるようにオンラインで操作できます。

先日、2人分の新幹線チケットをオンライン予約。
行きは、機械で発券
帰りは時間がなく、
私→EXカードで改札通る
家族→他のICカードで


色々なものに、説明が必要な時代ですが、ネットで検索できるので、ありがたいですね。

それこそ、少し前はわからないことは人に聞くか、図書館へ行って調べる、でした。

今はありがたい時代ですね。



鑑定お申し込み、お問い合わせ↓

公式LINEからもお申し込みできます↓



ブログに訪問ありがとうございます!

美と健康、中医学算命学であなたを応援するつぶやき公式LINE

友だち追加 

 ◆開運算命学 鑑定ご案内 
◆美と健康にお役立ち製品取扱