こんにちは!kumiです
いつもお読み

いただきありがとうございます。
さて、今日からその人の宿命を表す十干のお話しです。
そして、簡単に自分の性質を知る方法!
なんか十干って、、、
甲乙丙丁……漢字が並んでいるだけでわかんないー!!って感じですよね。
算命学での意味を知るととても面白いですよ。
因みに私、中医学を学んでいる途中ですが、読み方も考え方もほぼ同じです。
どちらもルーツは中国です。
数千年前の叡智ですね

これからお話しする十干。
なかでも、
その人が生まれた日の干(日干)をみると、
その人のことが、ざくっとわかるんです!
まず今日は 甲(こう)
算命学では木の性質を持っているので「こうぼく」と呼んでいます。
木の性質を持っています。
そして陽の性質。
日本の暦では「きのえ」と読みます。
甲は樹木です、
長い年月をかけてゆっくりと、真っ直ぐに伸びていく木です。
真っ直ぐだから、ストレート、
ゆっくり伸びるからスローテンポ。
そして、木は硬いので頑固。
こんな性質が「甲」にはあります。
特に日干が「甲」の人はこの性質が出やすいです。
……
何を隠そう、私の日干は「甲」なんですー!!(爆)
あぁ、その通りだわ。恥ずかし〜
まるわかりやん。
このように、(笑)その人の性質を現すのが、生まれた日の干です。
あなたの日干はさてなんでしょう?

以前は資料を使い、計算して出していましたが、
簡単に出せる干支のサイトを見つけました↓
干支カレンダーっていうだけあって、色々ある他のものよりは正確そうです。
こちらで出る日干は鑑定で使うのと同じになりますので、自分でみつけられますよ。
めんどう〜わからない、って言う人は
公式LINEに登録して、メッセージくださったら日干送ります

→✨基礎シリーズ⑤ 乙(おつぼく)は2日後にアップ予定です
☆美と健康・中医学や開運算命学など、kumiのつぶやきをお届けするLINE@です。緑色のバナーをクリックしてぜひお友達になってくださいね↓
◆算命学鑑定
◆美と健康にお役立ち製品取扱店